話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2930件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい くしゃみが出る仕組み   投稿日:2025/04/17
くしゃみ ウイルスとからだのたたかい
くしゃみ ウイルスとからだのたたかい 絵: コルシカ
監修: 草川功

出版社: 理論社
くしゃみが出る仕組みを、ある意味、コミカルに、子どもにわかりやすく説明してくれるとても良い絵本でした。子どもと「くしゃみが出るよ!」などと話しながら読ませていただきました。この絵本を読むと、咳エチケットならぬくしゃみエチケットの必要性が理解できると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何とも言えない押し入れでの一晩   投稿日:2025/04/17
おしいれじいさん
おしいれじいさん 作: 尾崎 玄一郎 尾崎 由紀奈
絵: 尾崎 由紀奈 尾崎 玄一郎

出版社: 福音館書店
ドラえもんの住む押し入れと違って、暗くてどこか湿った印象すらあるちょっと不気味な押し入れ。そこに住む、これまた何者なのかわからないおじいさん。そんなおじいさんが一人、押し入れで過ごす一晩の様子が描かれていたのですが…これが何とも言えずおもしろかったです。自宅に押し入れがないことが残念な気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あずきについて詳しくなれます   投稿日:2025/04/17
あずき
あずき 作: 荒井 真紀
出版社: 福音館書店
お正月に合わせて読ませていただきました。
この絵本を読んだ目的は、和菓子があまり好きではない息子に「あずき」と「あんこ」の関係や、おしるこやようかんといったベーシックな和菓子を知ってもらうことでした。
この絵本を読んだあと、実際におしるこを食べて「これがあの絵本に載っていたものだね」と確認をしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色もかたちもいろいろ   投稿日:2025/04/17
たまごのはなし
たまごのはなし 作: ダイアナ・アストン
絵: シルビア・ロング
訳: 千葉 茂樹

出版社: ほるぷ出版
小学生の娘には簡単な内容の絵本でした。
ただ、私たちがよく知っているニワトリのたまご以外に、さまざまな色、かたちのたまごがあることがとてもよくわかりました。
個人的には、「あまり色鮮やかなたまごだと敵に狙われない?」と思ってしまいましたが、どうなのでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかった!   投稿日:2025/04/17
ねこのさら
ねこのさら 作・絵: 野村 たかあき
監修: 柳家 小三治

出版社: 教育画劇
思わず、「うわぁ、上手い!」と言って膝を叩きたくなるオチのあるお話でした。とてもおもしろかったです。しかしながら、小学生の娘にはまだちょっと難しかったのか、いまいちオチがピンとこなかったようで残念でした。我が家では、野暮ですが、オチの説明を子どもにしてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何だか懐かしい宝物   投稿日:2025/04/17
たからものくらべ
たからものくらべ 作: 杉山 亮
絵: 中西 恵子

出版社: 福音館書店
とても楽しく読ませていただきました。特に、親の私がこの本が出版されたころと生まれた年代が近かったため、ともことたかしの「宝物」にとても共感できました。「子どものころ、私もよくわからないものを宝物にしていたな」と懐かしく思い出しました。我が家の子どもも「これ、自分も欲しい」などと本に出てくる宝物に興味津々でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一体、何のお仕事?   投稿日:2025/04/17
ヴィンセントさんのしごと
ヴィンセントさんのしごと 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: 福音館書店
とても不思議なお話でした。
結局、この絵本のタイトルにもなっている「ヴィンセントさんの仕事」は何だったのでしょうか。子どもからは「事件を扱わない探偵?」、「サンタクロースみたいなもの?」といった話が出てきました。
とはいえ、よくわからず。ヴィンセントさんの別のお仕事の様子も拝見したいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんなお話だったんだ   投稿日:2025/04/17
みどりいろのたね
みどりいろのたね 作: たかどの ほうこ
絵: 太田 大八

出版社: 福音館書店
この本はさまざまなところで見かけていたので、「そろそろ読んでおこうかな」と思い、読ませていただきました。感想としては「こんなお話だったんだ」というところです。4月から1年生になる息子は植物のお世話がきちんとできないタイプなので、入学早々植えるであろう朝顔について、「『あれ』を一緒に埋めるんだよ」ではなく、「きちんと水をあげるんだよ」と話しておきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 忘れても良いこと?   投稿日:2025/04/17
いぬうえくんとくまざわくん(5) いぬうえくんがわすれたこと
いぬうえくんとくまざわくん(5) いぬうえくんがわすれたこと 作・絵: きたやま ようこ
出版社: あかね書房
いぬうえくんとくまざわくんの力関係が非対称な点が相変わらず気になりましたが、この本には「知らぬ間に忘れてしまうこと」という大切な点について考えさせられました。知らぬ間に忘れてしまうことは大切なことではないのか。私としては、「そんなことはないはずだから、メモを取ろう!」と言いたくなってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大冒険!   投稿日:2025/04/17
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 9番地 セーラと宝の地図 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
最近、海賊に興味のある息子がしっかりとお話を聞いてくれました。「やはり考えること、機転がきくことは大事だな」という感想に尽きるお話でした。
セーラのちょっとした冒険が大冒険になるとてもおもしろいお話だったと思います。海賊は出てきますが恐い内容ではないので、小さいお子さんも安心して読めると思います。
参考になりました。 0人

2930件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット