世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
1959年、東京都に生まれる。早稲田大学第一文学部英文学科卒業。オランダ、フランスでの滞在を経て、1989年『レナレナ』(ハリエット・ヴァン・レーク、2019年朔北社により復刊)で翻訳者デビュー。以降、オランダ語、英語、フランス語のすぐれた作品を翻訳する。2003年、『おじいちゃんわすれないよ』(金の星社)で、産経児童出版文化賞大賞を受賞。翻訳のみにとどまらず、オランダの文化を積極的に日本に紹介している。訳書に『フランダースの犬』(岩波書店)、『第八森の子どもたち』(福音館)他多数。紙芝居『やさしいまものバッパー』(童心社)などの創作もある。2001年、「紙芝居文化の会」の創立に加わり、海外統括委員もつとめるなど日本の文化としての紙芝居を海外に広める活動もつづけている。
お気に入りの作家に追加する
2020.08.06
インタビュー 【連載】こんにちは!世界の児童文学&絵本 オランダ<前編>
2020.07.30
インタビュー 紙芝居っておもしろい! 実践&体験レポート 第4回
インタビュー 翻訳家・野坂悦子さんインタビュー
2016.06.02
野坂 悦子さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
149件見つかりました
表示
外国の数の本ですが、3色で描かれている猫ちゃんたちがまた面白く、表情などを見ていても楽しめます。幼稚園前の子から幼稚園くらいの子にはちょうどいいのでは、と思うような感じでした。見ているだけでもなんだか・・・続きを読む
人はそれぞれに目指す場所が違うのです。 これは生き方の問題でしょうか。 その道は、ひとりで探さなくてはいけないのです。 ときおり現れる助言者に少し救われました。 描かれた心象風景に、孤独感と危・・・続きを読む
自分の頭の良さを鼻にかけて、傲慢だったオオカミ。 そのオオカミがみんなに助けられて、自分を見つめなおす内容でした。 誰かに助けられるたびに、オオカミが少しづつ変わっていきます。 その変化が受・・・続きを読む
ウサギのリッキが、パパとクリスマスツリーを買いに行くお話でした。 リッキはクリスマスツリーを欲しがりますが、本当にほしかったものは、お父さんと遊ぶことだったのではないでしょうか。 私も、つい忙しい・・・続きを読む
我が家の子どもたちは、この絵本をとおしてはじめて「ヒジャブ」というものを知ったそうです。子どもたちは、これまでヒジャブをつけた人を街で見かけたことはあったそうですが、関心がなかったようです。この本をと・・・続きを読む
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索