« 2008年01月 | トップページに戻る | 2008年03月 »

2008年02月27日

メルマガ バックナンバー
◆@絵本ナビ 「ひなまつり」にちなんで女の子スペシャル号です!(2008/02/27)

http://www.ehonnavi.net/magazine20080227.htm

2008年02月20日

メルマガ バックナンバー
◆@絵本ナビ あの人気作家コンビの幻の絵本の復刊です。(2008/2/20)

http://www.ehonnavi.net/magazine20080220.htm

「もぐらくん」の絵本原画展に行ってきました。

絵本ナビショップでも人気のキャラクター「もぐらくん」。(最近ではクルテクと呼ばれていますね。)

チェコからやってきた人気者です。
今では結構沢山の可愛い絵本が出ていますが、
私が小さい頃、親しんできた絵本が

mogurablog1.jpgもぐらとじどうしゃ
mogurablog2.jpgもぐらとずぼん

1960年代に出版されているんですね。

この度、その「もぐらとじどうしゃ」を中心に、とっても貴重な原画が30点余り、
広尾にある、チェコの大使館内のチェコセンターで展示される・・・と言うので喜んで出かけてきました。
《2008年1月16日~2月22日 10時~17時まで(平日のみ)》


絵本だと、アニメの様な可愛らしさや、色の鮮やかさが印象的だったのですが、
もぐらとずぼん」の実際の原画をみて、びっくり!
何というか・・・絵としてとても迫力があるのです。
もぐらくんの可愛さはもちろん、草花やちょうちょなどの色彩の美しさにも見とれてしまいます。
また、何と言っても「くるま」とその「部品」の描写が凄い。
正確でシャープなフォルム、小さいものから見た目線なので迫力のあるパース、そして勿論美しい色彩。この格好良さは時代を軽々と超えて伝わってきます。
うーん。大の車好きだった父が、この絵本に反応していたのもうなずけます。
これは絶対、息子にも読んであげなきゃ!改めて決意。

最近の可愛らしいもぐらくんに比べて、ちょっとおじさんみたいな顔をしているのも発見。
これも愛嬌。
「もぐらくんシリーズ」はこちら

その他、アニメのセル画や、一番新しいもぐらくんとオオワシの原画もありましたよ。
mogura3.jpgもぐらくんとオオワシ

ミレルさんのご自宅のお庭の写真を見ると、植物やお花がいっぱいです。
(そこに佇むミレルさんは、絵本の登場人物のようです。)
ミレルさんの絵本には、必ずカラフルでちょっと変わった形のお花が描かれていますが、納得です。

それにしても、チェコという国は本当に魅力的ですね・・・。

ジョン・バーニンガム絵本原画展に行ってきました。

イギリスの大人気作家ジョン・バーニンガム。英国で優れた絵本作家に贈られる「ケイト・グリナーウェイ賞」を2度も受賞されているんですね。今年は、絵本作家としてデビューして45周年、それを記念して本格的な原画展が大丸ミュージアム・東京店にて開催されました。(2008年1月31日~2月18日)

私も、バーニンガムの自由奔放な画風、ユーモア、そして子供への深い理解に基づいた優しさ・・・そういうものに溢れている彼の絵本が大好きなのです。(「ALDO・わたしだけのひみつのともだち」が一番好き。)
今回は、悲鳴が上がりそうな程の沢山の原画が一同に揃っていましたよ。
その上で、人間味溢れる絵本作家バーニンガムの半生、魅力的な人柄など触れる事のできる、
ファンにはたまらない展覧会でした。

jonblog2.jpgジョン・バーニンガム わたしの絵本、わたしの人生

(展覧会の開催に合わせて創られたこの本に殆ど収録されています。)
冒頭、センダックからバーニンガムに贈られた言葉から始まり、
子供の頃の写真や、奥様(ヘレン・オクセンバリー)と出会った頃の写真、
絵本を描く前の作品などなどが、バーニンガム本人から語られている言葉と共に
紹介されており、とっても興味深い内容になっています。
勿論、絵本も沢山紹介されており、エピソード付きで本人が語ってくれています!
これは読まなきゃ損!

展覧会の様子ですが・・・
まずは、大胆な絵の具の使い方がとっても魅力的なデビュー作がこちら↓

borkablog2.gifボルカ はねなしガチョウのぼうけん

この絵本は、バーニンガムの絵本作家人生の始まりと共に、世界的な絵本黄金時代の
幕開けのきかっけにもなった作品だそうです。確かに迫力あります。
世界はこんな作品を待っていた・・・と言わんばかりの受け入れられ方だったそうですよ。
ケイト・グリーナウェイ賞を受賞しています。
それから打って変わって、美しい四季の移り変わりや自然の美しさを描いた「はるなつあきふゆ」。
続いて「ガンピーさんのふなあそび」。
バーニンガムが、自分の外見が、日々ガンピーさんに似てきている・・・と自覚しているのがちょっと可笑しい。

ねえ、どれがいい?」「おじいちゃん
いつもちこくのおとこのこ」「ALDO・わたしだけのひみつのともだち
と続いて観ていくと、繊細な描写や大胆な素材使い、心の内的表現などがどんどん混ざり合わさっていく様子が分かり
とても見応えあるのです。描いてある絵を、はさみで切って違う画面に貼ってあったり・・・なんてやりとりが見えて、
バーニンガムの自由奔放な描き方を垣間見る事が出来た気分にしてくれます。

そして、異素材を組み合わせる・・・といった点で、最もインパクトがあって印象的だったのがこの絵本↓

kumoblog2.jpgくものこどもたち

雲の写真も全部バーニンガムが撮ったそうです。結局、絵で描くよりも大変だったそうで・・・。
この絵本が伝えたかった事は、結局本人も明らかにしていないのですね。色々な捉えかたが出来る絵本です。

個人的に嬉しかったのは、
おじいちゃん」のモデルとなった末娘のエミリーと彼女のおじいちゃんが一緒にピアノを弾いている
写真が見られたこと。(本にも掲載されています。)ツーショットを見ただけで、うるっと来てしまいました。
実際の会話も絵本に使われているそうですよ。ちなみに「アボガド・ベイビー」もエミリーがモデルだそうです。

ojiityanblog.gifおじいちゃん

最後の部屋には、テレビでインタビューの様子が流れていました。
あんなに可愛らしくユーモアたっぷりの絵本を描かれているのに、
朴訥とした雰囲気で語るそのギャップ。でも、家族の話になると出る奥ゆかしい笑顔も素敵でした。
そして、その後アニメでガンピーさんが流れてきて、そのあまりにも平和的な雰囲気に
思わずコクン、コクン・・・(ごめんなさい!)気持ちよすぎるひと時でした。

>>>ジョン・バーニンガムの作品はこちらからどうぞ!<<<

2008年02月17日

システム障害のお詫び

2月17日(日) 0時半頃~12時半頃

上記期間、弊社委託先データセンターにおけるシステム障害のため、サイトが正常に利用できませんでしたが、 現在は復旧しております。

上記期間内に、弊社宛にお送りいただいたお問い合わせ等のメールについては、正しく受信できていない可能性がございます。お手数でございますが、弊社からの返信がない場合、再送していただけますようお願い申し上げます。

ご利用の皆さまには、ご不便とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

2008年02月13日

メルマガ バックナンバー
◆@絵本ナビ 「パパの極意」発売記念 パパ’sメンバー名入れサイン本発売!(2008/2/13)

http://www.ehonnavi.net/magazine20080213.htm

2008年02月10日

おてがみ。

あまり直接教える時間もないながら、勝手に絵本などから字を覚えてくれつつある・・・
というのが、4歳の息子への、我が家の教育事情。

最初は自分の名前から。その次にママ、パパの名前。そしてジジ、ババの名前の順番で
徐々に読めるひらがなが増えてきて、絵本の文も積極的に読む事も増えてきて。
(勿論、読んでいるとはいえ、意味は解っていないので内容を味わう時はママの出番。)

そんな様子が嬉しくて、遠く山口にいる義母に話していたら、
「そうだ!じいじにお手紙を書いてもらおう。」
と、素敵な思いつき。

それからすぐに、家のポストに宛名に平仮名で息子の名前が書いてあるハガキが届いたのです。
「お手紙が来ているよ!」
たどたどしくも、1字1字読んでみると自分の名前が書いてあることがわかって
大喜びの息子。
本当にこれは名案です。
最初は字がいっぱい書いてある面を見て、
「僕、よめないよー。」なんてちょっとびびってましたが、
手伝いながら、何とか全部制覇すると、本当に満足顔。
早速電話で「僕、全部よめたよ。」と自慢していました。

それを聞いた、じいじの方も張り切っちゃって、第2弾が次の週には届いて・・・。
本当に、本当に、これはいい。(繰り返しちゃいましたが。)
そのうち、息子の方からお手紙を送れるようになったら、ちょっと感動ですよね。
やっぱりお手紙っていいなぁ・・・。

そんな楽しみがいっぱい詰まった絵本はこちら↓
本当に豪華でわくわくする手紙がたっくさん。

otegamidesu.jpg
こんにちはおてがみです

お手紙関連の絵本の特集もありますよ!覗いてみてくださいね。↓

tegami.gif
>>>特集「おてがみ絵本」

2008年02月09日

パパ's絵本プロジェクトおはなし会@江戸川区東葛西図書館

久しぶりのパパズおはなし会。
東京・江戸川区の東葛西図書館に呼んでいただきました。

パパ's絵本プロジェクトとしては、1月にも2回おはなし会遠征に出かけているのですが、僕は娘との約束で、休日のおはなし会は月1回まで、と決めていて、失礼ながらおはなし会を欠席させてもらうことが増えています。
おはなし会の依頼自体はありがたいことに増えていて、安藤パパ、田中パパ、西村パパの3人での開催が多くなっています。(会えなかった皆さん、ごめんなさい)

今日は安藤パパが別の講演のため、田中パパ、西村パパと僕の3名での開催でした。

このところ寝不足が続いていて、おはなし会前になってもなかなかテンションが上がらず、
まずいなあ・・・と思ったものの、始まってみれば子どもたちの熱気に巻き込まれ、
サイコーに楽しいおはなし会になりました。

いやー、やっぱりおはなし会っていいなあ~
子どもたちと気持ちが通じ合う楽しさったらないですよ。

▼今回読んだ本

西村パパ(「かっぱ」「いるか」)

ことばあそびうた
作:谷川 俊太郎 絵:瀬川 康男 出版社:福音館書店

カナガキ

くだもの なんだ
作・絵:きうち かつ 出版社:福音館書店

田中パパ

うんちっち
作・絵:ステファニー・ブレイク 訳:ふしみみさを 出版社:PHP研究所

カナガキ

しりとりのだいすきなおうさま
作・絵:中村 翔子 出版社:鈴木出版

田中パパ

かえるをのんだととさん
作:日野 十成 絵:斉藤 隆夫 出版社:福音館書店

西村パパ

きんのストロー
作:みずかみかずよ 詩 絵:長野 ヒデ子 出版社:国土社

カナガキ

おまえうまそうだな
作・絵:宮西 達也 出版社:ポプラ社

田中パパ

魔法のことば
作:金関寿夫 絵:柚木 沙弥郎 出版社:福音館書店

カナガキ

さかさのこもりくんとおおもり
作・絵:あきやま ただし 出版社:教育画劇

3人で

三びきのやぎのがらがらどん
作:(北欧民話) 絵:マーシャ・ブラウン 訳:瀬田 貞二 出版社:福音館書店

今日はおはなし会後のビールで乾杯も省略し、デパ地下でお土産のスイーツを買い込んで、ダッシュで帰宅。
よその子たちと仲良くなると、いつも決まって自分の娘に無性に逢いたくなるのです。

2008年02月06日

めでたいこと

絵本ナビ非常勤取締役のヒロナカ氏がヴァイスプレジデントを務めるネットイヤーグループが、東証マザーズに上場承認されました。

姪が志望中学に無事合格したり、安藤パパの第3子が無事誕生したり、このところめでたいことが続きます。

それぞれの事柄は、長い間しっかり準備した上での結果ですが、それでもうまくいかないことがままにあるので、安堵しました。(特に受験はね)

「おめでとう!」って声かけると嬉しくなりますね。


ちなみに絵本ナビも、株式公開(IPO)を目指しています。
よりよいサービスを継続的に提供していくためには、会社をパブリックにしていく必要があると考えるのです。

個人投資家の方が、子どものために絵本ナビの株を買い、絵本ナビのサービスやアイテムを株主特典で使える。
株主総会では、絵本作家さんにライブペインティングやサイン会をしてもらい、子どもたちも楽しめるイベントにする。
あらゆる事業活動が、「幸せな時間」に繋がる、そんな会社にしていきたいと考えています。
応援していただけましたらうれしいです。

そんな話でなんとなく思い浮かぶのがこの絵本です。

コーネリアス
作:レオ・レオニ 訳:谷川 俊太郎 出版社:好学社

メルマガ バックナンバー
◆@絵本ナビ 「飼育係長」「給食番長」名入れサイン本販売開始です!(2008/2/6)

http://www.ehonnavi.net/magazine20080206.htm

■なばたとしたかさん 原画展&サイン会のお知らせです。

なばたとしたかさんの原画展が開催されています。
なばたさんの作品はこちらから。

◇原画展 
 1/20~2/17まで リブロ池袋本店児童書売場にて展示しています。

◇サイン会 
 2/17(日) 15:00~ リブロ池袋本店児童書売場前にて
        同店にてなばたとしたかさんの書籍をお買い上げのお客様対象です。
        ※当日参加も可能です。

「飼育係長」作者よしながこうたくさんが遊びに来てくださいました!

よしながこうたくさんがあそびにきてくださった記事は移行いたしました。

SPkikaku_11.jpg

「飼育係長」作者 よしながこうたくさんが遊びに来てくださいました!

2008年02月05日

■よしながこうたくさん 原画展、読み聞かせ&サイン会のお知らせです。

給食番長」「飼育係長」のよしながこうたくさんが原画展、読み聞かせ&サイン会を行います。

◇「給食番長」原画展 
 2/1~2/28 紀伊國屋書店福岡本店児童書売場にて

◇読み聞かせ&サイン会 
 2/9(土) 14:00~ 紀伊國屋書店ゆめタウン博多店児童書売場にて
              サインは、同店にてよしながこうたくさんの書籍をお買い上げのお客様対象、
              ※当日参加も可能です。

●●よしながこうたくさん「飼育係長・制作日記」●●
 【6】最終回です!完成です!

◇◇編集者瀬尾さんより・・・
長かった制作作業もついにゴールが見えてきました。
こうたくさんの努力の賜物、
前作に負けず劣らず思いっきり楽しい仕上がりです!


2007年12月8日 後はカバーだけ。

一度瀬尾さんの優しさに触れたおかげか
心にゆとりが出来、
筆の進みが良くなってくる。
アスリートのランナーズハイはまさしくこんな感じかしら!?
と引きこもり系絵描きは大空と大地を駆ける勇者に憧れる。
哀れなり、こうたく。

とか言っとる間に、
本編32ページの16見開き、ついに完成!
さすがの僕もお部屋で独りにも関わらず
少し周りを気にしながら小さな声で「ぅおっしゃ!」と
叫んだのでした。
と思いきや
最後の最後のメインディッシュ、
カバーイラストが残っておった!!!!
どんなに中身を頑張っても、外見が悪いと手にとってもらえん。
緊張するのぅ。
カバーの表と裏を1枚の絵でつなげると決めてはいたものの
本から外して広げて見て頂けば分かると思うんだが
結構、横長い。
何描こっかいなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一休! 一休! 一休! はーい、あわてないあわてない。
一休み 一休み。
などと!!
言ってる場合ではないのだよ、ちんねんさん。
『給食番長』並のインパクト押し込み型に対抗しうる絵…
ライバルは半年前の自分。
むーーーーん、ロマンティック・ファイトォーーーーー

「今回は動物くんがいっぱい出てくるけん、ほんわかわっか系で勝負たい!!」


12月12日 翻訳作業。

絵が終わったと安心したのも束の間
(無事、終わりました)
引き続き本文の博多弁翻訳にとりかかる。

これは楽しい作業ではあるが、
方言は世代や校区や家庭によっても微妙に違っとったりして
しかもみんな方言にプライドがあるけん
意外と難しい。
「それ、そげん言わんくない?」
「え!? うちらは言いよったよ!」
「お前らんとこ、おかしいっちゃない?」
「なに!そしたら、お前んとこじゃどげん言うとや!?」
などと、言い合いになる。
ドラマで博多弁が出た時に
全福岡人全世代に分かるようなは博多弁にしようとするけん
わざとらしい挙句、死んだ博多弁を使うんだなぁ…と納得。
でも僕は生きてる博多弁を使いたいとですたい。

だもんで言い訳気味に絵本の最後に

「本書の博多弁は、著者が生まれ育った地域で使われているものです」

と注意書き。
ふっふっふ、これで文句は言えまい。

とは言え、間違った方言を本にするわけにもいかんので
方言達者な方に翻訳してもらわねば…
とりあえずヤンキーな方々は愛国心が強いからか
かなりの方言の使い手が多いので
まずは身内の元ヤンである「よしなが家長男」に翻訳してもらう。
しかし、
案の定、
番長の時もそうだったんだが、

登場人物の全てが福岡ヤンキー口調となっていた…

aniblog.jpg

↑元ヤン長男による博多弁講座


あまりにもコテコテな博多弁だと
僕でも理解できないところがあって、
感情移入しづらい!
だもんで
取材協力してもらっている裏の小学校に翻訳願いで駆け込み
急きょ、校長先生と給食室の先生に集まって頂き
「子供達が使う博多弁」と「子供達に使う博多弁」を
あーは言わん、こーは言わんと
2時間近くにわたって翻訳作業に協力していただく。
先生、本当にいつも優しくしてくれてありがとう。

自信満々で帰宅後、カフェの常連達に博多弁訳を読ませるが
結局そこでも珍問答の繰り返し。本当に面倒くさい奴らであります。

東京に住んどった時に、博多弁を使うと、もの凄く喜ばれたり
良くしてもらったりして、方言=必殺技でした。
福岡のちびっ子諸君も是非これくらいの博多弁は使いこなしんしゃい!
他県の子達は「こんな言葉をしゃべる奴らがいるんだ!」と
じゅうぶんに驚くように。そして自分達の方言を大切にするように。
(とは言え、本文中のナレーション部分の丁寧語を博多弁に訳すは至難の業でありまして、結構頑張った系です。福岡の方々、お手やわらかに。)

seseiblog.jpg

↑給食室の先生達も、もちろん博多弁を喋るんです


12月20日 ついに・・・。

ついに
長かった飼育係長の制作作業も大詰めを迎えていた。

絵に文字を載せたデザインがメールで送られてきて
文字チェックをひたすら繰り返す。

読んでも読んでも
「これ、言っとる事、間違っとらんよね…?」
「この博多弁は正しいっちゃろうか…?」
「そもそもこれ、本当に出版されるんですか??」
と不安が消えない。

基本的にぼかぁ、小心者の小市民であります。

この頃になると担当の瀬尾さんも慎重に慎重を重ねて
何度も何度も
何度も何度も
確認電話をかけてこられるもんで
1日の着信履歴が恐ろしい事に…

keitaiblog.jpg

↑ざ・作家殺しの術。


そんな時に、
なんと紀伊国屋の2007年書店員お勧め新刊
キノベス5位に給食番長が選ばれたと知り

プレッシャーは増すばかりでございます!
2冊目も本当に喜んでもらえるんですか!?

と、最後の最後でビビリ始める。

世間を見渡せば、もうすっかり冬。
というよりクリスマスムードばりばり。
思い返せば「わしゃもうダメじゃ。逃げるじゃ。」と何度も呟き
締め切りは間違えるはなんだの踏んだり蹴ったり。
結局12月後半まで引っ張った作業の日々。

なんだかんだではありましたが
瀬尾「こうたくさん、最終チェックは済みましたか? 明日入稿しますよ」
こうたく「大丈夫です。入稿してやってください。後は良い子が生まれてくることを祈るばかりです!」
瀬尾「分かりました。では、明日入稿してしまいますね。お疲れ様でした。新年早々には色校を送りますんで、また連絡します。良い年を迎えて下さいね。ドキドキしますね」

せせせせせ、せせ、瀬尾さんんっ!!!!!

番長の時も涙したものだが、
制作が終わった時の瀬尾さんの優しい言葉は
ひたすらに感動もの。
「嗚呼、生きとるって素晴らしか!」
これが瀬尾さんの狙いだとすれば
かなりのアメとムチの使い手なり。恐ろしい。

辛く苦しい日々も多々あったが
乗り越えてしまって終わるとなると、ちと寂しい。
明日から何をしよう??


瀬尾「あ、3作目のネタ、考え始めといてくださいね」
こうたく「え、まじっすか!?」


発売は2月から全国に徐々に出回るとの事。
子供から大人まで喜んでくれれば良いんだが…
2008年はどんな事が待っておるやら我が人生!

とりあえず筋トレして腰を鍛えよう…
で、テレビを買ってみよう…


ehon17534.jpg

↑完成です!!

2008年02月04日

カルタのススメ。

最近息子がはまっているもの。
カルタ

お正月時期に、ナビのメルマガなどでご紹介してきましたが、
4歳になったばかりの息子にはちと早いかなぁ・・・と思っていたのです。

でも、家に長新太大先生の「へんてこかるた」なる、へんてこなかるたがありましたので
試しにトライ!・・・これが結構面白い。
「マントヒヒ まんとをぬいでもマントヒヒ」「はりねずみ はりをおとして おおあわて」
「いぬが にゃーにゃーなきだした」

ふむふむ、文章は言葉遊びの達人石津ちひろさんらしい。

ehon17016blog.jpg

へんてこかるた」※品切れなんです、ごめんなさい。

見ると、床に一生懸命床に絵札を並べる息子。最初でこそ苦戦していたものの
繰り返すうちに「はい!!」と大きな声を上げながら見事な取りっぷりです。
そのうち読む側をやりたいと言い出したりして。

そのうち保育園でも、いつもは注意ばかりされている息子ですが
「カルタ取りの時は、急に目の色変えて夢中で遊んでます。」との報告まで。
はまってます。

でも、これはいいです。
札を取るために、字を一生懸命読みます。
文章も必死で聞き取ります。
字を覚える練習になるし、絵本ではお目にかかれない作家さんの絵や文章を味わえるし。

他にも色々出ていますよね。
ぐりとぐらかるた
11ぴきのねこかるた
ピーマン村かるた
これは楽しんでおかないと、損かもしれません。  
special152blog.gif
カルタ特集も覗いてみてね。>>>

今日も何か一人でつぶやいていたので、よおく聞いてみると
「ルビーが きゅうに いえでする」
日常につぶやかれても、ちょっとびっくりするフレーズなんだけどね・・・。

こどもに絵本を選ぶなら 絵本ナビ
Powered by
Movable Type 3.36