話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

み〜まま

ママ・40代・神奈川県、女10歳

  • Line

み〜ままさんの声

111件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 不安な気持ち  投稿日:2004/11/03
はじめてのおるすばん
はじめてのおるすばん 作: しみず みちを
絵: 山本 まつ子

出版社: 岩崎書店
この絵本は(3才の子がお留守番ひとりで出来て偉かったね)
という教育本のような感じだと思います。
娘はお留守番頑張ったんだね、と読後言っていましたが
私はあまり好きになれないです。
ひとり遊びしている子どもに、お母さんは「お留守番お願いね」と
あっさりヒトコトいって出かけてしまいます。
すぐ帰るといいながら、留守中来客がふたりもあって、不躾にポストから
家の中をのぞくおじさんに驚かされたり、対応に困って不安で涙ぐんでしまう
女の子の気持ちを考えるとかわいそうでいられません。
お母さんは「もし誰かがきてもあけてはいけないよ」とか「お母さんはいません、
ていうのよ」なんておしえてあげていたのかなぁ。
その辺がもう少し描かれていてもいいのでは、なんて思いました。


参考になりました。 0人

なかなかよいと思う キュウリさんをよく見ると・・・  投稿日:2004/10/28
きゅうりさんあぶないよ
きゅうりさんあぶないよ 作: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
最初、全然意味がわからなかったんです。
最初から最後まで「キュウリさん、そっちへいったらあぶないよ、ねずみがでるから」の繰り返し。
最後はねずみ追いかけてるし〜なんで?みたいな感じでした。
娘にはイマイチ受けなくて、よく見ると、キュウリさんが
誰かに声をかけられるたびに持ち物が増えていって・・・
最後は完全武装といった感じですが、この本はうけるかうけないか
ハッキリしそうな気がします。
何が増えたのかな〜って娘とさがしっこしたのがおもしろかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろかったみたいです  投稿日:2004/10/28
たまねぎあたまのたまねぎこぞう
たまねぎあたまのたまねぎこぞう 作: 二宮 由紀子
絵: スズキ コージ

出版社: ポプラ社
私からみると、ちょっと肩すかしみたいな感じがしたのですが
娘にとってはおもしろかったみたいです。
キャラがユニークで、たまねぎあたまのたまねぎこぞうと
たまごあたまのたまごこぞうを見ただけで笑えます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい へんてこな魚のワケ  投稿日:2004/10/28
まじょのすいぞくかん
まじょのすいぞくかん 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
女の子が森の中の建物に入ったら水族館で、奇妙な魚が
並んでいました。へんてこなお魚は魔女に変えられて
しまっていて・・・という、設定もお話の内容も不思議なのですが、
娘には、「○○がお魚になったらこんなんだ〜(笑)」と
不思議な内容とイラストを楽しんでいたようでした。
不思議なおもしろさを持った絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子のひとりたび  投稿日:2004/10/28
エンソくん きしゃにのる
エンソくん きしゃにのる 作: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
男の子がひとりでおじいちゃんのおうちへ行きます。
切符を買うのにドキドキ、汽車に乗るのにドキドキ、汽車に乗ると
周りの大人が声をかけてくれたり、羊に埋もれちゃったりしながら
無事たどりつくお話です。
絵がちょっと独特のタッチで描かれているので子どもはどうなのかなぁと
思っていたけど、娘は好きみたいで何回も読みました。
自動改札しか知らない娘は、駅員さんが切符を切ることを不思議に思ったり、
羊が汽車に乗るなんてヘンだ〜と思ったりしたみたいです。(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ディスコ?  投稿日:2004/10/28
やまのディスコ
やまのディスコ 作・絵: スズキ コージ
出版社: 架空社
スズキコージさんの「なんだこれは〜?」という絵とお話が
私は結構好きです。(笑)
子どもはディスコっていわれても知らないのになぁって表紙を見て
思ったんですが、踊りに行ってドタバタ・・・それだけで十分
楽しめます。ディスコが本当のところはどんなところなのか知らなくても
娘は楽しめていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 行列がおもしろい  投稿日:2004/10/28
つえつきばあさん
つえつきばあさん 作・絵: スズキ コージ
出版社: ビリケン出版
なんだこれは?と思いながら、スズキコージさんなので
図書館から借りて帰りました。
つえをついたおばあさんがぞろぞろと歩いていきます。
その様子がおもしろかったみたいで、読み終わった後
娘はつえつきばあさんの真似をして部屋を歩いたりしてました。
雨の日、傘をとんとんしながら歩いていたら
「つえつきばあさんになっちゃうよ」と注意します(笑)
今でも腰を曲げてつえをつきながら歩く姿をイメージできるようで
おもしろがって真似してます。
こんな楽しみ方もアリかなぁ。。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おいしいのかな  投稿日:2004/10/26
メイシーちゃんおやつをつくります
メイシーちゃんおやつをつくります 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
かわいいメイシーちゃんがお菓子作りをしているお話
だから、キッチンでお手伝いに目覚めた子どもはきっと
楽しめると思います。うちの子も自分がクッキーを作った
体験と重ね合わせて楽しめたように思います。
ただ・・・どうしてしょうがを入れるのかしら。
説明に悩みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きしかけ絵本  投稿日:2004/10/26
メイシーちゃんのかくれんぼ
メイシーちゃんのかくれんぼ 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
娘が3歳くらいの頃、しかけ絵本が大好きでした。
(さすがに今は前ほど興味を示しませんが)
読んでもらいながら自分も参加できるのがよかったのかなあ。
何度も何度も読んでもらいたがってました。
メイシーちゃんのしかけ絵本は、新幹線で移動するときの
時間つぶしのために娘に隠れて買っておくと大変役に立ちました。
絵本に親しむきっかけ作りにしかけ絵本を使うのも
ひとつの方法だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歌いながら  投稿日:2004/10/26
できるかな?あたまからつまさきまで
できるかな?あたまからつまさきまで 作: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
絵本うたのCDと一緒に買ったので、絵本を見ると
歌が出てきてしまうようです。
歌いながら絵本を見て、絵本を見てメロディーを口ずさむ
といった感じで楽しんでいます。
歌いながらエリックカールさんの絵がイメージできるなんて
楽しいと思います。うたと一緒だとおもしろさが増します。
参考になりました。 0人

111件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします

全ページためしよみ
年齢別絵本セット