のんちゃん☆ママ

ママ・40代・岐阜県、女の子14歳

  • Line

のんちゃん☆ママさんの声

28件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おもしろい   投稿日:2012/03/13
へんなかお
へんなかお 作: 大森 裕子
出版社: 白泉社
はじめてこの本を見たとき、ここまでの変顔をした動物がでてくる絵本を見たことがなくてびっくりしました!
しかも作者の絵がなんとも味があって可愛い^^

買おうか迷ってるうちに、現在鼻の穴に指をつっこんで人の顔を覗き込んでにやーっとするのにハマってる1歳4カ月の娘、これはこの本を買ってしまったら よそでもマネするんじゃないか…と妙に心配になって購入に至ってないけど、友達の家で見てもやっぱりかわいいと思いました。

そういう娘が落ち着いたら、購入して一緒に遊びたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぎゅっ   投稿日:2012/03/13
ミニブック ぎゅっ (ボードブック)
ミニブック ぎゅっ (ボードブック) 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
ほとんどぎゅっの言葉と、ママー ジョジョ しか言葉が出てこない本。
初めて知ったのは読み聞かせで、すっごく可愛い本だなって思いました。

ボートブックが出たのを知って迷っていたら、この本すごい可愛くって!と母が買ってきてくれて、今手元にあります。

読んでたらなんかジョジョが娘と重なってみえてきたり、言葉はほとんど「ぎゅっ」だけなのにジョジョの表情が楽しさ、不安さ、嬉しさ、いろいろを伝えてて、そんなとこまで読みとってないであろう娘よりこっちがジーンとしてきちゃったりします。

ボートブックで各ページが分厚いので、いまだに本をかじったりなめたりちぎったりしちゃう娘にはかなり嬉しいし、持ち運びもしやすいから車でお出かけにも持って行きやすくて助かります。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ありがとうの気持ち   投稿日:2012/03/13
おやすみ、ぼく【新版】
おやすみ、ぼく【新版】 文: アンドリュー・ダッド
絵: エマ・クエイ
訳: 落合 恵子

出版社: クレヨンハウス
表紙が可愛くって、すごく気になった本。
実際に手元に届いて中を見ても、表情、目、しぐさ、本当に可愛い。娘とかぶっって、余計感情移入しちゃいます。
お母さんが子供を見つめる目も、すべて生き生きしてるんです。

おやすみ、足さん。今日もいっぱい走ったね
読みながら娘の足、手、指、順番にさすっていくと、不思議そうな顔をしながら自分でも足とかを触っている娘もすごく愛しくて。

なかなか自分の体のあちこちに感謝することなんてないから、この本を通して普段なかなか目を向けないような小さなことにも感謝が出来る子になってくれたらいいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わかりやすい   投稿日:2012/03/13
ノンタンにんにんにこにこ
ノンタンにんにんにこにこ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
娘が0歳のころ、絵が大きく顔だけと各ページに小さな虫とかがついてるだけで見やすそうと思って選びました。

笑顔から始まって怒ったり泣いたり、最後はねんねで締めなので寝る前の本の1冊になってます。

ノンタンも気になるけど、各ページについてる虫の方が気になって指さしたりしてた娘も、最近は「ノンタンごきげん、めめ ないない」のところでいーって笑顔をしてマネするようになりました。
読むにつれてなんだか娘の成長がわかって嬉しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 病院嫌いの娘へ   投稿日:2012/03/13
ノンタンはっくしょん!
ノンタンはっくしょん! 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
病院が大嫌いで、診察室に入るなり号泣、先生の声も聞こえないほどすさまじい娘が少しでも病院に慣れてくれないかなーと選んだ本です。

今のところはこの本を読んだから病院で何か変わったわけでもなく 相変わらず号泣してるけど、最初は見てるだけだった娘も、わたしがオーバーリアクションで ごほんごほんごほん や は、は、はくしょーん! って読んでたからか、一緒に頭を振ってたり、あーんで口あけて舌を出したり遊ぶ本の認識になってるみたいです。

初めの意図はまだ伝わってないけど楽しんでくれてるみたいだし、そのうち病院に行ったときに変わってくれるといいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんへ   投稿日:2012/03/13
ちいさなあなたへ
ちいさなあなたへ 作: アリスン・マギー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
ふと本屋さんで手にとって、思わず涙がでてあわてて下を向いてしまった本。

だっこだっこ、すぐに泣く娘に手を焼く毎日も、妊娠中はこんな気持だった、生まれてくれたときはあんなに嬉しかった、それにこれからのことを想像してみたり…

そして娘の前から自分がいなくなったときのことを思うと同時にまだ若くても確実に年を重ねてる母のことを(わたしもだけど)思い浮かべて…
今まで本当にいろいろあったけど、自分にも子供がいる今はあの頃の母の気持ちもわかってきたところもあったり、涙なくは読めない本だと思います。

娘がわかるようになったら一緒に読みたいし、この気持ちをプレゼントしたいし、自分の宝物の本にもしたいし、超涙もろい母にもプレゼントしたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 想像が広がる   投稿日:2012/01/14
きこえる?きこえるよ
きこえる?きこえるよ 絵: たしろ ちさと
案: 田中 尚人

出版社: グランまま社
一切文字がない絵本。
はじめのページがいきなり「おやすみ」の本は初めてだったので、ちょっとびっくり。

初めの頃はどんな音をつけたらいいのか迷ったけど、読む回数が増えるごとに、あ、ここにもこんな音があった、あそこにも!って初めは気付かなかった音に気づくようになりました。
一生懸命音を探すのから少し慣れたってことかな?
風鈴の音に気付いてなんかすこし癒されたり(笑)

同じページにおせんべいを食べる音ときゅうりを食べる音、ラーメンをすする音とジュースをストローで飲む音とか似た音が並んでるのも、よく考えてあるなーって思うし読んでて楽しいです。

旦那は「この本文がないから難しいなぁ」と、「ここはどんな風に読んでる?あそこは?えっ、そんな音あった?」といろいろ聞いてきたり、わたしが娘に読んでるのを聞いて発見したり、何だかんだ家族で楽しんでます。

娘も、いろんな「おと」が楽しいのか、今は1番読んでと持ってくるリピート率が高いお気に入り絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 笑顔になれる本   投稿日:2012/01/14
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
ここでレビューを見てなかったら、店頭で見ても絶対気にもしなかったし、今まで手に取ったこともない本。

こんな簡単なこと、こんな短い本で?って思うけど、娘が笑ってくれるから読んでるわたしも楽しい!

「だ る ま さ ん が〜」のところで娘が膝に座ってたら膝をゆらしたり、娘が横に立ってれば体をゆらして娘とぶつかりっこ?しながら読んだり。
ただの「どて」っていう言葉に娘が笑ったときは、正直びっくりしました(笑)

読んだ初めのころから「どて」と「ぷ」と「にこ」は笑うけど、「ぷしゅー」と「びろーん」にはあまり反応がなかったんだけど、最近あえて大げさに読まず、「だるまさんが」で楽しく読んだ後静かめに「ぷしゅー」って読んだりすると、どのフレーズも笑うようになりました。

作者さんが、どんなフレーズに子供がウケるのか?って研究でもして書いたのかな?と思うくらい子供が笑う、笑顔になれる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒にカチンカチン   投稿日:2012/01/13
ふわふわ、ぽかぽか
ふわふわ、ぽかぽか 絵: ふくだ じゅんこ
編集・原案: 田中 尚人

出版社: グランまま社
この本を購入した娘が0歳の頃は、ページ数が多いからか途中で飽きてしまって最後まで読まないことが多かったけど、1歳になる頃再び娘に読んでみたら何度も本を持ってくるようになりました。

カラフルな張り絵?と、子供が好きな擬音語。
表紙は本当にあったかそうで、本が届くまでは本当にふわふわしてると勝手に勘違いしてたくらいです^^;

はじめの「ふわふわ、ぽかぽか」では膝の上に座ってる娘を軽くぎゅってしてみたり、「カチンカチン」で何気なくテーブルをコンコンしながら読んでたら、娘も一緒にコンコンするようになりました!

「さらさら」は娘の髪をなでたり、こちょこちょしたり、一緒に遊びながら楽しんでます。

最後の3回あるぎゅっのところも、どんどん強くしながらぎゅっするといつも喜んでくれるから、読んでるわたしも嬉しくなっちゃう。

娘が読んでと繰り返し持ってくるお気に入りのうちの1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リズミカル   投稿日:2012/01/13
ノンタンはみがきはーみー
ノンタンはみがきはーみー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
娘が0歳のうちに、歯磨きを嫌いにならないといいなと思って買いました。
初めはあまり興味を示していなかったけど、自由に動けるようになってこのリズムが楽しくなってきたのか、1歳2カ月の今は

はみがきはーみー「しゅこしゅこ しゅっしゅ」

のところで膝をびよんびよんして嬉しそうにダンスします。
3カ月お兄ちゃんの甥っ子にも読んだら甥っ子もハマったみたいで、顔を縦にぶんぶんふったり、娘のまねしてびよんびよんしたり。
いつもは本の最後まで聞いていないらしい甥っ子が何度も繰り返し読んでと持ってきて嬉しそうに、大笑いしたりしながら読みました。

それを見た母(娘たちからしたら祖母)も喜んで、うちにある1冊とは別に実家用も購入したところです。

ただ、うちの娘はこの本は好きだけどハミガキの仕上げ磨き嫌いは相変わらずです^^;
でもこれだけ楽しんでくれるなら買って良かったと思えるし、これから先好きになってくれたらいいな。
仕上げ磨きまで本の内容に入ってたら完璧だったんだけどなぁ
参考になりました。 0人

28件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット