TOP500

ミキサー車

ママ・50代・愛知県、男の子11歳

  • Line

チェック済

公開

  • はじめての英語の歌
  • 辞書びきえほん世界地図
  • 三省堂 例解小学国語辞典 第六版
  • めくってナゾをとき明かせ! 超迫力 乗りもの図鑑
  • きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)
  • 季節を知る・遊ぶ・感じる 12か月の絵図鑑
  • はっけんずかん きょうりゅう 新版
  • ちがうの どれかな

ミキサー車さんの声

927件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う どうだー!   投稿日:2018/01/16
たぬきがのったら へんしんでんしゃ
たぬきがのったら へんしんでんしゃ 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
でんしゃがどんどん変身してしまう、という絵本です。
息子は特にロケットがお気に入り。
「どうだー!」という掛け声もいかにも男の子が喜びそうですね。

カラフルな宇宙人も息子はちょっと怖いらしく、それもあわせて楽しんでいます。

ちょっと読み聞かせにはもたつく感じ、もう少しシンプルな言葉だといいなぁと思ったので☆4つにしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ティラノサウルス入門   投稿日:2018/01/16
恐竜ティラノサウルス大図解
恐竜ティラノサウルス大図解 作・絵: 黒川光広
出版社: 小峰書店
ティラノサウルス好きになったら、入門編としてよさそうな一冊です。

黒川さんらしく迫力があり、かといって生々しすぎず、子供に与えるにはちょうどよい絵本です。
情報量も多く、さまざまな説の中から黒川さんがこれだと思うものを選び取って書いた、という旨のことが後書きにありました。

装丁が丈夫なのも、子供に与えるには安心ですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色彩が印象的   投稿日:2018/01/16
きれいですごい鳥
きれいですごい鳥 監修: 上田恵介
文: 赤木 かん子

出版社: パイ インターナショナル
はじめに読んだ時は、「そんなにすごいかな?」という気がしましたが、子供はわりと何度も手にとって読んでいました。

おそらく色の組み合わせがインパクトがあって、子供にうったえるものがあるのかな?と思いました。

一緒に読むには字が多め、図鑑のように読むには情報は少なめで中途半端な印象がありますが、小学生ぐらいが自分で読むのなら楽しく読めるんじゃないかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温かさを感じる   投稿日:2018/01/04
すっぱりめがね
すっぱりめがね 作: 藤村 賢志
出版社: 教育画劇
「すっぱりめがね」という語感と美しいらーめんの断面図にひかれて図書館で借りてきました。

単に断面図を見せるだけでなくて、最後は「たいせつなものたくさんがつまっているよ」と結んでいるところが温かくて素敵だなと思いました。

ハードは大切、でもソフトはもっと大切。
そんなことを考えさせられました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今までとは少し違う?   投稿日:2018/01/04
チューリップ
チューリップ 作: 荒井 真紀
出版社: 小学館
以前「たんぽぽ」を拝見して、すごく精密で、でも和紙にでも描いたような柔らかさがとても素敵で、すっかり荒井さんのファンになりました!

前作では気が付かなかっただけかもしれませんが、今回はありなどの昆虫が近くで餌を運んでいたり、幼虫になっていたり、チューリップだけでなくて共に生きる生き物たちへのまなざしが感じられました。

また、「秋には球根を植えてみよう!」と語りかけもあって、これも今までとは少し違う感じかな?と思いました。

とても素敵な絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 凝った設定   投稿日:2018/01/04
ぐるぐるまわろう ぐるぐるでんしゃ
ぐるぐるまわろう ぐるぐるでんしゃ 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
見開きのページの中で山まわりと海まわりの両方の電車が楽しめるという設定はすごいな、と思いました。
が、読み聞かせている時は分からず、こちらの説明文を読んでやっと気が付きました。(汗)

せっかくの設定ですが、息子はまだあまりよくわかっていないみたい・・・。

ぱっと見は「でんしゃでいこう、でんしゃで帰ろう」の二番煎じみたいな印象です。
最近絵本離れ気味ということもあり、息子の食いつきもいまいちだったので☆4つにしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 希少性が高い   投稿日:2018/01/04
貨物船のはなし
貨物船のはなし 作・絵: 柳原 良平
出版社: 福音館書店
少し文字が多め、途中はイラストが似たような感じで単調ではありますが、船、しかも貨物船に限定した絵本ということで、すごく希少性の高い絵本だと思います。

貨物船の歴史なんて考えてもみなかったので、とても勉強になりました。
考えてみれば日本は燃料から食料から、いろんなものを輸入に頼っているのだから、こういうことを知っていて損はないですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 水族館の後で盛り上がる!   投稿日:2018/01/04
すいぞくかんの みんなの1日
すいぞくかんの みんなの1日 写真: 松橋 利光
文: なかの ひろみ

出版社: アリス館
水族館に行った直後、喜ぶかな?と思って借りてきました。
案の定、「これ見たよね〜」と盛り上がりました。

ちょっとごちゃごちゃして見辛いのが難点ですが、飼育の様子が分かり、面白かったです。
個人的にはサメのページが興味深かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アメリカらしい絵本   投稿日:2018/01/04
きのうえのおうちへようこそ!
きのうえのおうちへようこそ! 作: ドロシア・ウォーレン・フォックス
訳: おびか ゆうこ

出版社: 偕成社
変わり者がみんなを救う、というストーリーがアメリカらしい絵本だなぁと思いました。
勿論日本にもそういう絵本はたくさんあるけれど、日本では変わり者のまま生きていくのは難しいことだから。

素敵だな、と思ったのはツイグリーさんが人と会うのが苦手だったのだけれど、「大変なことがおこったら全力で助ける」というスタンスに変わること。
そういうスタンスがあるから、アメリカでは変わり者が変わり者のまま生きていけるのかなぁ、なんて思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しめた   投稿日:2018/01/04
オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ
オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ 文: 富安 陽子
絵: 大島 妙子

出版社: 福音館書店
息子は怖がりですが、こちらの絵本はちらっ、ちらっと見ていました。
年齢的に見れるようになってきたのでしょうか・・・。

前作があるのを知らずにこちらを借りてしまったのですが、母親である私はなんとなくは楽しめました。
息子にはちょっと難しかったかも?

サラリーマンの悲哀が出ていて、いいですね。
参考になりました。 0人

927件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット