話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

キヨタクン

ママ・40代・福井県、6歳

  • Line
自己紹介
のんびりと子育てを楽しみたいと最近思うようになりました。下の子がまだ小学生なので、お付き合いするお母さんは、ほとんど、30代もしくは40代前半ばかり。いろいろ試行錯誤している様子がわかります。子どもたちを通して、将来の自分の生きる場所を最近、確保できそうです。
好きなもの
暑い季節    :5月〜10月の気温の高いとき
今興味があること:家庭菜園しかも無農薬(糠のみ)、今年は豊作でした。
         豆、プリンスメロン、サツマイモ、ナス、きゅうり、トマト、
         ピーマン、(今年からチャレンジ)
ひとこと
 最近、子どもと読む本は、こころに残るような長めの本にかわりました。こころに残る気持ちが一杯はいった本に出会うと、すてきな1日と感じます。

キヨタクンさんの声

238件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 力をあわせて!!   投稿日:2007/02/20
14ひきのやまいも
14ひきのやまいも 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
たまいものつるなんて知らなかった。あけびなんてみたこともなかった。など初めて発見ができました。ある日、みんなでハイキングに行ったとき、ちゃあんとアケビ、やまいも見つけることができました。あまーく美味しかった!我が家も、やまいもほりしたいなあ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの   投稿日:2007/02/20
だるまちゃんとやまんめちゃん
だるまちゃんとやまんめちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
かこさんの本は大好きな息子です。「おらあのなはやまんめだ」よく口にしています。知り合えた友達を思う気持ちとやさしが感じられました。ページ毎のシーンをじっくりみながら、毎晩のように読まされていました。やまんばの家族はほんとうはいい人たちなんだと思わせてくれました。これまで読んだ別のやまんばは、こわかったです。よまんばあちゃんの笑顔がいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わすれていた習慣と満月をみるこころ   投稿日:2007/02/20
14ひきのおつきみ
14ひきのおつきみ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
父が子どもの頃縁側においた月見団子を親の目をぬすんで食べた話をおもいだしました。ねずみさんたちはこんなことはありません。協力して、お月見を楽しんでます。まあるい月。2人のこどもらは、窓から顔を出し、よく月を観ています。あの形がいいんですよね。1分も見ていませんが、自然の中で見る機会があればなとおもいます。もう、我が家ではお月見団子をかざる習慣さえなくなっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんの家族   投稿日:2007/02/20
14ひきのあさごはん
14ひきのあさごはん 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
本を読むというより、一緒にみていろいろお話ができる本でした。家族の大切さとそれぞれの個性があり、みんなちがってみんないいよ。って感じ。のんびりとした自然の中に、ちらちらと珍しい植物もでてきます。こんな朝ご飯なら、私も仲間に入れてって言いたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ちがとにかくいい。   投稿日:2007/02/20
14ひきのせんたく
14ひきのせんたく 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
みんなで川にいって洗濯。水の流れが聞こえてきそう、水の気持ちの良い臭いがしそう。風が気持ちよく吹き、頃良い時間にきれいに乾く洗濯物。あしたも、またみんなで来るんだろうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いわむらさんファンです   投稿日:2007/02/20
14ひきのひっこし
14ひきのひっこし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
ひっこし。どこに行くのかなと思ったら大きな木の根っこ。でも中はなんて素敵なんでしょう。いつのまにか、子どもと一緒にどこに座ろうか、どこで寝ようか、ベットはこれ!と新しい家の家族になっていました。お父さんやおじいちゃんの力強さが伝わります。父親のイメージって、やはりこれですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ことばのたのしさ   投稿日:2007/02/19
ももたろう
ももたろう 作: 松居 直
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
いろいろな「ももたろう」の本がありますが、この作者のシリーズは好きです。どんどん大きくなる様子。きびだんごの力、何で鬼が島に行くことになったのか、きちんと納得ができます。力強い言葉は、息子に男の子というものをおしえてくれました。こんなももたろうがすきなんでしょうね。読み終えたときも、親子ですっきりとしています。今夜も、また読みます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵だけでわかっちゃった   投稿日:2007/02/19
おじさんのかさ
おじさんのかさ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
字をすらすらとよめない息子は、絵だけでも物語の筋をりかいできるようになりました。絵の様子がわかりやすいので、よみやすいと思いましたが、いつのまにか、本を開いて「これ読んじゃったよ」「こうなったんでしょ。」と内容をはなしてくれました。絵が話の筋と会っている本。素敵ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵だけが不満なむすこがいつ読み出すかな   投稿日:2007/02/19
つぶむこ
つぶむこ 作: 小林 輝子
絵: 飯野 和好

出版社: 福音館書店
話の内容はとてもいいです。がんばった甲斐があったと感じるッ本でした。ところが、息子は「読みたいけど、絵がいやなんやって」と残念そう。「じゃあ、絵をみないでいいから、読んであげようか」というと「いいよ。この次にね」といって、本棚に片付けています。きっと、読んだら好きになる本です。興味を持つようになる日を楽しみにしている毎日です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たくさんの蜂とすごい知恵そして祖母も奮起   投稿日:2007/02/19
ジャイアントジャムサンド
ジャイアントジャムサンド 作・絵: ジョン・ヴァーノン・ロード
訳: 安西 徹雄

出版社: アリス館
話の調子が詩的で物足りない感じでしたが、息子は大好きな本でした。なんども読まされてやっと分かるようになりました。子どもの感性はすごいですね。蜂退治に工夫をこらすところがどうやら、好きなようです。毎晩の寝る前の行事です。76歳になる祖母は、この二十年くらいのパン作りの名人。最近、不調でオーブンから離れていましたが、孫に頼まれて、「いっちょ、頑張るか」と奮起しました。本に負けないくらいのパンができあがるかな。
参考になりました。 0人

238件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット