ともこと

ママ・20代・

  • Line

ともことさんの声

73件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う あいさつしようね   投稿日:2007/09/08
こんにちは
こんにちは 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
くまくんがお散歩中に出会うみんなに、
ごあいさつ「こんにちは」
犬や猫には元気にこんにちは、
郵便屋さんなどには、礼儀正しく、
でも、ちょっとはずかしそうにこんにちは、
おかあさんや、おとうさんにも元気いっぱいこんにちは!
など、単調になりやすい、こんにちはも、
ニュアンスを変えて読んでみると、こどもが喜びます。
誰かにあったら、こんにちはしようねと読み聞かせています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ばばばばあちゃん   投稿日:2007/09/04
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし
すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
とても軽快な口調と、テンポのよいお話が楽しいです。
ゆっくりと柔らかな表現の絵本が多かった息子は、
とても楽しいらしく、何度も読んでと持ってきます。
ばばばあちゃんのところを、ばばばばあちゃんなどと読んだり、
スイカのシーンで、ポコンッドーンなどという音を、
強調して大げさに読むと、大笑いします。
たねの、ちょっと上品じゃないおこったセリフも、
大笑いして聞いています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議な本   投稿日:2007/09/04
たまのりひめ
たまのりひめ 作・絵: 牡丹靖佳
出版社: 福音館書店
現代美術の画家さんが始めて手がけた絵本のようですが、
とても不思議な感じのする本です。
けしてかわいくはないたまのり姫ですが、
何度も読み返しているうちに、絵本の世界観が楽しくなっていきます。残念ながら、家の1歳7カ月の息子は、
あまり興味を示さなかったのですが、
親の私が見入っていました。
子供には、現代美術は難しいのでしょうか?
そのうちに、興味がわいてくるかな?と思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズムが楽しい   投稿日:2007/08/31
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
子供が1才になる前に買った本です。
がたんごとんという響きがとても好きなようで、
ねんねの頃から、歩けるようになった今でも、
読んでと持ってきます。
ただ、哺乳瓶が出てくるページがあるので、
断乳の前後の時期、絵本を隠していたことも、、、
でも、とてもお気に入りの1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねんねの頃から   投稿日:2007/08/31
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
いないいないばあ、の本です。
まだ息子がねんねの頃は、
ばあっと私がすると、とても喜んで笑っていました。
1歳7カ月の今では、自分でページをはぐっては
「ばあっ」と言ったりして楽しめるようになりました。
いくつになっても、いないいないばあ遊びは大好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後まで面白い   投稿日:2007/08/29
かぶさんとんだ
かぶさんとんだ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
かぶさんが飛んでいって、つぎつぎいろんなものも飛んじゃう!
宇宙人まで飛んだときにはびっくり!
でも、子供は興味があるみたいで、、
カラフルな絵と、楽しい結末、
たまには、こんな絵本もいいかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本のマネをして   投稿日:2007/08/29
おふろだ、おふろだ!
おふろだ、おふろだ! 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
絵本の中ではお父さんとお風呂にはいっていますが、
普段は私とお風呂に入る1歳7カ月の息子
絵本のくまさん親子を真似して、
私にシャワーをかけてくれるように!
お風呂の中で「いーち、にーい、、、じゅう」と
数を数えるシーンがお気に入り、まだ言葉はなせないけど、
頭をこっくり声に合わせてうなずきます。
ほのぼのとした、お風呂タイムの風景がかわいい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子守唄にも   投稿日:2007/08/21
おやすみなさいのうた
おやすみなさいのうた 作: いまむら あしこ
絵: いちかわ なつこ

出版社: ポプラ社
動物さんたちが、寝つけなくてぐずるのを、
やさしい言葉で寝かしつけます。
すると、みんな、ねんねを始めます。
水彩画のやさしい絵に、ねんねん、ころり、とん、ころり。
のはらのうさぎはぐずってはねる。など、
ちょっとなつかしい、日本の歌のような言葉の本です。
寝る前に、1歳6ヶ月の子供に、私がメロディーをつけて、
子守唄のように読んでやると、じっと聞き入っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子のお気に入り.   投稿日:2007/08/21
どうぶつなあにかな?
どうぶつなあにかな? 出版社: ベネッセコーポレーション
息子が一歳のとき、初めて興味を示した本です。
たまひよのキャラクター、たまちゃん、ひよちゃんが、
動物たちのマネをしていて、小さな穴から、
動物の体が少しのぞいているので、
なあにかな?の合図でめくると、
出てきた動物のかわいい写真をみて、鳴きまねをしてくれます。
息子でもめくりやすいように、自然にページをめくると、
次のページが持ち上がるし、適度な大きさで、
いまでは、息子が一人で床においてしゃがんで本をと読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つぎはどんな列車かな?   投稿日:2007/08/21
かん かん かん
かん かん かん 作: のむらさやか
出版社: 福音館書店
真っ黒な背景の暗闇を、踏み切りだけが「かんかんかん」
つぎつぎに、来る列車は、1歳6か月息子の
よく知っているものばかり、
でも、あれ?よく見ると、お家のあるいろいろなものを
組み合わせて、列車ができてると、
大人の私まで楽しめる写真絵本です。
「んまん、ままん」「にゃにゃん、にゃにゃん」などの
列車の音が、とてもかわいく、1歳6か月息子は、
「かんかんかん」というだけで、次に来る列車の音を、
ページをめくるより先に口に出しています。
とても、おもしろい本です。

【事務局注:このレビューは、「かん かん かん」 こどものとも0.1.2. 2007年2月号
に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

73件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット