話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  おはなし絵本(2022年8月新刊&おすすめ絵本)

連載

2022年8月新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2022.08.19

  • twitter
  • Facebook
  • line

おはなし絵本(2022年8月新刊&おすすめ絵本)

目次

お子さんに絵本を選ぶときの基準は何ですか? 年齢に合っているか? 子どもの好きなものが載っているか? 読むことで何か知識が身につくか? 感受性が豊かになるか? とにかく思いっきり笑えるか?……ご家庭によって絵本を選ぶ基準はさまざま。そして、その基準を満たすためにたくさんの絵本が出版されています。

今回は、絵本・児童書出版社がおすすめする作品の中から、新しい知識が身につく絵本、そして、感受性が豊かになる楽しいおはなし絵本をご紹介します。

知識が身につく、感受性が豊かになるからといって「この絵本を読んでどんなことが分かったかな?」「〇〇ちゃんはこのおはなしを読んでどう思った?」なんて聞くのはナンセンス。子どもたちはすぐに「お勉強だ!」と感知して、スーッと絵本から離れてしまうことでしょう。子どもたちが自然に本の感想を言ったり、パパママに質問してくるまでじっと待つ姿勢が、親子で長く絵本を楽しむ第一歩です。

もし、ページをめくる度に質問をしてきて全然先に進まなかったり、同じ本を何度も持ってくるようであればしめたもの。大人はじーっと我慢して、ひたすら我慢して、「もうその本5回目よ〜〜」「今日は疲れたから1冊だけね〜」なんてこともしっかり伝えながら、子どもに付き合ってあげてください。

絵本を親子で楽しめる時間は、長くても10年ほど。その短い期間が親子で楽しい思い出になりますように。

新しい知識が身につく絵本

備えあれば患いなし! 『おまもりリュック』を読んで、親子で防災意識をしっかりと共有しましょう

プールや海などレジャーで体の露出が増える夏 「プライベートパーツ」について「自分のからだを大切にすること」について、親子で話しませんか?『うみとりくの からだのはなし』

  • うみとりくの からだのはなし

    みどころ

    うみとりくはふたご。ふたりはそっくり。そっくりだけど、全然ちがう。ふたごでも、りくのからだはりくのもの、うみのからだはうみのもの。同じからだの人なんてひとりもいない。

    うみとりくは、ぎゅーっとするのが好き。だけど、いつもじゃない。その日の気分によって変わるのは、ふたりとも同じ。最初は楽しく遊んでいても、だんだん嫌な気持ちになる時だってある。家族や友だち、どんなに親しくても、好きなこと、嫌いなこと、感じることはみんなちがうよね。自分のからだに、誰がどんなふうにさわっていいかは、自分が決めること。それは、特別だいじなところ「プライベートパーツ」だって同じ。だから……。

    子どもたちに性教育を伝える活動を続けられている、産婦人科医の遠見才希子さんが伝えてくれるのは、誰もがかけがえのない「自分だけのからだ」を持っているということ。からだに対して感じている「モヤモヤ」は、大人になってもみんな違うもの。だからこそ、家庭の中での「性教育」はとても難しく感じてしまうのです。この絵本では、その違いを認めあうところから始まり、デリケートな性の話にいたるまでを、とても丁寧にわかりやすく進めてくれます。

    「いやだ」「やめて」って いっていいんだよ。
    「いやだ」って いえなくても にげられなくても ぜんぜん わるくないんだよ。

    選ばれた優しい言葉の一つ一つに込められているのは、切実な問題。そして、どれも本当のこと。だからこそ、読めばそのまま子どもたちに伝わるはずだと確信できるのです。大事な1冊になりそうです。

「性とからだの絵本」シリーズ

この書籍を作った人

遠見 才希子

遠見 才希子 (えんみさきこ)

1984年、神奈川県生まれ。2005年、大学入学後「もっと気軽に楽しくまじめに性を伝える場をつくりた」という想いから性教育活動を始め、全国1000か所以上の学校で講演会を行う。正しい知識だけでなくコミュニケーションを大切にした等身大のメッセージを伝えている。著書に『ひとりじゃない〜自分の心とからだを大切にするって?〜』(ディスカヴァー・トゥエンティワン )、『だいじ だいじ どーこだ?』(大泉書店)、「性とからだの絵本」シリーズ(童心社)。

この書籍を作った人

佐々木 一澄

佐々木 一澄 (ささきかずと)

1982年東京都に生まれる。イラストレーター・絵本作家。多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業後、イラストレーターとして、書籍、雑誌、絵本などの仕事を中心に幅広く活動中。『からだ・あいうえお』(保育社)など。趣味は郷土玩具蒐集。

教訓や生きる知恵を学べるのが昔話の特徴のひとつ。大人になる前に、一度しっかり昔話を伝えませんか? 『むかしむかし(3) かぐやひめ・したきりすずめ・おむすびころりん』

「むかしむかし」シリーズ

この書籍を作った人

内田 麟太郎

内田 麟太郎 (うちだりんたろう)

1941年福岡県大牟田市生まれ。個性的な文体で独自の世界を展開。『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん大賞、『うそつきのつき』(文渓堂)で小学館児童出版文化賞、『がたごと がたごと』(童心社)で日本絵本賞を受賞。絵本の他にも、読み物、詩集など作品多数。他の主な作品に「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社)、『かあさんのこころ』(佼成出版社)、『とってもいいこと』(クレヨンハウス)、『ぽんぽん』(鈴木出版)などがある。

この書籍を作った人

ザ・キャビンカンパニー

ザ・キャビンカンパニー (ざきゃびんかんぱにー)

阿部健太朗と吉岡紗希による二人組の絵本作家。ともに1989 年大分県生まれ。由布市の廃校となった小学校をアトリエに改装し、制作拠点としている。第7回日本童画大賞準優秀賞受賞。デビュー作『だいおういかのいかたろう』(鈴木出版)で第20 回日本絵本賞読者賞受賞。作品に『よるです』『ハテナはかせのへんてこいきものずかん』(偕成社)『ほこほこのがっこう』『にょっ!』『ゆびさしちゃん』(小学館)『はみがきあわこちゃん』『ケチャップれっしゃ』『くつしたしろくん』(鈴木出版)『ひげらっぱ』(ひさかたチャイルド)『しんごうきピコリ』(あかね書房)『ねむれないおうさま』(B・エルキン原作 小宮由訳/瑞雲舎)『おかしな?ハロウィン』(ほるぷ出版)

感受性が豊かになる楽しいおはなし絵本

1日に何度も子どもから言われる『ねえ!おかあさん』。見ていない間に、こんなすごいことが起っているかもしれません……

  • ねえ!おかあさん

    出版社からの内容紹介

    主人公の男の子とお母さんの掛け合いで進む絵本。ぜひ母子でセリフを読み合ってみてください。
    物語は、ある地点からファンタジーの扉が開き、潜水艦に乗ってペンギンの国へ。そしてドラゴンとのちょっとした闘いになる。
    異世界へ旅立つ前の現実世界の場面の絵の中に、その後に出てくるものが見つけられるかなあ。
    そういう絵を読む楽しみも、体感してもらえたら嬉しい。
    いつもお母さんといっしょだけど、そんな男の子のささやかな自力解決(自立の萌芽)の物語でもあります。

この書籍を作った人

藤本 ともひこ

藤本 ともひこ (ふじもとともひこ)

1961年東京生まれ。1991年講談社絵本新人賞を受賞して絵本作家デビュー。その後、絵本・読み物・紙芝居・作詞・保育あそびなどの創作活動をはじめる。絵本『しーらんぺったん』(世界文化社)『いただきバス』(すずき出版)、読み物『おひるねどうぶつえん』(すずき出版)、CDブック『ぼくのうたきみのうた』シリーズ(世界文化社)など。2011年。NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」で、あそびうたが放送される。「ねこときどきらいおん」「げんきタッチ!」「おさんぽペンギン」など大好評。on airは続いている。2015年。NHK Eテレ「いないいないばあっ!」 4月からのリニューアルに参画。新しい人形劇の設定世界観+キャラクターデザイン+セットデザイン+原作を担当。新おねえさんのゆきちゃんの就任 曲「にこ にこ んぱ!」の作詞。遊びロケコーナーのBGMの作詞作曲も担当。

診察に来るのは首が絡まったろくろっ首、お皿がひび割れたカッパ、渇き目のひとつ目小僧?! だって、ここは『ようかいのもりたぬきクリニック』なんです!

  • ようかいのもり たぬきクリニック

    みどころ

    森の奥にある、ちょっと変わった病院。「1ばんのかた、しんさつしつへ おはいりください」と呼ばれ視察室へ入っていったのは……。ながーい首がからまってしまった、和服姿のろくろっ首でした! たぬき先生もその姿にびっくり。でもオイルを塗って引っ張ったら、つるりとほどけましたよ。

    旅帰りで頭の皿をひび割れさせてしまったカッパ、乾き目のひとつ目小僧、鼻に棘が刺さった天狗……と、次々に妖怪がクリニックにやってきます。どんな困ったことも、ちゃんと診察して手当てをしてくれるのですから、さすが、妖怪のための病院、たぬきクリニックのたぬき先生!

    しかも先生ならではの得意技もあるんですよ。「緊急手術!」となったら、手が2本では足りませんからね。えっ、たぬき先生、化けちゃったの……!?

    ほのぼのとした診察風景。先生の優しい表情、ユーモラスな患者とのやりとりにほっこり。ここは妖怪たちみんなに頼りにされているんですね。たぬき先生のあたたかさに、「こんなお医者さんがいたらいいな」と子どもたちは憧れるのではないでしょうか。

    作者の長谷川あかりさんは第9回MOE創作絵本グランプリ佳作、第17回タリーズピクチャーブックアワード絵本大賞、第11回日本新薬こども文学賞絵本部門の最優秀賞などを経て、本書が初めて絵と文の両方を手がけたデビュー作。読み聞かせにも、ひとり読みにもちょうどいい感じのおはなし絵本です。今後の作品が楽しみですね。

子どもたちが大好きなあまがえる、実はこんなにスリリリングな生活をしていたなんて! 『たんぼのにんじゃ あまがえる』

  • たんぼのにんじゃ あまがえる

    出版社からの内容紹介

    おたまじゃくし時代は、いろんな生物に食べられてしまうけれど、大きくなれば、逆に小さな虫を食べながら悠々自適? いえいえ、そんなことはなく、大きくなっても、危険がいっぱい! そんなアマガエルのスリリングな一生をダイナミックに描いた絵本。

世代を超えて愛される上質のパロディ絵本『3びきのかわいいオオカミ』は『3びきのこぶた』を読んだ後に読むことをおすすめします

  • 3びきのかわいいオオカミ

    みどころ

    あるところに、3びきのかわいいオオカミがおかあさんと一緒に暮らしていました。ある日おかあさんは、家を出て自分たちの家を作るよう3びきに言います。「でも、わるいおおブタには気をつけるのよ。」
    まず3びきはレンガの家を建てますが、わるいおおブタがやってきて、ハンマーで家を壊してしまいます。このわるいおおブタは、もう悪いのなんのって、次に建てたコンクリートの家は電気ドリルで、その次にもっと丈夫に鋼鉄と鉄条網で建てた家はダイナマイトで壊してしまいます。
    命からがら逃げ出した3びきのオオカミが次に建てたのは、なんと花の家でした・・・。
    ご存じ3びきのこぶたのパロディ作品、なのですが、このお話しの展開は実に秀逸で楽しめます。最初のページから子ども達はクスクス笑いだし、おおブタの悪者ぶりとオオカミたちの慌て振りには大笑い、読んでいる大人の方もついつい力がこもってしまいます。お話し会でも人気のこの作品、文章は長めですので、大勢に読むなら小学生におすすめします。園や学校にはもちろんのこと、ご家庭の蔵書にも加えたい傑作です。

この書籍を作った人

ヘレン・オクセンバリー

ヘレン・オクセンバリー (へれんおくせんばりー)

1938年、イギリスのサフォーク州生まれ。夫のジョン・バーニンガムの影響で絵本や挿絵の仕事をはじめる。『3びきのかわいいオオカミ』『トムとヒッポがほんをよむ』(リブロポート)、『しごと』『あそび』『したく』『ともだち』『かぞく』(以上、文化出版局)などの作品がある。

この書籍を作った人

こだま ともこ

こだま ともこ (こだまともこ)

東京都生まれ。作家・翻訳家。早稲田大学卒業後、出版社に勤務。その後、児童文学の創作と翻訳をはじめる。創作絵本に『3じのおちゃにきてください』『まいごのまめのつる』(ともに、福音館書店)、訳書に『3びきのかわいいオオカミ』『きみなんかだいきらいさ』(ともに、冨山房)、『はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし』『クレンショーがあらわれて』(ともに、フレーベル館)、『ふくろのなかにはなにがある?』(ほるぷ出版)などがある。

雷がピカッゴロゴロ! おばけ忍者が出現! ニャー!と立ち向かうのはネコのタマ!? ナンセンスで畳みかける迫力満点ユーモア絵本 『ピカッゴロゴロニャー!』

  • ピカッゴロゴロニャー!

    出版社からの内容紹介

    お兄ちゃんと二人雨の中お留守番していると、カミナリがピカッと光ってドーンと落ちた!すると、お兄ちゃんの遊んでいた
    ゲームの中から怖い顔のおばけ忍者が飛び出してきたではありませんか……!
    すると、飼いねこのタマまで忍者になって、おばけ忍者たちと大格闘の大活躍!さあ、手に汗にぎる勝敗の行方はいかに!
    お母さんが買いものに出かけてお留守番しているとき、雨が降ってきたり、カミナリが鳴り始めると、急に心細くなってドキドキするものです。
    そんなときたまたま、こわ〜い本を読んでいたり、こわ〜いゲームをしていると、本やゲームの中からこわ〜いおばけが飛び出してきてしまうかもしれません……。

    でも、大丈夫。こわーい想像力には、勇気ある強い想像力で勝負!きっと勇気ある強い想像力があなたやあなたの家族を守ってくれるでしょう。だからみんなも絵本を開いて「タマ頑張って!」「タマ負けるな!」って応援してあげてくださいね!

この書籍を作った人

広瀬 克也

広瀬 克也 (ひろせかつや)

僕にとって、絵本をつくるということは「あ!いいな」の気分が形にできるかどうかということです。だから、きょうも「いい気分」を探しています。1955年東京生まれ。セツ・モードセミナー研究科卒。グラフィック・デザイナー、イラストレーター。初の絵本作品は『おとうさんびっくり』(絵本館)。他に月刊漫画「ガロ」に描いた漫画を絵本化した『さがしものはネコ』(架空社)、主婦の友あかちゃんえほんシリーズ『みつけたよ!』『まあだだよ!』(主婦の友社)、『ばけれんぼ』(PHP研究所)、『まよなかのほいくえん』(いとうみく/文 WEB出版)、妖怪絵本シリーズ『妖怪横丁』『妖怪遊園地』『妖怪温泉』『妖怪食堂』(絵本館)など。

ウルトラマン好きな子必見! とけいの勉強も一緒にできちゃう一石二鳥のお役立ち絵本 『大決戦!ウルトラマンとけいえほん』

  • 大決戦!ウルトラマンとけいえほん

    出版社からの内容紹介

    歴代の人気ウルトラマンたちの活躍と共に
    時計の針を動かして遊ぼう!
    カチカチ動く、時計モデルつきの絵本です。
    ◆ポイント(1)時刻が身近になる!
    初代ウルトラマンからウルトラマンデッカーまで、歴代の人気ウルトラマンが大活躍!
    その活躍に合わせて時計を動かすので、楽しみながら時計に親しめます。

    ◆ポイント(2)歴代ウルトラマンの名勝負が手元に!
    ウルトラセブンVSメトロン星人やウルトラマンオーブVSジャグラス ジャグラー、ウルトラマントリガーVSメガロゾーアなど、歴代のあの名勝負が本として手元で楽しめます。
    登場するウルトラマンやウルトラ怪獣の紹介も掲載。

    ◆ポイント(3)見やすい、カチカチ動く時計!
    カチカチと1分ずつ、自分で針を動かせる時計モデルつきです。
    長針や短針、文字盤にも、「なんじなんぷん」が楽しく読める工夫がいっぱいあります。

【動画公開中】夏の思い出になる絵本20選

< 2022年7月新刊&おすすめ

> 2022年9月新刊&おすすめ

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット