絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  11月発売の絵本(2023年11月 新刊&おすすめ絵本)

連載

2023年11月 新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2023.11.20

  • twitter
  • Facebook
  • line

11月発売の絵本(2023年11月 新刊&おすすめ絵本)

目次

今年も残すところ2ヶ月。駆け足で過ぎていく日々の中、やらなくちゃいけないことに追われるばかりでなく「やりたいこと」をやってみる時間も大切にしたいもの。
もしそんな時間があったら、みなさんはどんなことをしますか?

お絵描きをしそうなのは『ユメノシティ』のユメくん、自分で描いた町を冒険してしまうくらいなんですから! 『プテラノドンのそらとぶいちにち』の恐竜プテラノドンは日がな一日、空を飛んでいるのかな。5人きょうだい、なんでも上手に5で分ける方法を徹底的に考える『わたしたちのケーキのわけかた』を参考に、上手な分け方を編み出してみるのもおもしろそう。色や音、形で心の声をたどる絵本『いまの きもちは どんないろ?』のように、自分の心にじっくり向き合ってみるのも代えがたいひとときですね。

11月も魅力的な作品との出会いがいっぱい。忙しい毎日の隙間に、絵本を一冊。ほんの少し立ち止まりその世界に委ねてみるだけで、本来の自分の心地いいスピードを取り戻すことができるのではないでしょうか。

絵を描くのが大好きなユメくん、自分が描いた空想の町『ユメノシティ』の中へ……! 注目の現役美大生絵本作家・こたさんの最新刊

  • ユメノシティ

    ユメノシティ

    作・絵:
    こた
    出版社:
    フレーベル館

    出版社からの内容紹介

    絵を描くのがだいすきなユメくん。「えんぴつ犬」のペンシルに導かれて、自分が描いた空想の町「ユメノシティ」のなかへ…。さあ、ユメくんといっしょに、ユメとワクワクにあふれた世界を冒険しよう!

とかげちゃんがくもの巣や花びらで作ったスカーフを、大のなかよしのへびくんが巻こうとしたけれど……『へびのくび』って一体どこ?!

この書籍を作った人

きくち ちき

きくち ちき

1975年北海道生まれ。絵本作家。繊細さと大胆さを併せ持つ作風が編集者の注目を集めるようになり、2012年『しろねこくろねこ』(学研)『やまねこのおはなし』(作・どいかや/イーストプレス)でデビュー。『ぼくだよぼくだよ』(理論社)など。2013年ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)にて『しろねこくろねこ』が金のりんご賞を受賞する。

竹下文子さん×鈴木まもるさんコンビが描く恐竜絵本の第3弾! スピード感あふれる展開、空からの俯瞰シーンは見ごたえたっぷり『プテラノドンのそらとぶいちにち』

  • プテラノドンのそらとぶいちにち

    出版社からの内容紹介

    のりもの絵本で人気のコンビの、トリケラトプス、ティラノサウルスに続く、恐竜絵本の3作目。主人公のプテラノドンは、先の2種類の恐竜たちとほぼ同時代に生きていた翼竜。そのプテラノドンのある一日を描きます。空を飛ぶ翼竜なので、それだけにスピード感もある展開です。俯瞰図の場面では、トリケラトプス、ティラノサウルスほか、たくさんの恐竜を見ることができます。
    また「恐竜」ではありませんが、同じ時代の海生爬虫類の一種、ティラノサウルスをも食すといわれる、モササウルス、大迫力の場面も!
    自由に空を飛ぶイメージのプテラノドンですが、鳥とは違って地面から飛び立つのは苦手。風にのって飛べる場所を、一生懸命歩いて歩いて探すようすは、ひょうきんさを醸し出しています。

この書籍を作った人

竹下 文子

竹下 文子

1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学卒業。1996年に「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で路傍の石幼少年文学賞を受賞。主な作品に『みけねこレストラン』『きょうりゅう1ぴきください』『もしもし・・・』(偕成社)、『せんろはつづく』『ねえだっこして』「おてつだいねこ」シリーズ(金の星社)、『アフリカないしょだけどほんとだよ』(ポプラ社)、『クッキーのおうさま』(あかね書房)などがある。

この書籍を作った人

鈴木 まもる

鈴木 まもる

1952年、東京都生まれ。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』で講談社出版文化賞絵本賞を、『ニワシドリのひみつ』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞を受賞。主な絵本作品に『ピン・ポン・バス』『がんばれ!パトカー』(偕成社)、『せんろはつづく』『つみきでとんとん』(金の星社)、エッセイに『バサラ山スケッチ通信』(小峰書店)などがある。また鳥の巣研究家として 『日本の鳥の巣図鑑 全259』(偕成社)、『鳥の巣いろいろ』(偕成社)、『鳥の巣の本』『世界の鳥の巣の本』『ぼくの鳥の巣コレクション』(岩崎書店)、『鳥の巣みつけた』『鳥の巣研究ノート』(あすなろ書房)などの著書があり、全国で鳥の巣展覧会を開催している。

詩人・内田麟太郎さんと動物彫刻家・はしもとみおさんが織りなす写真絵本、カモメとイグアナの出会いと別れの物語『ともだちのなまえ』

  • ともだちのなまえ

    出版社からの内容紹介

    小さな島にすむひとりぼっちのイグアナ。
    ある日、傷ついたカモメが空からおちてきて、ふたりは出会います。
    心やさしいカモメは、イグアナにいろんな質問をして、イグアナ自身も気づいていない孤独やさびしさを理解します。
    そしてイグアナによりそい、春の歌をうたい、遠い国の話をしてくれるのでした。
    しかし、とうとうカモメが旅立つときが。別れの日、イグアナの胸におしよせた思いとは……。
    はかなくも眩しい出会いと喪失の物語です。
    詩人で絵本作家の内田麟太郎さんと、動物肖像彫刻家として絶大な人気を誇るはしもとみおさんの初めての絵本です。

この書籍を作った人

内田 麟太郎

内田 麟太郎

1941年福岡県大牟田市生まれ。個性的な文体で独自の世界を展開。『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん大賞、『うそつきのつき』(文渓堂)で小学館児童出版文化賞、『がたごと がたごと』(童心社)で日本絵本賞を受賞。絵本の他にも、読み物、詩集など作品多数。他の主な作品に「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社)、『かあさんのこころ』(佼成出版社)、『とってもいいこと』(クレヨンハウス)、『ぽんぽん』(鈴木出版)などがある。

受験を目指す子も、そうじゃない子も、これからを生きるために大切な力!『品格 教養 やる気が身につく絵本 やってみよう!』幼児教室・伸芽会が完全監修

  • 品格 教養 やる気が身につく絵本 やってみよう!

    出版社からの内容紹介

    名門小学校・幼稚園受験に驚異の受験合格率をほこる伸芽会が完全監修!

    ――「どうしてこんなことを指導するの?」と思われることもあるでしょう。例えば小学校受験の場合、子どもたちにとって集団で過ごす学校=社会です。いろいろな子どもたちが集まるからこそ、学校は、人を尊重し、共感し、自分の力に変えていく子どもに来てほしいと思っています。
    そのために必要な力を小学校は求めています。でも、小学校受験をしてもしなくても、それらは人として自立する一歩に必要な力なのです(監修者メッセージより一部抜粋)――

    “小学校受験、どうしたら?”“一生役立つ力をつけさせたい”
    そのエッセンスが絵本になっているから、楽しみながら身につきます!
    子どもは絵本を読んでもらったり、自分で読んだりすることで、小学校受験で求められる力=品格・教養・やる気が自然に身につけられます。
    大人は、子どもはどういう力が求められているのか? どうやってその力を伸ばすのか? など絵本に込められた内容を巻末についた解説で確認することで、納得しながら力を伸ばしてあげられます。
    受験をしても、しなくても、これからの子どもたちに必要な力を育みます。

5人きょうだい、だから何でも「5」で分けなくちゃ! 作者の子ども時代の実体験から生まれた、愉快であたたかな韓国発の絵本『わたしたちのケーキのわけかた』

  • わたしたちのケーキのわけかた

    出版社からの内容紹介

    わたしたちは5人きょうだい。だから、なんだって5で分けなくてはなりません。
     
    牛乳1本、ひとふくろのお菓子、りんごにチキン、せんぷうき、キックボードも、たった一人のおじさんも。
    ほしいものを手にするために、きょうだいそれぞれが知恵をしぼり、個数や体積、角度や時間をすばやく考慮しながら、言葉をつくしてアピールしたり、算数を駆使したり、道具を工夫したりして、毎日たくましくサバイバルしているのです!

    じっさいに5人きょうだいの次女だった作者の、子ども時代の体験から生まれた楽しい物語。シンプルな絵柄ながら、読むごとに、5人の性格のちがいや、随所にちりばめられた遊び心など、ユーモアのセンスが光る細かいディテールが見えてきます。

    とびきり愉快で、読後にはふわりと幸せな余韻がのこる、韓国発の絵本です。

    「今日も、だれとも分かちあえないまま流してしまったことがたくさんありました。そんな、形も味もまちまちな日々の小さな物語を、本に託して分かちあいたいです。わたし一人では限界があるけれど、本にはできると思います。この分かちあいが、みなさんのおなかをしっかり満たしてくれますように。」(作者あとがきより抜粋)

この書籍を作った人

おおたけ きよみ

おおたけ きよみ

白百合女子大学大学院修士課程終了後、日韓文化交基金フェロー、大韓民国政府招聘留学生として、韓国の児童文学について6年間ソウルで学ぶ。訳書に、『韓国の絵本10選』(アートン)、『とらとほしがき』『いぬとねこ』『おかあさんのおっぱい』『あめじょあじょあ』(光村教育図書)などがある。東京純心女子大学准教授。教育学博士。

感情をうまく伝えられない子どもたちに『いまの きもちは どんないろ?』色や音、形で心の声を引き出す一冊。保育や学校現場で“気持ち”を考える手立てに

  • いまの きもちは どんないろ?

    出版社からの内容紹介

    ■子どもの心の声をひきだす絵本
    自分の感情をうまくことばにできない子どもたち。どんなふうに問いかけたら心の声にそっと寄り添うことができるのか、真剣に考えました。

    スクールカウンセラー、保育士、小学校教諭・・・
    子どもたちと接する人たちの声が続々!

    保健室にくる子どもたちは、気持ちをうまく言葉にできずに友人とトラブルになったり、体調を崩してしまったりということもあります。そんな子どもたちが自分を表現する一つの手段になると思いました。(小学校養護教諭)

    担任する一年生に読み聞かせました。子どもたちそれぞれが、自分の悲しかった出来事を思い返したり、気持ちの色を考えたりして聞いていました。「みどり!」などとつぶやく子も。自分のことととらえて考えながら聞きやすい絵本なのだと感じます。(小学校教諭)

    子どもたちにとってとらえどころがない「気持ち」を色やかたちで示していること。同じ出来事でもとらえ方が人によって違うこと。周りの人に伝えたりわけ合ったりすることもできること。わかりやすく描かれています。気持ちについて考える第一歩として良い本だと思います。(スクールカウンセラー)

この書籍を作った人

えがしら みちこ

えがしら みちこ

絵本作家。1978年 福岡生まれ。静岡県三島市在住。 熊本大学教育学部卒業。主な作品として、『あめふりさんぽ』『さんさんさんぽ』『あきぞらさんぽ』『ゆきみちさんぽ』『はるかぜさんぽ』(講談社 / 全国学校図書館協議会選定図書)、『なきごえバス』(白泉社 / 第9回MOE絵本屋さん大賞2016「パパママ賞」第1位 )『なきごえたくはいびん』、『いろいろおてがみ』(小学館 / 全国学校図書館協議会選定図書)『いろいろおしたく』、『あのね あのね』(あかね書房)、『あなたのことがだいすき』(KADOKAWA)など。『はこちゃん』(文・かんのゆうこ / 講談社)、『せんそうしない』(文・谷川俊太郎 / 講談社)、『おかあさんのいのり』(文・武鹿悦子 / 岩崎書店)、『まだかなまだかな』(文・竹下文子 / ポプラ社)の絵を担当。また、雑誌や教科書などの挿絵も手がけている。現在、静岡県三島市にある絵本専門店「えほんやさん」代表も務めている。

男の子が森の中をラッパを吹きながら散歩していると、動物たちが次々とついてきて……愛されるエッツの名作『英日CD付 英語絵本 もりのなか IN THE FOREST』

「英日CD付 英語絵本」シリーズ

この書籍を作った人

マリー・ホール・エッツ

マリー・ホール・エッツ

1895年アメリカ ウィスコンシン州生まれ。動物達と親しんだ幼児は、後のエッツに、決定的な影響をあたえる。「セシのポサダの日」(冨山房刊)でコルデコット賞受賞。「海のおばけオーリー」(岩波書店刊)、「もりのなか」(福音館書店刊)などの作品がある。1984年没。

この書籍を作った人

まさき るりこ

まさき るりこ

1937年、長崎市に生まれる。慶応義塾大学図書館学科卒業後、ボストンのシモンズ・カレッジの大学院で図書館学を学ぶ。その後、ニューヨーク公共図書館児童室に勤務。1968年、神戸市に「鴨の子文庫」を開いて現在に至る。兵庫県子どもの図書館研究会会員。訳書に、エッツ『もりのなか』(福音館書店)、マリノ『くんちゃん」シリーズ(ペンギン社)、ジオン『あっ おちてくる ふってくる』(あすなろ書房)、『詩集 孔雀のパイ』(瑞雲舎)、共訳に『ストーリーテラーへの道』(日本図書館協会)、『つばさの贈り物』(京都修学社)等など多数。

【動画公開中】冬を迎える準備をはじめよう 絵本・児童書22選

文:竹原雅子 編集:木村春子

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット