新着レビュー

8月27日以降掲載分

  • 娘の大好きなシリーズです。何度も読んでいます。
    絵もかわいいので、大人の私も癒されます。
    寝る前に読むと、なんだかいい夢が見られるような気持になります。
    ただ、読み聞かせすると何度も出てくることば、「ゆめのあめ」が発音しにくいんです。私だけかな。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしり「ぷっ」

    案の定我が子も好きで一番反応してくれていた本だった気がします。ふたりでゆらゆら揺れながら何度も繰り返し読んでいます。絵本に合わせておしり「ぷっ」とするのが一才の頃の子どもの得意技だったのですが、最近久々に読んだところやりませんでした。成長と共に変化するのですね。一歳前後に破られてビリビリになってしまった本ですがそれもいい思い出です。友達の出産祝いにも何度か贈らせてもらっています。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルに興味をひかれて読んでみました。最初のふたごのうさぎたちが朝ごはんをつくっている場面から、もう、目がくぎづけになりました。食べ物や小物、森の様子など、細かく描きこまれた、あたたかみのある絵がなんて素敵! どんどん増えていく森の仲間も、増えていく朝ごはんも楽しくて、わくわくしながら、ページをめくりました。最後はびっくり。かわいくて、楽しい絵本でした!

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノリノリ言葉遊び

    • レイラさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 兵庫県
    • 女の子2歳、女の子1歳

    もう題名でピピッときてしまいます。
    ちょっとややこしいですが、新種の言葉遊び、でしょうか。
    凧あげがうまくいかないタコが、
    腹いせに、うまく凧揚げしているイカに文句を言うところからスタート。
    イカが揚げるから「いかあげ」!?
    要は、動物たちの名前が隠れている言葉をすり替えて遊ぶ趣向。
    わあ、こんなにもあるものなんですね。
    だんだんと頭がこんがらがりますが、
    まあ、頭の体操兼ねて、ね。
    もちろん、軽妙な高畠純さんの絵が伴走しているから愉快です。
    そうそう、赤の他人だそうですが、作者の名前が似ているのもこれもご縁。
    そう考えると、このコンビだからこその境地なのかもしれませんね。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • うそー

    うさぎじゃないでしょーというツッコミをしたくなる表紙です。内容はこの表紙の様に、うさぎが〇〇のようになっている、うそ〇〇・・・というのが続きます。物語など長いお話に疲れた時、軽く読みたい時、ひらがなが読めるようになったお子さんの一人読みなどにピッタリです。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 主人公のゆっくとすっくが歯磨きの仕上げから逃げるお話です。

    逃げた先で出会う動物たちに色々な歯ブラシで磨こうとするけれど、やっぱり怖くなって拒否してしまいます。
    そんなところにやってきたのがむしばいきんです。
    歯磨きの大切さを教えてくれる絵本でした。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリーニング屋の娘、わかったさんが、ワゴンで配達にでかけます。その途中で、ファンタジーの世界に迷い込み、いろいろな冒険をするというお話。

    いろんな場所や登場人物(?)が出てくるのですが、なんとなく唐突で、読んでいて混乱してしまいました。

    色鮮やかな絵は、楽しかったです。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真でみる言葉の由来

    こちらの内容をもっと子ども向けにした『目でみることばのずかん』という児童書を先に読んだのですが、こちらは大人の読み物。
    40の言葉の由来が写真で表されています。
    「どんぐりの背くらべ」のように児童書バージョンでも紹介されたものの他に、「阿吽の呼吸」「差し金」など、ちょっと難しい言葉もありました。
    他にも同じシリーズの本があるようなので、読んでみたいです。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「チョコレート戦争」や「車のいろは空のいろ」でよく目にしていた北田卓史さんの絵が懐かしく、手に取りました。
    ジェイクたちの訪れる島は、いずれも奇妙な生き物がいて、摩訶不思議な世界でした。
    最後のジェイクの気づきは、道徳的ですが押し付けがましくなく、腑に落ちる終わり方だと思いました。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の理想

    動物が大好きな息子の理想を描いたような絵本でした。
    動物園に行って、餌やりができるなとなると、必ずやりたがる息子。
    飼育員さんたちの仕事は憧れのようで、この絵本に出てくるサムの仕事が羨ましくて仕方ないようでした。
    どの動物に、どんな餌をあげるのか、学んでいるようにも見えました。

    掲載日:2025/08/27

    参考になりました
    感謝
    0

240件見つかりました

※感謝ボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。


あたらしい絵本大賞 結果発表!

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット