新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

モトバイ

ママ・30代・広島県、男7歳 女5歳

  • Line
自己紹介
再び日常にまぎれ、当分書いてなかったことの月日に更に愕然としています。
お気に入りに入れてくださった奇特な(!)方もおられると発見し、恐縮です。
ちびちび記念に書いていけたらよいなと思っています。



好きなもの
ノンジャンルで若干マニアックでエンターテインメント感あふれるものが大好きです。

なかなか読めなくなってきていますが、小説では清水義範さんが無条件に好きです。金城一紀さんにもはまりましたが、それ以降は特段ないです。

絵本では、くものすおやぶんの続きがでないのか気になっています。
マレーク・ベロニカさんの絵が好きです。
トマトさんといもむしれっしゃの作者の方も気になります。



ひとこと
本は好きですが、絵本の知識は皆無でした。
出産後、いい絵本をいかに探すかが課題になり、このサイトと運命の出会い→配本コースへ。
おかげさまで初心者だった私でも「いい(趣味に合う)絵本」を探すコツがつかめた気がします。ありがとうございます。
本にも載せていただき、一生の宝物になりました。

モトバイさんの声

106件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい お父さんは、これ!  投稿日:2007/06/12
どろぼうがっこう
どろぼうがっこう 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
夫がかこさとしさんの魅力にはまり、見つけて買ってきました。
「どろぼう」という「いけない」言葉がとても子どもには魅力的で、寝る前に選ばれる回数の多い本です。
内容のキュートさの一方で、
我が家の子供達が楽しみにしていることがあります。
それは、生徒の中に父さんそっくり(外見が)の人がいることなのです。
彼が登場するたび
「あ、父ちゃん、けけけっ」と笑っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あー!  投稿日:2005/09/18
ボリボン
ボリボン 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
ボリボンが男の子なので、上の息子には親近感がありました。
読みながら息子の顔を観察すると、
ボリボンがお医者さんになったとたんに
息子の口は開き、読んでいる母の顔をはっと見ていました。
そして切ってしまった途端に
「あー!!!」
わりと自分のモノを大事にしている息子には
刺激が強く、一層大事にしようと感じたようです。
何度も読まされるところをみると、
自分は絶対しないけれど、
したときのドキドキ感を味わおうとしているのでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パノラマは楽しい  投稿日:2005/09/18
だるまちゃんとかみなりちゃん
だるまちゃんとかみなりちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
子どもはかみなりが嫌いですが、このかみなりちゃんは好きです。
かみなりちゃんの国、そこに広がる街のパノラマは見ていて
とてもワクワクするようです。
一つ一つのモチーフをあきることなく見つめています。
そしてもう一つのお気に入りは、最後の方にでてくる食事の場面。これでもか!といわんばかりのご馳走が勝手に並んででてきます。これがどうもたまらない様子です。
親はかみなりちゃんにもらったお菓子に爆笑しました。
これはかみなりせんべい?
かこさとしさんの本、楽しくてたまりません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カエルみつけた  投稿日:2005/09/18
かえってきたカエル
かえってきたカエル 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
園長先生のおとぼけ具合に爆笑でした。
そのつぎはカゴに入れられたいろんな虫。
あー、面白かった、で終わった後、
しばらくたって、子どもが急いで本を持ってやってきました。
「あのね、逃げたカエル、ここにおったんよ」
読んだときには気付かなかったみどりちゃんを発見してくれました。
そのほかにも隠れキャラ(?)があり、
そういったものを自分で探すのもとても楽しかった様子です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水戸黄門?  投稿日:2005/09/18
それはすごいなりっぱだね!
それはすごいなりっぱだね! 作: いちかわ けいこ
絵: たかはし かずえ

出版社: アリス館
犬が他の動物に、大きくなったら何になるのか聞いていきます。
聞いて返すキメぜりふがタイトルです。
正直読んでいる途中まで、うーん、と感じていたのですが、
最後のネコでやられました。
娘はもう読んだことがあったのでポーカーフェイスでしたが、
兄は初めてだったので「ええー!!!」
楽しんでくれました。

ちなみに、ポーカーフェイスだった妹がしばしば持ってきますが、
それはきめ台詞を一緒に叫ぶのが快感なためです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こどもからの通知表  投稿日:2005/09/18
かお かお どんなかお
かお かお どんなかお 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
何度か読むうち、顔の一つ一つが誰の顔かを
教えてくれるようになりました。
何故かかっこいい顔など、「いい顔」は自分の顔、
これは先生にそっくりな顔、
そして親は怒った顔だと!
ちょっとわが身を振り返りつつ
シンプルな絵ですが、とても奥が深いですね。
いい顔に昇格できるようになろう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あそこで寝てみたい  投稿日:2005/09/18
きょだいな きょだいな
きょだいな きょだいな 作: 長谷川 摂子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
くりかえされるフレーズは大合唱になります。
せっけんやまは憧れの目で
えんまだいおうちょうでは寒くなり
トイレットペーパーは大笑い
硝子の瓶で眠るのは夢となり
最後にお母さんのところに戻ってああ、よかった。
一冊の本でいろんな感情を楽しめているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カワイイ!買いたい!  投稿日:2005/09/17
もしゃもしゃちゃん
もしゃもしゃちゃん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
ラチとライオンで有名な方の絵本です。
偶然図書館で見つけ、借りて読みました。
シンデレラストーリーのような、
ラチとライオンの女の子版、といった感じの本です。
子供達は葉っぱでドレスを作ってもらうところが
とても好きみたいです。
変身願望を満たしてくれる、といったような。

ハリネズミの絵、もしゃもしゃちゃんが変身した絵、
とてもキュートです。

マレーク・ベロニカさんのほかの絵本も読みたくなりました。
余談ですが、久しぶりに絵本ナビをみて、
この方のグッズが発売されているのがわかって、納得しました。
色使い、絵のトーン、とても好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい モモンガーごっこ  投稿日:2005/08/25
めっきらもっきらどおんどん
めっきらもっきらどおんどん 作: 長谷川 摂子
絵: ふりや なな

出版社: 福音館書店
保育園に迎えにいくと、何故か子ども達が布を首に巻きつけ、マントにしている。
これが、この本の「モモンガー」だとわかったのは、つい最近です。

こどもたちは、「あそぼうぼう!」と彼らが叫び、かんちゃんを取り合うのが、とても面白いみたいです。
それは、こどもたちがまだまだ「あそぼう」「あそんで」と言うほうであって、人から「あそんで!!!」と喧嘩され、熱望されることが少ないからかな?などど感じています。ちょっと優位なキブン?

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いや、もうダメです。。。  投稿日:2005/08/25
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
林明子さんの本はいずれも魅力的ですが、母的にストライクゾーンだったのはこの本です。

まず最初に、こんとあきの、成長の対比。それがなんと1Pで描かれています。これだけでも、もう泣きそうです。某生命保険会社の、写真で作られたCMと同じ匂いがして、だめなのです。
そして林さんのイラスト。どうしてこんなふっとしたしぐさを、絶妙のアングルで描かれるのでしょうか。これもまた、妙に心のヒダに入り込んできて、だめなのです。

子どもたちは、おかまいなく、この本を持ってきます。できるだけニュートラルに読みたい気持ちがあるのですが、これは母的な気持ちを出さないようにするのに、結構労力を使います。
それを知ってか知らずか、小さいほうは口を半開きで、大きいほうは細かな描写を一つ一つ追って教えてくれます。
唯一の救いなのは、大きいほうが、あきがさきゅうでこんを探すとき、「ここにうまっとるよ」と言ってくれることでしょうか。
参考になりました。 1人

106件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

出版社おすすめ

  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット