ともこと

ママ・20代・

  • Line

ともことさんの声

73件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい みんな仲良く   投稿日:2007/09/12
そらいろのたね
そらいろのたね 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
きつねとゆうじくんは宝物を交換します。
ゆうじくんがもらったのは、空色の種、
大切に育てていくと大きくなっていくお家に、
次々といろんな動物やお友達がはいってきて、、、
息子は、お家が大きくなっていって、
お家の中に増えてくる動物やお友達を、
指さして確認しては、喜びます。
次は誰が来るのかなー?とページをめくっていって、
よくばりきつねのために、
お家がなくなってしまったときは、
びっくりしたような顔できつねを見つめてから、
今度は、またページをさかのぼって読んでいきます。
まだ、息子は1歳八ヶ月ですが、
カラフルでかわいらしい絵に夢中です。
そのうち、物語の内容もわかってくるようになってくるはず、
長く楽しめる名作だなと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大胆な絵   投稿日:2007/09/12
モーっていったのだあれ?
モーっていったのだあれ? 作: ハリエット・ツィーフェルト
絵: シムズ・ターバック
訳: はるみ こうへい

出版社: 童話館出版
にわとりが、モーと言った声の主を探していきます。
カラフルで大胆な絵の仕掛け絵本です。
次々と出会う動物たちは、
どんな泣き声をするのかな?
今、子供は1歳8カ月ですが、
絵が奇抜すぎるのか、あまり興味を示しませんでした。
仕掛けもあるし喜ぶかなと思ったのに、、
内容は悪くないと思うので、
子供にも、絵の好みがあるのかな?と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな読み方で   投稿日:2007/09/12
ごぶごぶ ごぼごぼ
ごぶごぶ ごぼごぼ 作: 駒形 克己
出版社: 福音館書店
文章はないのですが、ごぼごぼなどの
言葉のリズムと、音のイメージの絵で楽しむ本です。
読んであげるとき、そのときの気分と、
親の私のイメージで読みながら、
本にあいている小さな穴から、
指を出してみたりすると、キャッキャと笑います。
好きなイメージで読めて、堅苦しくなく、
本をおもちゃにして遊ぶイメージで読める本です。
親子で気に入っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ありがとう   投稿日:2007/09/12
ありがとう
ありがとう 作: 中川 ひろたか
絵: あべ 弘士

出版社: 偕成社
ひろちゃんは、みんなに自分の物をわけてあげます。
すると、みんなもお礼に自分の物ををわけてくれます。
そのたびにみんなが「ありがとう」
息子に、本を読むときに、ありがとうのところで、
ぺこっと頭をさげています。
息子も、どーぞをすると、ぺこっと頭をさげてくれます。
ありがとうが、上手にできる子に育ってほしいです。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う ほのぼの絵本   投稿日:2007/09/12
こおりのしまの ペンタ
こおりのしまの ペンタ 作・絵: 鎌田暢子
出版社: 福音館書店
ペンタくんは遊びに夢中になって、
お父さんお母さんとはぐれてしまいます。
お父さんお母さんは、見つかるかな?
白と黒のシンプルな絵に、わかりやすくシンプルなお話、
最後にお父さんお母さんに会えたときのペンタ君の
姿がとてもかわいらしいです。
息子に読み聞かせるのに、ちょうどいいボリュームの
お話でした。
とても好き、というわけではありませんが、
読んであげると、喜びます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぱっぱ、ぶわーん   投稿日:2007/09/12
ぶーぶーぶー
ぶーぶーぶー 作: こかぜ さち
絵: わきさか かつじ

出版社: 福音館書店
車が大好きな息子に読んで聞かせました。
つい、車と言うとブーブーとしか教えませんが、
ぱっぱとか、ぶわーんとか、
本を読んでいると、確かにそんな音もだしてるなーと、
カラフルで、かわいらしい自動車の絵と一緒に楽しんで、
読み聞かせをしています。
息子も、いろんな音を楽しんで、
プップーとか、バーとか、一生懸命に、
自動車を指さしています。
本格的な自動車の本ではないけれど、楽しく読めます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しってる乗り物たくさん   投稿日:2007/09/12
ぼくうんてんできるんだ!
ぼくうんてんできるんだ! 作: わたなべ しげお
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
三輪車などにのるくまくんに、
「ばー」と自分も知っていると興奮して、
スケートボードにのっても、ローラースケートに挑戦しても、
すってんころりと、転んでしまうくまくんに、
大笑いする息子、息子もよく知っている押し車に、
ひいて歩くおもちゃ、いつでも、
くまくんシリーズは、息子の共感を一番よぶみたいです。
乗り物大好きな息子の、お気に入りの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごく細かくて上手な絵   投稿日:2007/09/12
ぶーぶーじどうしゃ
ぶーぶーじどうしゃ 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
細かく手書きで自動車の絵が、
見開きページいっぱいに書いてあります。
どれも、息子の知っている車ばかりで、
これはなあに?と聞くと、
「だー」「バース」と、一生懸命に私に教えてくれます。
本物そっくりだけど、手書き感いっぱいの絵に好感が持てます。
大きくなれば、少ない自動車の数に物足りなくなるのでしょうが、いまは、これでも十分楽しめるかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい   投稿日:2007/09/12
パンツのはきかた
パンツのはきかた 作: 岸田 今日子
絵: 佐野 洋子

出版社: 福音館書店
ピンクのブタさんが、パンツをはくだけのお話ですが、
とてもかわいい絵本です。
1歳八ヶ月の息子にはまだ少し早いと知りつつ、
図書館で借りてみました。
「ブタさん上手にはけたねー」と読んでいます。
もう少し大きくなって、お着替えの練習ができるように、
なったとき、この本が役に立てばと思っています。

【事務局注:このレビューは、「パンツの はきかた」こどものとも年少版 2007年5月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 息子はあまり、、   投稿日:2007/09/12
ぶぅさんのブー
ぶぅさんのブー 作・絵: 100%ORANGE
出版社: 福音館書店
カラフルで楽しそうな絵本だったので、
図書館で借りてきました。
ぶたさんが、ブーブーというセリフも、
とても面白いと思うのですが、
なぜかうちの子は、あまり好みではありません。
普段から、あまりにカラフルで、
大胆なタッチの絵本は好きではないようです。
参考になりました。 0人

73件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット