TOP500

いちこう

ママ・40代・兵庫県、男の子12歳

  • Line

いちこうさんの声

161件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 仕掛けが面白い   投稿日:2019/06/16
さわって学べるプログラミング図鑑
さわって学べるプログラミング図鑑 文: キキ・プロッツマン
監・訳: 石戸 奈々子

出版社: Gakken
子供の誕生日プレゼントに贈りました。
最初はあまり興味がなさそうにしていたのですが、しばらくすると内容をしっかり把握したのか、やってみて!と持ってくるように。
説明もしっかりして仕掛けを教えてくれました。
プログラミングが必修となることもあり、子供には予備知識として、本よりも仕掛けがあるほうが分かりやすいかなと選びました。
分かりやすく良く出来ていると思います。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい エレベーターはどうやって動いてるの?   投稿日:2019/06/16
めくって学べる きかいのしくみ図鑑
めくって学べる きかいのしくみ図鑑 監修: 小峯 龍男
出版社: Gakken
エレベーターはどうやって動いてるの?とある日疑問をぶつけられました。
説明が難しいので本を探そうと思い出会ったのが仕掛け絵本です。
エレベーターだけでなく、洗濯機、トイレなど、家の中、外出先で出会う機会、家電などの仕掛けが分かります。
私は難しいですが、子供は楽しく見ていました。
理系脳に育ちそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度も繰り返して描ける   投稿日:2019/03/07
なぞって おえかき でんしゃ
なぞって おえかき でんしゃ イラスト: and EIGHT
出版社: 交通新聞社
電車が好きでなぞり書きも上手に出来るようになってきた子供に購入しました。
線路があって、好きなところに電車が書けるとこもが気に入っています。
信号や踏切、トンネルも描いて自分の世界に入り込んでいます。
間違えてもすぐに消せるところがお気に入り。
市販のホワイトボードマーカーを使えば、いろんな色でお絵かきをしても消せるのがとてもいいです。
紙で書くと、色鉛筆、カラーペンでは消せませんが、この付属の紙やノートは書いても消せるのが嬉しいようです。付属の用紙を広げては大きくお絵かきをして遊んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あったかいって気持ちいい   投稿日:2019/01/28
ぽめちゃん
ぽめちゃん 作: 柴田 ケイコ
出版社: 白泉社
ふかふわわんこのぽめちゃんに温めてもらうストーリー
ねずみさんや、みみずさん。ちょんとぽめちゃんの中にもぐりこんで気持ちよさそう。
大勢のひよこさんがやってきた後、どうなるのかと思ったら。
やっぱりそうなるよね、と納得の展開でした。
でも、何より暖かいのは、やっぱりおかあさんといっしょにいる時。
幸せそうなぽめちゃんのお顔に、こちらもほんわかします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お風呂のロケット   投稿日:2019/01/28
オフロケット
オフロケット 著: ザ・キャビンカンパニー
出版社: 白泉社
オフロケット。
カラフルでとっても賑やかな絵本です。
入浴タイムの楽しさがあふれていて、勢いのある絵にぐんぐん引き込まれます。
でもロケットって???
あ、お風呂がロケットだったからオフロケットかぁと、最後に気が付きました。
数字のタイルがもレトロなお風呂の雰囲気でとっても素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 入学前にちょうどいい   投稿日:2019/01/28
ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん
ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん 著: 田島かおり
出版社: 白泉社
すずめのちゅんたろう目線で描かれる小学校。
きいろのカバンを持っているから幼稚園に行っているこどもの目線でしょうか。
優しい色合いで描かれる様々な小学校のシーン。
教室、廊下、図書室に音楽室。
まだ見知らぬ小学校の様子をちゅんたろうと一緒に冒険する気分になれます。
小学校に興味を持ち始めた子供に「小学校ってこんなところ」と説明するのにちょうどいいなと見せています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 四季っって素晴らしい   投稿日:2019/01/07
きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)
きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO) 監修: 長谷川 康男
出版社: 小学館
日本の四季。季節の行事を説明するのは、一言で難しいです。
なんでお正月があるの?どうしてしめ縄を飾るの?という子供の疑問にさっと分かりやすく答えられず、本を購入しました。
なるほどな、と昔習った行事の意味や、知らなかったことまで分かりやすく記載されていて、大人も勉強になります。
季節の行事を大切に過ごしたいと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 万が一に備えて   投稿日:2019/01/07
ぜったいについていかないよ! ゆうかい・つれさりにあわない
ぜったいについていかないよ! ゆうかい・つれさりにあわない 作: 嶋崎 政男
絵: すみもと ななみ

出版社: あかね書房
進学するにあたり、登下校、一人での外出が増える際に、気を付けておきたいこと、教えておきたいことを伝えるために購入しました。
誘拐、連れ去りの大人からの声掛けに対しての取るべき行動を言葉で説明しても、「どうして?なんでだめなの?」と子供に突っ込まれ・・・。「どうしても!」としかうまく説明が出来ず、子供も納得していませんでした。
絵本を一緒に読みながら、ケースによってどうしたらいいかを一緒に考えました。
一人で黙々と何度も読み返している姿を見て、万が一に思い出してほしいと切に感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人も楽しめる   投稿日:2019/01/07
うごかす!めくる!こうじげんば
うごかす!めくる!こうじげんば 著者: アンヌ・ソフィ・ボマン ディディエ・バリセヴィック
出版社: パイ インターナショナル
お友達の兄弟へのプレゼントに、うごかす!めくる!シリーズのまちとこうじげんばを購入しました。
とても面白い仕掛けが沢山です。実際の工事現場を中々見ることは出来ないので、工事を様子を仕掛け絵本で楽しめるところがとても気に入りました。
子供だけでなく大人も楽しめるとお友達からも好評で、プレゼントして良かったです。
2冊とも、とても喜んでくれていますが、こうじげんばのほうが、食いつきが良かったそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 助けをもとめられるように   投稿日:2019/01/07
ひとりでがまんしないよ! いじめにまけない
ひとりでがまんしないよ! いじめにまけない 作: 嶋崎 政男
絵: すみもと ななみ

出版社: あかね書房
就学するにあたって、幼稚園、保育園と大きく異なるのは、「みんなお友達」感覚がなくなるということ。
年齢幅が広くなり、知恵もつき、色んな面で自分とは違う一面に違和感を感じることが出てきた時に、どんな対応を取るのか。
みんなお友達という感覚で接してくれるのはどのくらいいるのか。
我が子がそうならないように。被害者にも加害者にもならないように。
万が一のときに、誰かに助けを求められるように。一人で抱え込まずに、helpを出せるようにという願いを込めて購入しました。
参考になりました。 0人

161件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット