TOP500

ミキサー車

ママ・50代・愛知県、男の子11歳

  • Line

チェック済

公開

  • はじめての英語の歌
  • 辞書びきえほん世界地図
  • 三省堂 例解小学国語辞典 第六版
  • めくってナゾをとき明かせ! 超迫力 乗りもの図鑑
  • きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)
  • 季節を知る・遊ぶ・感じる 12か月の絵図鑑
  • はっけんずかん きょうりゅう 新版
  • ちがうの どれかな

ミキサー車さんの声

927件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 「掃除」がテーマの絵本   投稿日:2018/01/24
しぜんにタッチ!ぴっかぴかすいぞくかん
しぜんにタッチ!ぴっかぴかすいぞくかん 文・構成: なかの ひろみ
写真: 福田 豊文

出版社: ひさかたチャイルド
水族館に住む生き物たちを紹介した本はたくさんありますが、水族館側(?)から描いた本はありそうでなかなか目にする機会がなかったので面白かったです。

そしてお掃除しているのが人間だけではなく、おそうじする生き物たちも紹介されていて面白かったです。

「ぴっかぴか」とタイトルにも入っているように、「掃除」がテーマの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作者の愛が伝わってくる   投稿日:2018/01/24
きょうりゅうたちがけんかした
きょうりゅうたちがけんかした 文: ジェイン・ヨーレン
絵: マーク・ティーグ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 小峰書店
幼稚園で「貸して」が上手に言えなかったり、逆に「貸して」と言われた時に「後で」と言えず「あっち行け!」と怒ってしまう息子。
この絵本を読んだらちょっと共感できるところがあるかな?と思って借りてみました。

けんかした相手のタオルをどろどろにしたり、お弁当をなげちゃったり・・・最初はビックリした顔をして聞いていましたが、私がわざと大げさな読み方をするとニヤニヤと聞きはじめました。

このシリーズは最後にはおりこうなきょうりゅうになるので安心しますね。
何よりもきょうりゅうたちのしぐさが愛らしくて、作者が本当にきょうりゅうと子供を好きなんだな〜ということが伝わってきます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わが子を見ているよう   投稿日:2018/01/24
ライタのたてがみ
ライタのたてがみ 作・絵: モカ子
出版社: ひさかたチャイルド
お父さんと同じものを欲しがって、それを自分で作ってみて得意気になり、壊れてしまうと大泣きして・・・まるでわが子を見ているようでした。

子供って大人からすると「なんでそんなものが欲しいんだろう?」というものを欲しがりますよね。
まさしくそれを描いた絵本です。
なんといっても手作りのどんぐりつきたてがみがかわいいですね!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい イルカへの愛情   投稿日:2018/01/24
イルカと友達になれる海 大西洋バハマ国のドルフィン・サイト
イルカと友達になれる海 大西洋バハマ国のドルフィン・サイト 著: 越智 隆治
出版社: 小学館
イルカの写真集はどれもそうですが、作者のイルカへの愛情が伝わってきますね。
この本もそうでした。

理由ははっきり分からないそうですが、ある日突然イルカたちが姿を消して、100キロ離れた場所に住んでいたとのこと。
地球温暖化とかいろいろなことが影響しているのかな〜と考えさせられました。

水族館に行ってからイルカ好きになった息子。
この本でますます好きになったみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「迫力」の一言につきる   投稿日:2018/01/24
しまふくろうとふゆのつき
しまふくろうとふゆのつき 作・絵: 手島 圭三郎
出版社: 偕成社
ふくろうの迫力といい、月夜のしずかまりかえった雰囲気といい、文句のつけようのない絵本です。

途中、どうしてこのタイミングで獲物をとらずに行っちゃうの・・・という場面があり、ストーリーとしては消化不良な感じもしてしまうのですが、それを差し引いたとしても、とにかく「迫力」の一言につきると思います。

言葉も選び抜かれていて、潔い文体で好きです。
残念ながら息子は怖がって全く手にとらず・・・なので☆4つにしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アイスクリームにうっとり   投稿日:2018/01/24
シロクマくつや すてきななつやすみ
シロクマくつや すてきななつやすみ 作: おおで ゆかこ
出版社: 偕成社
なんとも素敵なブルーの表紙が目にとまって借りてきました。

シロクマくつやが夏休みに海に出かけます。
内容は前作に続いてちょっとうちの子供には難しいらしく、ぽかん・・・という感じでしたが、アイスクリームのおいしそうなこと!
私のほうがうっとりしてしまいました。

雑貨屋さんをのぞいているような、素敵な色遣いの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水族館に行った後で   投稿日:2018/01/16
飼育員さんひみつおしえて! みんなわくわく水族館 海の動物いっぱい編
飼育員さんひみつおしえて!  みんなわくわく水族館 海の動物いっぱい編 写真: 松橋 利光
文: 池田 菜津美
監修: 竹嶋 徹夫(新江ノ島水族館)

出版社: 新日本出版社
水族館に行った後に読み、あれこれ思いだして楽しみました。

少しごちゃごちゃして見にくいのですが、カラフルなので子供ウケするようです。
案外豆知識的なこともあるので、読みながら楽しめました。

また水族館行きたいね!と話がはずんでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 面白いけどおいしくなさそう・・・   投稿日:2018/01/16
ヘビのレストラン
ヘビのレストラン        作・絵: 深見 春夫
出版社: PHP研究所
面白いような、かといって心の底からは笑えないような、不思議な絵本でした。

変な呪文を唱えるところなどは、へびが怒っているように読んだりすると、自分が怒られていることを思いだすのか、にやにや、クスクスと笑いながら聞いていました。
なべにむかって笑う、という発想も面白かったです。

玉ねぎとトマトの土星は面白かったけど、イマイチおいしそうに見えなかったなぁ・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 作者の愛情を感じる   投稿日:2018/01/16
動物大せっきん イルカ
動物大せっきん イルカ 著: フィリップ・ニックリン リンダ・ニックリン
監修: 小宮 輝之

出版社: ほるぷ出版
表紙のドアップからして、イルカへの愛情が感じられる本です。

内容は環境問題などにも触れていて、正直子供向けには難しいなと思いました。
が、親は色々と考えさせられました。

イルカやシャチが人間に興味を持っている様子がとてもかわいらしかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いままで救急車ってなかったっけ?   投稿日:2018/01/16
いそげ! きゅうきゅうしゃ
いそげ! きゅうきゅうしゃ 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
ご存じ、竹下&鈴木コンビの乗り物絵本です。
いままで救急車ってなかったんですね!?
新刊コーナーで見た時にはあれっ!?と思ってしまいました。
とっくに出版されているように錯覚していました。

救急車だけでなくて、ドクターヘリも出てきたので息子は大喜びでした。
ドクターヘリに女性の方が乗っていたので、時代の移り変わりも感じました。

おなじみの車や登場人物を探すのも楽しいですね。
参考になりました。 0人

927件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット