ぱそがえる

ママ・30代・東京都、男の子3歳

  • Line
自己紹介
実家に昔読んでいた古い絵本がたくさん眠っています。0〜2歳向けは処分してしまい、あまりないのでまた集めていきたいと思っています。

親子で同じ絵本が大好きになれたら素敵だなと思います。

ぱそがえるさんの声

64件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 長新太さんの名作   投稿日:2023/03/23
ごろごろ にゃーん
ごろごろ にゃーん 作・画: 長 新太
出版社: 福音館書店
子どもの頃大好きだった絵本です。
実家から引っ張り出してきて息子と読みました。
ごろごろにゃーんごろごろにゃーんの言葉と一緒に移り変わる場面では、魚をつったり、犬がついてきたりと、自然と声かけが起こるユニークな展開が待っています。
場面ごとに縮尺も変わるので、息子は大小異なる飛行機を探しては、指さして教えてくれました。
長さんの独特なタッチで書き込まれた絵柄と言葉のリズムには、不思議と子どもが引き込まれる魅力がありますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おまめがころころ   投稿日:2023/03/23
まめのかぞえうた
まめのかぞえうた 作: 西内 ミナミ
絵: 和歌山 静子

出版社: 鈴木出版
かわいいかぞえうたの絵本です。
かぞえうたですが、ちゃんとお話になっており、土に植えたまめが大きくなって食べられるまでを描いています。
かぞえうたなので、葉っぱやまめの数が数字と揃っておりページごとに数えることができます。

でも、途中でまめが逃げ出してころころころころ…とかぞえうたに関係ないページも挟まれており、型にとらわれない自由でのびのびとした絵本だなと思います。

息子はころころのページが大好きで、何度も読みたがります。これでひとつふたつ…の数え方を学べると良いなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母と子のきずな   投稿日:2023/03/23
みんな おっぱい のんでたよ
みんな おっぱい のんでたよ 作: 木坂 涼
絵: 木村 しゅうじ

出版社: 福音館書店
1歳の息子はおっぱい大好きで、卒乳の気配すらありません。
自分も全然覚えていないけれど、確かに母のおっぱいを飲んでいたんだろうな、と考えると、不思議な気持ちになります。
この絵本で、動物もみんな、あかちゃんのときはおっぱいこくこくのんでたんだよ、と教えてあげると、息子は興味深そうに聞いており、もう一度読むように催促してきます。

近い将来、もうあかちゃんじゃないよ、となる時がくるんだなあと思うと込み上げるものがあります。

今おっぱいが大好きなあかちゃん、昔おっぱいが大好きだった子、そしてそのお母さんたちに、お勧めしたい1冊です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う お誕生日おめでとう!   投稿日:2023/03/01
たんじょうび おめでとう
たんじょうび おめでとう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
しろくまちゃんのほっとけーきがお気に入りだったため、1歳のお誕生日に、こぐまちゃんシリーズ2冊目として購入しました。

ほっとけーきの絵本と比べると、ボリュームが多く、左右両方のページに絵があります。

3歳になると色んなことができるようになるんだね、こぐまちゃん偉いね〜、と言って楽しく読みました。
でも、1歳にはまだ早かったかな。よく分からない様子。ほっとけーきの受けが良すぎたので期待しすぎたかな。

最後のページは色々なプレゼントがいっぱい!もう少し大きくなったら絶対楽しんで読むだろうな、と思いました。

基本的に無表情なこぐまちゃん、でもなんだか楽しそう、嬉しそうに見えてくるのは不思議ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なにたべてるの?   投稿日:2023/03/01
ノンタンもぐもぐもぐ
ノンタンもぐもぐもぐ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
おなじみのノンタンと仲間たちがおやつに果物やニンジンを食べています。

離乳食では、りんごもバナナも本来の形では出していないので、分からないかもな、と思いながら読んでいましたが、それなりに興味をもって見ていました。

ノンタンの絵本はリズムがとても良く、短いながらも私も読んでいてとても楽しいです。息子はうさぎさんのページがお気に入りのようです。

最後にはノンタンがぶくぶくうがい。みんな美味しかったね。ごちそうさまでしたー。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ノンタン版いないいないばあ   投稿日:2023/03/01
ノンタンいないいなーい
ノンタンいないいなーい 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
おなじみのノンタンの仲間たちがいないいないばあをする絵本です。

いないいないばあをしているだけなのですが、なぜか子どもの心をつかんで離しません。
息子はノンタンのページとみんながいないいないばあをするページが大好きです。

「ノンタンがノンタンが…」と2回繰り返すリズム感も秀逸です。

紙面の都合もあるのでしょうが、最後のみんながばあ!とするページの絵が小さいのが残念でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんなごあいさつできるかな?   投稿日:2023/03/01
ノンタンおはよう
ノンタンおはよう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
おなじみのノンタンの仲間たちが色々なごあいさつをします。
ごあいさつの絵本はたくさんありますが、ノンタンは簡単なストーリー仕立てで、このページ数で無理なくまとまっていてすごいな、と思います。

最後はおやすみなさい…で終わるので、毎晩、寝る前に息子に読みきかせています。

将来、ありがとう、とごめんなさい、が言える子に育てたいと思っています。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 語感が良い絵本   投稿日:2023/02/28
ちいさなさかな
ちいさなさかな 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
訳が秀逸で、語感がとても良い絵本です。
ブルーナの絵本なので、アヒルやハクチョウ、女の子などが、はっきりとした色彩で描かれていて子どもの目を引きます。

0歳からの絵本ですが、簡単なストーリーになっており、1歳になったばかりの息子にはまだ少し難しいようです。同じような絵が続くとよそ見をしているときがあります。
女の子が魚に乗る絵がお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色んな動物がでてきて楽しい牧場   投稿日:2023/02/28
きいろいことり
きいろいことり 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
ブルーナの絵本です。はっきりとした色彩で動物たちが描かれており、赤ちゃんが大好きな絵本です。
文も短くて語感がよく、リズミカルです。

牧場にいるウシやブタ、ひまわり、奥さんやおひゃくしょうさんまで、楽しく賑やかに紹介されます。

息子は唯一、ほしくさごやには惹かれなかったようですが、動物たちのごはんがあるんだよーと教えています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねこはたまごをうまないよ   投稿日:2023/02/28
ふしぎなたまご
ふしぎなたまご 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: いしい ももこ

出版社: 福音館書店
はっきりとした動物の絵が特徴的なブルーナの絵本です。

色々な動物が出てきて楽しいです。語感もよく、息子のお気に入りです。

野原におちていたのは誰のたまごかしら?というところでは、卵を産まない動物たちも名乗りを上げます。赤ちゃんにはまだ分からないと思いますが、ネコやおんどりはたまごを産まないよ、とはっきり教えるようにしています。

「ねこがたまごをうむものか。わらわせないでくれたまえ」など、本文中にも書いてありますが、なんとなく言い回しが独特でわかりにくい気がするので。笑
参考になりました。 0人

64件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット