「干支セトラ」シリーズを子どもたちに読ませてもらうと。え~っとねぇ・・・。
五味太郎さん「干支セトラ絵本」シリーズ。
ことば遊び、かくれんぼ、まちがい探し、たび・・・干支(えと)の12匹のどうぶつたちが登場し、楽しくユーモアあふれるストーリーが展開します。
全国各地で老若男女に絵本を読み、講演活動をされている「ブックドクターあきひろ」さんという方の、この「干支セトラ」シリーズを子ども達に読まれた時の感想が、とっても面白かったのでご紹介します!

「エトセトラ」シリーズを
子どもたちに読ませてもらうと。
え~とねぇ・・・。
酉の絵本は、とにかく探すね。ページをめくった
瞬間がおもしろい(笑)。

戌の絵本は、とにかく「わん」って鳴くねぇ。
そして最後に「うん」ってうなずくねぇ(笑)。

亥の絵本は、最後に「スッゲェー」って声がでたり
「オレもやってみよ」っていって走るねぇ(笑)。

子の絵本は、読んでいる最中にみんな歯をなぜか
くいしばるねぇ。

丑の絵本は、最後に「?」が出るねぇ(笑)。

寅の絵本は、さすが子どもたち。
「オレも」とか「わたしも」とか大事なところで声がでるねえ(笑)。

卯の絵本は、途中から目がちがってくる。
でも最後に「ホッ」とした目になるねぇ。

辰の絵本は、みんな一生懸命こたえてくれる。
そして自分のこたえに笑い出すねぇ(笑)。

巳の絵本は、中学生・高校生に読ませてもらうと、
スゲェー威力を発揮するねぇ。

午の絵本は、老夫婦にピッタリだねぇ(笑)。

あとの未の絵本と申の絵本は、どんな絵本かというと、
え~とねぇ、ひみつ・・・・・・。


◆ブックドクターあきひろ・・・こころに効く絵本を処方する「ブックドクター」。全国各地で老若男女に絵本を読み、講演活動も。エッセー『オーッス!』(大和出版)、絵本『ニャッピーのがまんできなかったひ』(鈴木出版)
※「2008年おもしろい図書館CBLの会ブックカタログ」より引用させて頂きました。
ことば遊び、かくれんぼ、まちがい探し、たび・・・干支(えと)の12匹のどうぶつたちが登場し、楽しくユーモアあふれるストーリーが展開します。
全国各地で老若男女に絵本を読み、講演活動をされている「ブックドクターあきひろ」さんという方の、この「干支セトラ」シリーズを子ども達に読まれた時の感想が、とっても面白かったのでご紹介します!

「エトセトラ」シリーズを
子どもたちに読ませてもらうと。
え~とねぇ・・・。
酉の絵本は、とにかく探すね。ページをめくった
瞬間がおもしろい(笑)。

戌の絵本は、とにかく「わん」って鳴くねぇ。
そして最後に「うん」ってうなずくねぇ(笑)。

亥の絵本は、最後に「スッゲェー」って声がでたり
「オレもやってみよ」っていって走るねぇ(笑)。

子の絵本は、読んでいる最中にみんな歯をなぜか
くいしばるねぇ。

丑の絵本は、最後に「?」が出るねぇ(笑)。

寅の絵本は、さすが子どもたち。
「オレも」とか「わたしも」とか大事なところで声がでるねえ(笑)。

卯の絵本は、途中から目がちがってくる。
でも最後に「ホッ」とした目になるねぇ。

辰の絵本は、みんな一生懸命こたえてくれる。
そして自分のこたえに笑い出すねぇ(笑)。

巳の絵本は、中学生・高校生に読ませてもらうと、
スゲェー威力を発揮するねぇ。

午の絵本は、老夫婦にピッタリだねぇ(笑)。

あとの未の絵本と申の絵本は、どんな絵本かというと、
え~とねぇ、ひみつ・・・・・・。


◆ブックドクターあきひろ・・・こころに効く絵本を処方する「ブックドクター」。全国各地で老若男女に絵本を読み、講演活動も。エッセー『オーッス!』(大和出版)、絵本『ニャッピーのがまんできなかったひ』(鈴木出版)
※「2008年おもしろい図書館CBLの会ブックカタログ」より引用させて頂きました。