新刊
ねむれないよるのこと

ねむれないよるのこと(偕成社)

真夜中にはじまった、ぼくだけの秘密の旅!

  • びっくり
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  秋の読み聞かせにぴったり!おはなし絵本

絵本紹介

2023.10.05

  • twitter
  • Facebook
  • line

秋の読み聞かせにぴったり!おはなし絵本

目次

お子さんと一緒に絵本を読むとき、皆さんはどんな体勢で読んでいますか? ママやパパの膝の上に乗せて読む「一対一スタイル」? 向かい合わせに座ってもらい、絵本を見せながら読む「読み聞かせスタイル」? 寝転んで本を覗き込みながらの「うつ伏せ読み」? 仰向けになって絵本を上に持ち上げて読む「仰向け読み」? きまった形は持たず、そのときのお子さんの様子を見ながら読み方を変える「フリースタイル」? 意外とご家庭によって違いが出るといわれる読み聞かせのときの体勢。たまにはスタイルを変えて読むと、お子さんとの新鮮な発見があったりするのでおすすめです。

いつも物語絵本を読んでいるご家庭も、ときには探し絵絵本や会話のやり取りのあるインタラクティブな絵本を読んでみると、気づかなかった我が子の成長を感じることができるかもしれません。いつもロングセラー絵本を好んで読んでいるご家庭も、2020年以降に出版された新刊を手に取ると、ロングセラーとはまた違った新しさを感じることもあるかも? 2020年以降に出版された絵本の中から、秋に読みたい絵本8作品をご紹介します。

105種類の動物が登場して『どこかなどこかな?』 探して指さして親子でのコミュニケーションにピッタリ

  • どこかなどこかな?

    出版社からの内容紹介

    生後9か月くらいになると、赤ちゃんは「これ!」と指さしコミュニケーションをするようになります。指さしを通じてだんだん言葉が「わかる」ようになり、1〜2歳になると今度は言葉が「言える」ようになっていきます。

    今作は「赤ちゃんがみるみる言葉を覚える」1歳からの指さし遊び絵本です。最初の見開きは朝ごはんの場面。「ぱん」「ぎゅうにゅう」「こっぷ」「たまご」……と赤ちゃんにも馴染みのあるものがいくつか描かれていて、「ぱん、どこかな?」と優しく問いかけます。絵さがしを楽しんでいるうちに自然と言葉が結びつく仕掛けです。
    登場する「106語」の名詞はすべて子どもの発達にあわせて選びぬいたもの。「ぱん」を覚えたら「こっぷ、どこかな?」とアレンジして楽しむこともできます。

家の中に置かれた壺から想像もできない大海原へトリップ! アート脳を刺激して「芸術の秋」を体感しよう『いえのなかには』

  • いえのなかには

    いえのなかには

    企画・原案・絵・原作:
    長田 真作
    出版社:
    東急エージェンシー

    出版社からの内容紹介

    いえのなかから、さあ、どこへ出かけよう?
    どこにいたって想像力は自由自在。
    あたまのなかのドアをひらいたら、その先へ、あてもなく進んでいこう。
    予測のできない空想の旅に、はぐれずについてこれるかな?
    気鋭の絵本作家&画家 長田真作の最新作『いってきますね』『いえのなかには』が同時発売。
    空間も時間も飛びこえて、色あざやかなアニメーションの世界が広がります。
    こどもも大人もアート脳が刺激される新しい絵本です。

この書籍を作った人

長田 真作

長田 真作 (ながたしんさく)

1989年12月11日生まれ。2014年より、独学で絵本の創作活動に入る。主な刊行書に、『あおいかえる』(文・石井裕也 リトルモア)『タツノオトシゴ』(PHP研究所)『かみをきってよ』(岩崎書店)『きみょうなこうしん』『みずがあった』『もうひとつのせかい』(三部作、現代企画室)『コビトカバ』(PHP研究所)『光と闇と ルフィとエースとサボの物語』(集英社)などがある。

たぬきさんがおなかを『どんどんぱっ』と叩いて大変身! 「どんどんぱっ」「どんどんぱっ」と声に出したくなるユーモア絵本

  • どんどんぱっ

    みどころ

    人気者になりたいたぬきさん。なににへんしんする?

    さあ、おなかをたたいて「どんどん ぱっ!」ページをめくるとたぬきさんがパンダさんに大変身!あれ?でもよく見て?!しっぽがたぬきのままみたいですよ。

    強くなりたいたぬきさん。なににへんしんする?

    またまたおなかをたたいて「どんどん ぱっ!」今度はなんと恐竜に変身。「ぎゃおー」と大声をあげています。でも目元はどこか面影がありますね。

    その後も「どんどん ぱっ!」のかけ声に合わせ、たぬきさんが次々と大変身!今度は何に変身するかな?と想像したり、え?どれがたぬきさん?!と探し絵のように楽しめたりと、コミュニケーションしながら読むことのできる参加型絵本です。

    「どうぶついろいろかくれんぼ」シリーズなど、赤ちゃんから楽しめる作品を数多く描いているいしかわこうじさん。今回も、色鮮やかでシンプルなイラストが目を引きます。子どもたちの好奇心を刺激する、ユーモアいっぱいの作品。ぜひみんなで「どんどんぱっ!」とおなかを叩きながら、楽しんでください。

この書籍を作った人

いしかわ こうじ

いしかわ こうじ (いしかわこうじ)

1963年千葉県市川市生まれ。絵本作家。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。 大学在学中よりイラストレーターとして活動。広告や雑誌、キャラクターデザインなどで作品多数。 2000年頃から、紙で作った小さな犬「ペーパーわんこ」と世界を旅して撮影するプロジェクトを展開。 「世界を旅するペーパーわんこ」等、工作絵本を3冊出版。 2006年「どうぶついろいろかくれんぼ」出版を機に絵本作家となり、約60冊の絵本を出版。 ユニークな発想と、暖かな色彩の造形で、芸術性とポピュラリティを両立した絵本を数多く生み出している。 第9回講談社童画グランプリで大賞受賞。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展で入選。「たまごのえほん」が第44回造本装幀コンクール・日本書籍出版協会理事長賞。 「おめんです」が第1回積文館グループ絵本大賞。 「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬき絵本シリーズ(現在13作品)は、累計250万部を超えるロングセラー。 主な絵本に「どうぶついろいろかくれんぼ」「のりものいろいろかくれんぼ」「くだものいろいろかくれんぼ」 「どうぶつもようでかくれんぼ」「うみのいきものかくれんぼ」「むしいろいろかくれんぼ」 「ハロウィンのかくれんぼ」「クリスマスのかくれんぼ」「ふねくんのたび」「つみきくん」 「つみきくんとつみきちゃん」「パンダくんのおつかい」「あかちゃん にこにこ」 「あかちゃん はーい」「どうぶつくみたてパズル」「ペーパーわんこ絵本 コタロウ」(以上ポプラ社)、 「たまごのえほん」「はなのさくえほん」「りくののりものえほん」「そらののりものえほん」 「はたらくのりものえほん」「おはようのえほん」「おやすみのえほん」(以上童心社)、 「おめんです」「おめんです2」「まほうつかい」(以上偕成社)等があり、 フランス・台湾・中国・ベトナム・韓国・ロシアなど海外でも翻訳版が数多く出版されている。 読み聞かせ会等で活躍する、大型版絵本を出版多数。 講演会やワークショップも、国内各地・海外で精力的に行なっている。

日常の何気ない食事風景からはじまる食育絵本。作り手への感謝の気持ちを『ごちそうさま』に込めて

  • ごちそうさま

    出版社からの内容紹介

    今日のご飯はオムライス。「あ、にんじん はいってる」「じいじが つくった にんじんよ」「じいじ にんじん つくれるの?」お母さんとの会話で、野菜などがどのように育つかを知り、関わる人々へ感謝の気持ちが生まれる食育絵本。

この書籍を作った人

accototo ふくだとしお+あきこ

accototo ふくだとしお+あきこ (あっことと)

ふくだとしお(toto) 1971年大阪生まれ。ふくだあきこ(acco) 1978年宝塚生まれ。accototoのユニットで絵本、絵画、壁画など様々な作品を手掛けている。また、動物をモチーフとしたタオルや陶器など子ども向けの雑貨も展開している。絵本の作品に、「うしろにいるのだあれ」シリーズ(幻冬舎)、『とんでいったりんご』『ピネくんとさかなのおうち』(学習研究社)、『ぴっちゃんぽっちゃん』『きょうのそらはどんなそら』(大日本図書)、『ほら、そっくり』(教育画劇)など多数がある。

誕生日パーティーの準備で疲れてしまったママを見て、ハティは『てつだってあげるね ママ!』と大奮闘! さあ、その出来栄えは……

  • てつだってあげるね ママ!

    出版社からの内容紹介

    「だいじょうぶ。あたしに まかせて!」
    おつかれママとおしゃまなおねえちゃんのやりとりが楽しい。心ほっこり LOVELY 絵本!

    今夜はパパの誕生日パーティーです。ママは朝から準備でおおいそがし。だから、ハティもがんばっておてつだいしています。でも、おひるねの時間になって……

    ◆第25回いたばし国際絵本翻訳大賞(英語部門)受賞作品◆全国学校図書館協議会選定図書◆日本子どもの本研究会選定図書◆

    ●推薦の言葉●
     〈いつだって こどもは ママの味方〉
     お手伝いという名のもとに 毎日部屋を散らかす
     我が家の怪獣さんたちを 今夜はぎゅーっと
     だきしめてあげなくちゃね。
         ――優木まおみさん(タレント)

この書籍を作った人

ジェーン・ゴドウィン

ジェーン・ゴドウィン (じぇーんごどうぃん)

1964年、オーストラリアのメルボルンに生まれる。児童書の編集者として勤めるかたわら、絵本作家としてデビュー。その後、児童書も書き始める。現在は創作活動に専念し、多くの作品を発表している。日本では『ファミリー・ツリー』(講談社)、『サラちゃんのおおきなあかいバス』(光村教育図書)が紹介されている。現在、メルボルン在住。

絶滅が危惧されていた「柴犬」のルーツの物語『石号ものがたり』

家族で難民について知り、考えるきっかけに。戦争によって出会い、一緒に暮らすことになったふたりの少女の物語『シッカとマルガレータ 戦争の国からきたきょうだい』

移民・難民について伝える絵本

この書籍を作った人

ウルフ・スタルク

ウルフ・スタルク (うるふすたるく)

1944年スウェーデンのストックホルム生まれ。1984年に著わした作品が注目されて以来つぎつぎと話題作を発表し、現代スウェーデン児童文学界を代表 する作家として活躍。現代社会を映し出すテーマを扱い、映画化、戯曲化された作品も多い。ニルス・ホルゲション賞やリンドグレーン賞等を受賞。著書に『シロクマたちのダンス』『夜行バスにのって』『ゴールデンハート』等。

この書籍を作った人

スティーナ・ヴィルセン

スティーナ・ヴィルセン (すてぃーなびるせん)

スウェーデンで新聞や雑誌に多くのイラストを描き、絵本作家としても活躍。エルサ・ベスコフ賞をはじめ受賞多数。作家である母、カーリン・ヴィルセーンとの共著も多い。現在、夫と3人の子どもたちとストックホルム在住。

緻密で繊細な動物描写が人気のしもかわらゆみさんの新作『ポコタのきのみ』は、たぬきの生態をベースに生き物それぞれの個性を生き生きと描いた物語

  • ポコタのきのみ

    出版社からの内容紹介

    しもかわらゆみが美しく描く、
    動物たちが生き抜くための冬じたく。
    ポコタもりすもねずみも、
    “やっぱりみんな、すごいんです!”

    食いしん坊のたぬきのポコタは、
    りすやねずみが冬に備えて土にきのみを
    埋めていることを知り真似をしますが、
    うまくいきません。
    落ち込むポコタに仲間がやさしく声をかけて……。

    しもかわらゆみが美しく丁寧に描く、
    たぬきの生態ベースにした冬支度の物語。
    「みんなそれぞれ得意なことがある」、
    個を認め合うやさしさがつまった、
    心あたたまる作品です。

    <作者あとがきより(一部抜粋)>
    体の大きな人、足の速い人、いい声の人、物覚えのいい人、機転の利く人、もの事にじっくり取り組める人……みんなそれぞれ違います。
    一つのことだけで比べると「できる人とできない人」になってしまうかもしれませんが、
    色々なことで比較すればそこには数え切れないほど多くの価値があると知ることができます。

ニューヨークの人気イラストレーター初の絵本が日本上陸! 現代の『かいじゅうたちのいるところ』だと話題沸騰『まよなかのふとんおうこく』

  • まよなかのふとんおうこく

    出版社からの内容紹介

    暗闇が怖い子どもたちへの素敵なプレゼント!
    ワトソンは暗闇が怖くて眠れない。ふと、ふとんの下から漏れる不思議な光に気が付いてそっと覗いてみると、そこには無限の星空が広がっているのだった。夜更けに広がる想像力の世界を美しくちょっぴりユーモラスに描く絵本。ニューヨークの人気イラストレーター、ランディス・ブレア初の絵本。発売と同時に全米の書評誌で大絶賛! 現代の『かいじゅうたちのいるところ』であると評されている。

この書籍を作った人

大友 剛

大友 剛 (おおともたけし)

ミュージシャン&マジシャン&翻訳家。自由の森学園卒業後、アメリカ・ネバダ州立大学で音楽と教育を学ぶ。帰国後、北海道のフリースクールのスタッフとして、不登校、引きこもりの若者と触れ合うかたわら、札幌の音楽事務所で作編曲、演奏、CM制作を手掛ける。2005年よりフリー。音楽とマジックと絵本という異色の組み合わせで国内外で活動。又、おおたか静流、中川ひろたか、長谷川義史、室井滋との共演も多い。その他、ピアノ伴奏、マジックの教材制作、講習会、研修会にも力を入れている。2010年、株式会社Music&Magicを設立。2011春、NHK教育「すくすく子育て」にマジシャンとして準レギュラー出演。NHK教育「みんなのうた」で2010年2月に放送された『天の川』にピアノで参加。同作品が2011年ニューヨーク映画祭で銅賞を受賞するなど、海外でも高い評価を受けている。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • ミコばあちゃん
    ミコばあちゃんの試し読みができます!
    ミコばあちゃん
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    おばあちゃん・おじいちゃんへのエール!好きなことを思いっきり楽しんで元気でいてね。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット