TOP500

ミキサー車

ママ・50代・愛知県、男の子11歳

  • Line

チェック済

公開

  • はじめての英語の歌
  • 辞書びきえほん世界地図
  • 三省堂 例解小学国語辞典 第六版
  • めくってナゾをとき明かせ! 超迫力 乗りもの図鑑
  • きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)
  • 季節を知る・遊ぶ・感じる 12か月の絵図鑑
  • はっけんずかん きょうりゅう 新版
  • ちがうの どれかな

ミキサー車さんの声

927件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 余韻がほしい   投稿日:2018/02/06
あなたのことがだーいすき
あなたのことがだーいすき 作・絵: ヒド・ファン・ヘネヒテン
訳: ひしき あきらこ

出版社: フレーベル館
読む前からだいたいの想像はついたのですが、ほぼ予想どおりの内容でした。

一番驚いたのは、翻訳がとても自然なこと。
日本の作者だったかな?と表紙にもどってみてしまうほどでした。

欲を言えば・・・最後のページが唐突に終わってしまう感じでしたので、もうちょっと余韻を楽しみたかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 考えさせられる   投稿日:2018/02/06
がちょうのたんじょうび
がちょうのたんじょうび 作: 新美 南吉
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
おならをする癖のあるいたちを誕生パーティーに呼ぶことにしたがちょうを始めとする仲間たち。
今日だけはおならをしないでくれ、といって呼ぶのですが・・・いたちは我慢しすぎて倒れてしまいます。
仲間たちは「いたちを呼ばなければよかった」と後悔します。

おそらく新美さんの本文はここで終り、後はいもとさんのアレンジ(?)で大きなおならをするいたちと、次のページはにやりとしているいたちの姿で終わります。

これって、実は残酷なお話じゃないのかなー?
「今日だけはおならをしないでくれ」とか、「いたちを呼ばなければよかった」とか、がちょうたちがすごく自分本位ですよね。

何度か読むうちに、なんだかとても悲しい気持ちになってきました。
でもそういうところに気づかせることがこの作品の意図なのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人間味のあるトイレ   投稿日:2018/02/06
トイレさん
トイレさん 作: 竹与井 かこ
出版社: 佼成出版社
水が大好きなトイレさん。
まさか自分から水を探しに出かけるとは!?
なんの予備知識もなく読み始めたので、最初はあっけにとられました。(笑)

トイレなのにすごーく人間味があって・・・特に川下を眺めるトイレさんの後ろ姿には哀愁さえただよっています。

この絵本を読んだ後、息子はトイレの扉を開けて「うちのトイレはいた!」と安心していました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 迫力とユーモア   投稿日:2018/02/06
おなかのなかで
おなかのなかで 作・絵: 島野 雫
出版社: 教育画劇
キツネの毛並みとか、魚のツヤ感とか、妙にリアルなのに、キツネが子供みたいに泣いていたり、魚が妙に大きすぎたり・・・そのアンバランスさが迫力がありつつユーモラスな絵本です。

やっとのことで魚から出てきた3人組(?)がりんごを食べました、というなんてことない結末ですが、私はこういうストーリーは好きです。
さらっと読み流せるけど、部分的に美しいイラストや美しい言葉に立ち止まることができる。

なかでもいもむしを逃がしてやる場面で「外に出たら自分たちを助けてくれ」とか「自分たちのことを忘れないでくれ」とかではなくて、「外にでたら食べられないようにきをつけてね」と相手を気遣っているところがぐっときました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 女の子だから?   投稿日:2018/02/06
ひとりで えほん かいました
ひとりで えほん かいました 作: くすのき しげのり
絵: ゆーち みえこ

出版社: アリス館
間違ったことは何も言ってないと思うけれど、教育絵本のような感じがして、私はあまり好きではありませんでした。

わざとらしいと思うのが「ひとりでお買い物券」をつくって、わざわざ自分の誕生日にその券をプレゼントしてもらうよう、リクエストしているところ。
小さな子供がこんなにあれこれ率先して計画して、実行していくだろうか?
それとも女の子だからこういうことができちゃう?

私にはいつも集団から遅れているマイペースな一人息子しかいないので、主人公の女の子が妙に出来すぎている、と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 人間とコラボ   投稿日:2018/02/06
ゆきやまたんけん
ゆきやまたんけん 作・絵: 松岡たつひで
出版社: 福音館書店
とても冬らしいタイトルに惹かれて図書館で借りてきました。
もっとも雪山にいなさそうな生き物たちが雪山を探検するところが面白いと思います。

しかも今回はまさかの人間とコラボ!
松岡さんの故郷への愛情がつまった絵本だと思いました。

今回はネズミでしたが、いつも弱肉強食、死についてさらりとふれているところがとても好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う レベル高し!   投稿日:2018/02/06
たくはいびーん
たくはいびーん 作: 林 木林
絵: 出口 かずみ

出版社: 小峰書店
ダジャレというか、言葉遊びのレベルがかなり高いです。
自力で楽しめるのは小学生ぐらいかな?
うちの息子は品物が途中でかわっていることにも気が付いていないようでした。

ダジャレもよいですが、それぞれのお店に貼ってある標語とか、おしらせのほうが私は面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「迫力」の一言につきる   投稿日:2018/01/24
しまふくろうとふゆのつき
しまふくろうとふゆのつき 作・絵: 手島 圭三郎
出版社: 偕成社
ふくろうの迫力といい、月夜のしずかまりかえった雰囲気といい、文句のつけようのない絵本です。

途中、どうしてこのタイミングで獲物をとらずに行っちゃうの・・・という場面があり、ストーリーとしては消化不良な感じもしてしまうのですが、それを差し引いたとしても、とにかく「迫力」の一言につきると思います。

言葉も選び抜かれていて、潔い文体で好きです。
残念ながら息子は怖がって全く手にとらず・・・なので☆4つにしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わが子を見ているよう   投稿日:2018/01/24
ライタのたてがみ
ライタのたてがみ 作・絵: モカ子
出版社: ひさかたチャイルド
お父さんと同じものを欲しがって、それを自分で作ってみて得意気になり、壊れてしまうと大泣きして・・・まるでわが子を見ているようでした。

子供って大人からすると「なんでそんなものが欲しいんだろう?」というものを欲しがりますよね。
まさしくそれを描いた絵本です。
なんといっても手作りのどんぐりつきたてがみがかわいいですね!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 惜しい!   投稿日:2018/01/24
ぼくの おおきさ
ぼくの おおきさ 作: 殿内 真帆
監修: 高柳 雄一

出版社: フレーベル館
子供はいつも「大きくなった」と言われて育ちます。
そして時々服や靴が「小さくなった」と言われることも。
考えてみれば服や靴が小さくなるわけではないのに、おかしな表現ですね。

そんなことを思いながらこの絵本を手にとりました。
う〜ん、悪くはないけれどちょっと詰め込みすぎかな。
バナナの話とか、大きくなったら何をしたいとか、それだけでも1冊の本になりそうなテーマだな、と思いました。

好きな作家さんなだけに、惜しい!と感じる一冊です。
参考になりました。 0人

927件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット