TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子7歳

  • Line

さくらっこママさんの声

3139件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 戦争に行く人、残された人−そして母親   投稿日:2025/09/13
一郎くんの写真 日章旗の持ち主をさがして
一郎くんの写真 日章旗の持ち主をさがして 作: 木原育子
絵: 沢野 ひとし

出版社: 福音館書店
この本は、子どもに「戦争に行く人」と「残された人」について考えてもらいたくて読ませていただきました。ただ、その目的以上に、一郎さんのお母様の思いに触れ、同じ母親として私が言葉に詰まってしまいました。読み終わったあと、一郎さんだけでなくお母様にも心の中でそっと手を合わさせていただきました。良い本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ホラー…   投稿日:2025/09/13
怪盗ショコラ(4) ドラキュラにかんぱい
怪盗ショコラ(4) ドラキュラにかんぱい 作: 杉山 亮
絵: 小林 裕美子

出版社: あかね書房
今回のお話は、探偵物語(?)に加えてホラー話にもなっていました。子どもはいつこのお話がホラー話にもなっていることに気づくのだろうと、そーっと見守りながら読ませていただきました。そして、なかなか気づかない子どもに、何となく不本意な思いを抱いていました。
ある意味、いつもより盛りだくさんでおもしろいお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私の知識不足?   投稿日:2025/09/13
おおきなカエル ティダリク オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話
おおきなカエル ティダリク オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話 作・絵: 加藤チャコ
出版社: 福音館書店
異文化を理解することは難しい、ということで良いのでしょうか。このお話では大きなカエル・ティダリクが水を独り占めしてしまうのですが、むかしのオーストラリアの水事情をほとんど知らない私には、ティダリクやほかの動物たちが何を象徴しているのかわかりませんでした。とはいえ、お話自体はおもしろかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うーん…   投稿日:2025/09/13
たべもの へんしーん
たべもの へんしーん 作・絵: わらべ きみか
出版社: 教育画劇
食べ物が変身するルールがいまいちよくわからず、あまりピンとくる絵本ではありませんでした。前のページに出てきた食べ物の「絵の一部」を引用していることはわかりましたが、子どもにとっては難しい印象もあり、「何だかな」と思ってしまいました。そのため、評価を少し低くさせていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なるほど!   投稿日:2025/09/13
なりきりトマト
なりきりトマト 文・絵: 河本徹朗
出版社: 大日本図書
ミニトマトたちがちょっとだけ体の一部を変えることで、あるものに変身してくれます!「言われてみれば、確かにトマトとそれって似ているね!」と思えるものがたくさんありました。ある意味、「子どもらしいものの見方」を提案してくれる絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あげる?あげない??   投稿日:2025/09/13
一さつのおくりもの
一さつのおくりもの 作: 森山 京
絵: 鴨下 潤

出版社: 講談社
自分の大切なものを、困っている他者にあげるかあげないか。大人になった私は「自分の大切なものはあげないで、代わりのものをあげれば良いのでは?」と思ってしまいますが、そう簡単にはいかない子どもなりの事情があるものです。そんな子どもならではの「難しさ」がとてもよく描かれたお話だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なスキンシップ   投稿日:2025/09/13
おでこ ぴたっ
おでこ ぴたっ 作・絵: 武内祐人
出版社: くもん出版
おでことおでこをくっつけるというスキンシップ。相手の顔が間近に迫ってくるからでしょうか、どこかくすぐったいような温かさを感じる気がします。この絵本を読みながら、小さなお子さんと「おでこぴたっ」をしたら、親子ともども、きっと幸せな気持ちになれると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 騙し合いにすったもんだ   投稿日:2025/09/13
怪盗ショコラ(5) ショコラ対にせショコラ
怪盗ショコラ(5) ショコラ対にせショコラ 作: 杉山 亮
絵: 小林 裕美子

出版社: あかね書房
今回は、ショコラと偽ショコラの騙し合いにすったもんだの応酬劇。これらのシーンが子どもはとても気に入ったそうです。私もおもしろかったと思います。このお話でシリーズとしては完結なのでしょうか。とてもおもしろいお話なので、いつか続きが出ることを期待して待ちたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分だったらどうする?   投稿日:2025/09/13
つくしちゃんとながれぼし
つくしちゃんとながれぼし 作: いとう みく
絵: 丹地陽子

出版社: 福音館書店
この本には3つの短編が収められていました。どのお話も素敵なお話だと思いましたが、1作目のお話が息子の気を引いたようでした。そこに描かれたお話は、今年小学生になった息子の学校生活でも起こりそうな出来事だったので、息子には「自分だったらどうするか」と考えながらお話を聞いてもらいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 他人事と区別して(笑)   投稿日:2025/09/13
ママのおくちチャック!
ママのおくちチャック! 作: さいとう しのぶ
出版社: KADOKAWA
自分のことを反省しつつ、でも、他人事として微笑ましい気持ちで読ませていただきました。
子どもには子どもの気持ち、やりたいことがあることはわかっています。それを尊重してあげる場面も必要なのだなと改めて教えてもらった気がする絵本でした。
参考になりました。 0人

3139件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット