スウ

ママ・50代・埼玉県、男の子20歳

  • Line

スウさんの声

3件中 1 〜 3件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 最後にニヤリ   投稿日:2013/02/15
せかいいちおいしいスープ
せかいいちおいしいスープ 作・絵: マーシャ・ブラウン
訳: こみや ゆう

出版社: 岩波書店
だましだまされ、という話のわりに、多幸感とクスッと微笑むユーモアがあり感じの良い本です。やはり兵隊たちが独占せず村人に供して宴会まで始まっちゃったというところがいいんでしょうね。いつかは村人の誰かがカラクリに気づくのでしょうが、その時のことを想像してみるのも楽しいです。

〈読みきかせ 1年生 息子〉
まずタイトルとたのしげな表紙で引き込まれていたと思います。
村人たちが食べ物を隠したり、言い訳して食べ物を出さないところも、「うそじゃん」といいつつかなり入り込んで聞いていました。

〈6年生〉
全体に静かによく聞いてました。とくに前列に座っている男子がよく聞いてくれていて、兵隊が村人に「もしここににんじんがはいればもっとおいしくできるんだがなあ」と言う場面ですぐにニヤッとして隣の子と顔を見合わせて面白そうにしていました。
兵隊の口車に乗せられて、村人がどんどん食べ物を出してきてしまう、しまいには宴会まではじまって、一番良い寝床を提供されて、という要所要所でちゃんと楽しんでいるなあとか、絵をすごくよく見ているなあという感じが伝わってきて楽しく読めました。

6年生の読み聞かせは初めてで、まあ聞いていない感じの子もいましたが、少しでも練習して行ったので余裕があり子供たち全体の様子を見ながら進めることができました。

最後はやはりニヤッとして隣の友達の顔を見ていたりしたので、今日はこの辺には届いたなあという満足感が得られて良かったです。

早めに読んで15分きっかり。低学年では飽きてしまう子もいるかもしれないけれど、6年生になら説明不要の面白さだと思います。爆笑するわけでもないけれど。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色彩感覚とことば使いの魅力   投稿日:2012/10/18
まっくろネリノ
まっくろネリノ 作: ヘルガ・ガルラー
訳: 矢川 澄子

出版社: 偕成社
小学校の読み聞かせで使いました。(その前に「つきよのキャベツくん」でじゅうぶんなごんでから)
1年生から6年生までの特別養護学級で、10人くらい。
低学年〜中学年の子はとても喜んで聞いてくれました。高学年は反応があまりないので分かりませんが、よく聞いていました。

他と違っていて仲間はずれになるという展開が、自分に照らして嫌な気持ちになったらどうしよう、という心配は無用だったみたいです。

きれいな色彩の絵にすぐにみんな引き込まれ、
”ところが たいへん”のところで「えー!どうしたの?」
”にいさんたちが・・・ゆくえふめいになったんだ”で「えー!たいへん!」と心をあわせて、
探している絵もじっと見て、「どうしたのかな」と心配そう。
ネリノがどうやって兄さんたちを助けるのかもわくわくしていた様子です。

教訓的なところが鼻につくというきらいもありますが、子供にとっては単純な話で分かりやすいみたいです。

私が好きなのは、絵がデザイン的で可愛く色彩感覚が良いのと、なんと言っても矢川澄子さんのやさしい語り口による訳が、読んでいてなんともいえず気持ちいいという所です。

全文ひらがなですが、たぶんストーリーがどうのというより、このことば使いは何が書いてあっても好きだという類のものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 福島のうつくしさを思います   投稿日:2012/09/22
あかべこのおはなし
あかべこのおはなし 文: わだ よしおみ
絵: わかやま けん

出版社: こぐま社
子供が(5歳のとき)気に入って、繰り返し読んであげました。
お土産店のはりこの赤べこが、紅葉している磐梯山をみて「ぼくと同じ赤…あそこに行きたい」と切に願い、ねこやカラスや亀などの協力を得ながら、一年かけて、最後は自力で到達、登頂するというシアワセ〜なお話です。
故郷が福島県のかたは必読ではないでしょうか。

私も旅行したことがあるので「ばんだいさん」や「つるがじょう」や「いなわしろこ」が出て来るところですっかり嬉しくなってしまいました。

震災前に読んだものなので、今読むとまた違った感慨があると思います。
参考になりました。 1人

3件中 1 〜 3件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

【特集】絵本ナビのクリスマス2025

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット