TOP500

ゆっきんぐ

ママ・50代・静岡県、男の子21歳 男の子19歳

  • Line
自己紹介
絵本の楽しさは、幼稚園での読み聞かせボランティアを始めてから、ますます感じるようになりました。
長男が入学して、学校での読み聞かせにも、毎回苦戦しながら?参加しています。
この絵本ナビでも、素晴らしい絵本たちに出会えるのが楽しい毎日です。
そして、子供たちと楽しい時間を共有できるのが幸せです。
好きなもの
ものではないけど、松田聖子ちゃんが昔から大好き♪
息子たちが昔のナンバーを熱唱できるほど大好きです(笑)

ゆっきんぐさんの声

311件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 素敵!たかこさま   投稿日:2011/10/10
たかこ
たかこ 作: 清水 真裕
絵: 青山 友美

出版社: 童心社
一人だけ平安調な転校生たかこ。
みんなと話す言葉も違うし、恰好ももちろん違います。

息子のクラスには外国人のお子さんが何人かいます。たかこと重なってしまいました。
始めは皆に、「何話してるかわかんない」って言われてたけど、さすが小学生。馴染むのは早かった。大人が見習わなければいけないくらいです。

でも、この絵本はそんなに深く考えなくても楽しめる絵本です。
たかこさま、素敵です。ちょっと芯が強そうなとこも★
・・・確かに学校に十二単は大変そうですが。
個人的には、たかこの着物の色の名前の紹介?のところが好きです。
昔の日本語って、キレイですね。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 楽しいかくれんぼ   投稿日:2011/10/10
かくれんぼ
かくれんぼ 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
せなけいこさん大好きな次男に借りました。
年中さんなのでちょっとあかちゃんぽいかな?と思いましたが、探しながらなんの果物か当てるのもなかなか楽しい様子。
やっぱりせなさんの切り絵は楽しめて素敵です。
赤ちゃんから、幼稚園の年齢まで楽しめる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと気味悪いけど(笑)   投稿日:2011/10/10
これもむしぜんぶむし
これもむしぜんぶむし 作: 内田 麟太郎
絵: 斎藤 隆夫

出版社: 鈴木出版
この絵本、おもしろ〜い!!
はらのむし あたりは「ははは」と笑うくらいでしたがだんだんと、次は何の虫?って引き込まれます。
個人的には、にがむしが一番ヒットです。
普段の言葉についている「〜むし」のむしを、こんな想像力豊かに楽しく、ちょっと気味悪く?描くなんてすごいです。
もっと、いろいろな「〜むし」を考えてみたくなりました。
一度 読んでみてください♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もぐら退治してごめんなさい   投稿日:2011/10/10
もぐらバス
もぐらバス 文・絵: うちの ますみ
原案: 佐藤 雅彦

出版社: 偕成社
以前庭にもぐらが出て、みんなで穴をふさいだり水をながしたり・・・で大騒ぎしたんです。

この絵本読んでたら、子供にさんざん責められていたかも!!

地面の下に、こんな平和でやさしい町があったら・・・なんて、想像したらなんだかホッコリした気分になります。
せかせかしてなくて、みんながあったかで、いいです。

それにしても、たけのこには驚きましたが、地面ですからたけのこ以外にも、木の根っこなどに悩まされる事もあるでしょうね(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目を閉じて   投稿日:2011/10/05
このよで いちばん はやいのは
このよで いちばん はやいのは 作: ロバート・フローマン
絵: あべ 弘士
訳: 天野祐吉

出版社: 福音館書店
年中の息子は動物が好きなので、前半は、「ウサギより速いのは・・・」など興味深々に聞いてました。
途中で、「にんげんはおそいんだねぇ」なんてつぶやいたり。

人工衛星あたりからは、「ジンコウエイセイ???」な感じで、ちょっと後半は難しかったようです。でも、最後に、目を閉じて想像することが1番はやいって部分になぜかすごくハマってました。

読み終えてから、「おかあさん、想像するもの言って!」と、目を閉じて想像ごっこを楽しみました。

かがくのともの絵本とは知らずに読みましたが、いつもの絵本と違って面白かったです。
光よりも速い想像するチカラって、なんだかいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み聞かせに◎   投稿日:2011/10/05
へんてこ へんてこ
へんてこ へんてこ 作・絵: 長 新太
出版社: 佼成出版社
絵本ボランティアで、仲間のお母さんが年中さんに読みました。
子供たちと一緒に、「ネーコー」とか楽しめるよとおそわり、帰宅してから息子に聞くと、「すごくおもしろかったんだよ!」って喜んでました。
そして私も読み聞かせてみたら、面白かった。
長さんの、何とも言えないシュールな世界。子供って、好きだよなぁ〜と。

時々、この世界が子供に通じるかな?と思う時もある長さんの絵本ですが、これはとても楽しめる絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ストーリーも美しい   投稿日:2011/10/04
にじのみずうみ
にじのみずうみ 作: 坂本 鉄男
絵: いわさき ちひろ

出版社: 偕成社
息子が選んで借りてきたのですが、「年中さんにはちょっと長いかな?」と思いながら読んでみました。
途中何度か、「飽きないかな?」とそっとむすこの表情をのぞくと、真剣な顔。しっかりと引き込まれていました。

いわさきちひろさんの絵もホントに美しいのですが、お話も絵とピッタリ。読み手の私もちょっと夢中になっていました。

虹の湖かぁ・・・ イタリア北部の美しい自然の中になら、きっとどこかに、ひっそりとあるんだろうな、なんて思わせてくれる絵本です。
魔法使いが 「恋は盲目」でちょっと親しみが湧きました。
失恋の瞬間に、虹をちぎって湖に投げてしまうなんて、情熱?の国イタリアのちょっとロマンチックな発想ですね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う やはり   投稿日:2011/10/02
ガンジーさん
ガンジーさん 作・絵: 長谷川 義史
出版社: イースト・プレス
ガンジーさんって、まさかなぁ・・・でももしかして?と思いながら立ち読みしました。

30代後半な私が、あぁ・・・やっぱりって思ったので、もしかしたら若いママさんたちは「なんのこっちゃ」かも。
長谷川さ〜ん どんなつもりで書いたんですか〜??って叫びそうです。(笑)

子供心に、へんなおっちゃんって、馬鹿にしつつも、パパやママには言えないけど妙に尊敬・・・な気持ちになったりして。
ガンジーさんを知っているので妙に先入観で読んでしまったけど、知らない方がどんな感想になるかちょっと楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本当にあるかな?   投稿日:2011/09/25
じゃがいもアイスクリーム?
じゃがいもアイスクリーム? 作: 市川 里美
出版社: BL出版
遠いアンデスの山の 小さな村の風景が静かに綴られています。
主食がじゃがいも。朝昼晩・おやつもじゃがいもを使っている。
近代的な、私たちの暮らしとはかけ離れている環境ですが、絵本に出てくるルーチョは、たくましく生きています。

そんなルーチョ、町のお祭りでたった1度食べたアイスが忘れられない!ぼくらの村のお祭にもアイスがあったらな〜・・・
そして、アルパカのミルク入りのじゃがいもアイス・・・

村のお祭りで、みんなで「おいしい」笑顔いっぱいになれたかな?
じゃがいもアイスクリーム、どんな味なのかな?って想像してもなかなか脳に届いてこないのですが(笑)
遠い国の小さな村の子供の、純粋な気持ちや、与えられた環境で生きている姿にちょっぴりココロが明るくなりました。

作者の市川さんが、世界中を旅してその土地の子供たちとの交流から絵本を描くとありました。このお話もアンデスを旅して描いたのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子の友情っていいな   投稿日:2011/09/25
ともだちやもんな、ぼくら
ともだちやもんな、ぼくら 作: くすのき しげのり
絵: 福田 岩緒

出版社: えほんの杜
7歳の息子に読みました。

自分と重なる部分があるのか、結構じっと聞き入っていました。

最近 「近所で評判のかみなりじいさん」っていないなぁ。
子供たちが他人に叱られるなんて、先生以外にあるのかな。

かみなりじいさんに怒られに行ったけど、怒られずににっこり褒められたところで、息子もちょっとホッとした顔でした。
なんで怒られなかったか、「謝ったから?」しか理解出来てはいなかったのですが・・・
息子が、こんな友情を育めたらいいなぁって思う1冊でした。
参考になりました。 3人

311件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

あたらしい絵本大賞 結果発表!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット