全439件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |
小1、ハマる
|
投稿日:2015/09/22 |
いろんなところで評判を聞いていたのですが、私が何度か本屋さんで立ち読みなどをしてみて、「・・・」って感じだったので、長い間、購入には至りませんでした。しかし、ある日娘と本屋さんに行ったとき、娘がこの本の第二弾「ぼくのにせものをつくるには」に引き込まれてしまい、どうしてもとせがまれて、二冊同時購入に至りました。読めば読むほど、なんだか面白い。子ども心に響くものがあるのだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小1、ハマる
|
投稿日:2015/09/22 |
「りんごかもしれない」が気になりつつ、子どもに受けるかどうかもわからないので、購入をためらっていました。そんな折、娘と本屋さんに行ったら娘がすっかりはまったのがこの「ぼくのニセモノをつくるには」です。本屋さんで立ち読みした挙句、どうしても欲しいというの、せっかくならと「りんごかもしれない」と二冊同時購入しました。自分のことを見つめ直す、自分のことをいろんな見方で見てみるという視点を与えてくれる本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
母の気持ち
|
投稿日:2015/09/22 |
読書好きで最近めっきり絵本から児童書へと移行した娘が、本屋さんで見つけて、読んでみたいというので購入しました。
子ぎつねを亡くした母ぎつねが、母親が入院中の人間の男の子を見守っていくお話です。母ぎつねの視点でお話が進んでいくので、母親の気持ちは十分に描かれていますが、今時電話ボックスもすっかり見かけなくなりましたし、子どもにとっては共感できる部分が少なかったように思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白いです
|
投稿日:2015/09/22 |
小1の娘と年中の息子が、楽しんで読んでいました。「おばけ」と「かいぞく」という子どもの好きなものの組み合わせ、分かりやすいストーリー、お化けごとに章立てされているのも、時間がない時の分割読み聞かせにちょうどよかったです。絶対に購入して手元に置いておきたいって程でもありませんが、本棚に置いておいたら子どもたちは何度も読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
重いです
|
投稿日:2015/09/22 |
私自身もおそらく小学校低学年ぐらいで出会った本だと思います。何度も何度も寝る前に読んでもらい、読みながら母が涙ぐんでいたのを思い出します。子ども心に悲しいお話なんだと感じて、印象に残っていた絵本です。
わが子が小学生になり、そろそろと思って購入しました。絶対に読んでおかないといけない絵本のような気がします。教科書やTVでも時折取り上げられるようですが、家で落ち着いた気持ちで何度でも読み聞かせてあげるのが子どもの心に残るような気がします。先が見えない世の中になりました。平和について親子で考える時間も大切にしたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
時計が読めるようになったわけでは・・・・
|
投稿日:2014/03/09 |
長針をまわせば一周ごとに短針もまわる仕組みになっていて、時計のつくりは精巧です。うちの子はもともと3時だけ読めていたので、3時の場面はすごく張り切っていますが、ほかのページではクルクル回して遊んでいます。でも、時計の勉強に期待せずに読めば、楽しい仕掛けがついていて、子供も気に入っているので○です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
母のお気に入り
|
投稿日:2014/03/09 |
外国の絵本らしい落ちついた色遣いが素敵です。アニメっぽくないのにグロテスクでもないかえるくんたちがすごくかわいいです。
お話の中身も、特に二人のセリフがとてもしみじみしていていい感じです。ゆっくり落ち着いて読める時間にお勧めです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親子のコミュニケーション
|
投稿日:2014/03/09 |
保育園で注文している定期絵本で届きました。「こどものとも012」シリーズはどれもほっこりやさしい良本ばかりですが、うちの子は猫が大好きなので、表紙がかわいくてずいぶん気に入って読んでいました。
いろんな動物の親子と、最後には人間の親子が出てきます。待っててね、はお母さんがおなかをすかした子供にいうセリフです。動物でも人間でも母の愛は変わりませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いかにも「こどものとも012」
|
投稿日:2014/03/09 |
保育園で注文している定期便で購入しました。いかにも「こどものとも012」シリーズのお話で、いろんな動物の親子が出てきて、「ねえ、あそぼうよ」と言って遊んで、最後は人間の親子、というパターンです。似たような流れの本を同じシリーズで読んでいるので斬新さはまったくないですが、たしろちさとさんの絵がとてもかわいくて、ほっこりします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像力
|
投稿日:2014/03/09 |
少しずつ長い絵本や児童書を読み始めた娘に読みました。
ゆらゆらゆれる吊り橋の向こうにいる友達が気になって、一生懸命恐怖とたたかう姿が、ちょうど一つ大きな世界へ飛び出そうとする年代の子供にぴったりだと思います。
70ページ以上ありますが、字が大きくてところどころカラーの絵もあって、読みやすいです。章立てになっていないので、一気に読む必要があります。時間があるときにお勧めします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全439件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |