話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

泣き虫ぐーちゃん

ママ・50代・静岡県、女の子17歳

  • Line

泣き虫ぐーちゃんさんの声

150件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 詳細な絵に見入ります   投稿日:2014/05/02
はんにんはだれ?
はんにんはだれ? 絵: キャロリン・ブラウン
文: ヘレン・クレスウェル
訳: おかもと はまえ

出版社: 金の星社
絵が細かくて、間違い探しのようにどこに何があるのか目を凝らして見てしまいました。

ハツカネズミたちが、たまたま見つけた王女様の指輪、盗んだ犯人はだれ?と犯人捜しのお話です。

あなたはどう?など、読み手に問いかけたりするところがあったり、
内容もすこ〜し分かりにくいかな?と思う部分があったりしますが、
ストーリーがあるので娘は楽しめたようです。

参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 妖精のすいようびくん   投稿日:2014/05/02
すいようびくんの げんきだま
すいようびくんの げんきだま 作: 那須田 淳
絵: エリック・バトゥー

出版社: 講談社
げんきだまを作る仕事をしている、ようせいのすいようびくんのお話です。

見開きいっぱいの元気で鮮やかな絵が素敵な絵本ですが、
抽象的なお話で、娘にはいまいちなようでした。

大人の私だと、週の真ん中の水曜日の立ち位置が分かりますが、毎日元気に一日一日を楽しんでいる娘には、あまりその意味がわかっていないよう(笑)

大人の方が元気をもらえる絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お話も絵もかわいいっ   投稿日:2014/03/14
まじょのデイジー
まじょのデイジー 作・絵: 植田 真
出版社: のら書店
我が娘に大ヒット、親の私にも大ヒットの一冊です。

妖精や魔法使いに憧れている娘なので、自分で読んでも
私が読み聞かせていても、集中しています。

私が読み聞かせている時は、挿絵の方により集中しているので
私がスルーしてしまった細かな描写に気付いて教えてくれます(笑)

デイジーのように、相手の素敵な部分を素直に「ステキね」と言ってあげられる優しい女の子になって欲しいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジェニーに親子で共感   投稿日:2014/03/14
こねこのチョコレート
こねこのチョコレート 作: B・K・ウィルソン
絵: 大社 玲子
訳: 小林 いづみ

出版社: こぐま社
自他ともに認めるスイーツ大好き娘なので、ジェニーが我慢出来ずにチョコレートを食べてしまうところでは、親子でわかるよね〜、我慢できないよね〜、と共感してしまいました(笑)

この絵本を読んで以来、おいしいものを食べると「う〜ん、なんておいしんでしょう!」「う〜ん、なんてあまいんでしょう!」といちいち言って真似しています。目を閉じて幸せそうな表情にかわいいやら呆れるやら・・です。

結末は娘には少し不満なようで、「うまくやってくれた」というのが素直に理解出来なかったようです。空っぽでも喜んでくれる弟だったらよかったみたい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 男の子向けかな   投稿日:2013/09/05
ありがとうともだち
ありがとうともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
海釣りに行くという内容や、オオカミくんの男らしい話言葉など、女の子よりも男の子の方がより楽しめそうです。
ファンタジーやロマンチックなお話が好きな娘にはあまり受け入れてもらえないかも^^;

頼もしいオオカミくんと、優しいキツネくん。似た者同士ではないけれど、互いに思いやってとてもいいコンビ。

このシリーズはこちらのお話を始めて読みましたが、どのお話も読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まるお話   投稿日:2013/09/05
としょかんライオン
としょかんライオン 作: ミシェル・ヌードセン
絵: ケビン・ホークス
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
タイトルに魅かれて読んでみました。

ライオンが主人公ではありますが、ライオン自身の気持ちをセリフとして文章になっていないのが珍しいなと思いました。

絵本なので、大人では設定に首をかしげてしまうところですが、子供なら素直に楽しめるのではないでしょうか。

社会で生活するにはルールを守ることはとても大切。でもそれは原則であって絶対ではないんですよね。
ルールを守ることの大切さと、それ以上に大切なことがある、という2点を同時に分かりやすく伝えられる内容だと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ちょっと思っていたのと違いました   投稿日:2013/08/29
母と子のおやすみまえの小さなお話365
母と子のおやすみまえの小さなお話365 作: 千葉 幹夫
出版社: ナツメ社
寝る前に短いお話の読み聞かせを習慣にしたいと思い購入しました。日付もついており、季節にあったお話を一日一日読んであげられるとおもったのですが、まさに、読み聞かせ用の本で、一緒に挿絵を見ながら楽しむ本ではないので、目を閉じてお話を聞きながら空想する、という習慣のない娘には全く受け入れられませんでした。

そして、いろいろなジャンルのお話、子供の頃からあるような昔話、おばけの話などがあり、好みがはっきりしている娘には、この点でも受け入れてもらえず、ほとんど出番なく本棚で眠っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 空想が膨らめば楽しめそう   投稿日:2013/08/29
名作よんでよんで グリムどうわ15話
名作よんでよんで グリムどうわ15話 作: 西本 鶏介 大石 真
出版社: Gakken
いろいろなお話を読み聞かせしたくて、私が「ほしのぎんか」のお話が欲しかったのもあり、こちらの絵本を購入しました。

馴染みのある有名なお話がいくつも収録されているので、大筋を知りたいのなら向いていますが、内容に深みを求めるとちょっと物足りない気がします。
文字が多く挿絵が少ないので、読み聞かせしながら絵を楽しみたいお子さんにはちょっと退屈かもしれません。
寝かしつけに読み聞かせたかったのですが、うちの子は目を閉じて情景を空想するタイプではないらしく、絵本の絵を隅々まで見てお話と一緒に楽しみたい子なので、自分で読めるようになってからの方が出番の多い一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろなお話が楽しめます   投稿日:2013/08/29
名作よんでよんで イソップどうわ 25話
名作よんでよんで イソップどうわ 25話 作: 西本 鶏介 大石 真
絵: コダイラ ヒロミ *すまいるママ*

出版社: Gakken
お馴染みのお話もあれば、初めて読むお話もあり、楽しめる一冊です。
大人が読むとあっという間に終わってしまうので、お話好きのお子さんには、もっともっととせがまれるかもしれません^^

絵もカラフルでかわいらしいので、読み聞かせは大人しく聞いていますが、話の奥深さ・面白さ、または人生の教訓のようなものを理解するのは園児ではまだまだでした(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しめて良い絵本   投稿日:2013/08/24
あらいぐまとねずみたち
あらいぐまとねずみたち 作・絵: 大友 康夫
出版社: 福音館書店
娘が幼稚園で借りてきて気に入ったお話だったので購入しました。
男女問わず楽しめるお話だと思います。

自分たちの家のものをねずみたちにいろいろ盗まれてしまったあらいぐま一家。始めは怒るけど、結局はねずみを許して、じゃがいもの育て方や住む家まで協力してあげちゃいます。なんて寛大!
娘の小さな失敗にイラッとしてしまう自分を反省しました(笑)

罪を憎んで人を憎まず。
情けは人の為ならず。

良い絵本だと思います。
参考になりました。 0人

150件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット