テーマの検索結果

現在の検索条件

児童書(低学年)

72件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  3  4  次へ→  最後のページ

うさぎの物語、大集合(読み物)

白くてふわふわで耳が長くて、愛らしさいっぱいのうさぎ。一方で足が速くて賢いイメージもあるうさぎは、幅広いイメージの広がりから、さまざまな物語が生み出されています。優しいうさぎ、いたずらなうさぎ、おしゃべりなうさぎ、忙しいうさぎ……など、うさぎが主人公の物語や、お話の重要な存在として登場する物語を集め…

もっと知りたい!日本の昔話(読み物)

昔話(むかしばなし)とは昔から口づたいに伝えられてきた民話のひとつ。子どもたちに絵本で絵を見せながら伝える方法もありますが、文章の多い本を使って昔話を語り、耳から子どもたちに聞かせることは、口伝えという昔話の特性がより生かされるのではないでしょうか。ご紹介するのは、いくつもの昔話が収録されている昔話…

雨の日がワクワクに変わるお話

雨の日って、外に出るのがちょっと億劫になったり、気分が重くなりがち‥‥‥(こどもたちはそうでもないかな?)。もしお天気がいまいちで元気が出ないなあと思ったら、雨の日が楽しく感じられるお話を読んでみませんか? 雨の日は空気が澄んでいたり、しんとした静けさに包まれたり、降り続く雨に神秘的な雰囲気を感じた…

音楽のとびら

「音楽」と聞いてまず思い浮かぶのはどんなことですか? こちらではそれぞれの登場人物の「音楽」との出会い、「音楽」への思いや悩み、「音楽」の喜び・楽しさなどが詰まった物語を集めました。歌、楽器(ピアノ、フルート、バイオリン、ギターなど)、バンド活動……「音楽」を通して見える世界をのぞいてみませんか。

トラの魅力たっぷりの物語(読み物)

実際のトラは、勇ましくて強いイメージがありますが、物語の中でのトラはどんな風に描かれているのでしょう。トラのイメージそのままの強そうなトラもいれば、あれ? 意外にもユーモラスなトラが多いみたい? そしてトラが出てくる名作として読んでおきたいお話といえば『山月記』がありますね。トラの魅力がたっぷり詰ま…

言葉のとびら

言葉ってなんだろう。自分の気持ちを誰かに伝えるのに大切なものだけれど、さまざまに使えるからこそ、うまく使うことがなかなか難しかったりしますね。こちらでは、言葉に意識が向くきっかけとなったり、言葉の力を発見したりする物語(読み物)を集めてみました。子どもたちに言葉の大切さを伝えたい時に手渡してみません…

海を舞台にした物語(読み物)

静かで穏やかな海。にぎやかな海。荒々しい海。私たちにたくさんの表情を見せてくれる海。そんな海ではどんな物語が生まれているのでしょうか。ロングセラーから新しい作品まで小中学生におすすめの海を舞台にした物語を集めてみました。物語に触れながら、海への想像を膨らませてみてくださいね。

小学1年生、2年生のクリスマスに贈りたい本

小学生へのクリスマスプレゼントに、本の贈り物はいかがでしょうか? 小学1、2年生の子どもたちの特別な一冊となるよう、クリスマスがより楽しくなるクリスマスのお話や、名作・ロングセラー作品の全巻セットなどクリスマスの贈り物にふさわしい本を集めました。

新一年生を応援するお話(読み物)

小学校ってどんなところ? どんなことをするのかな? ともだちはできるかな? 先生はどんな人? これまで保育園や幼稚園に通っていた子どもたちも、小学校はまた全く別の世界。ワクワク期待する気持ちと同じぐらい、不安もいっぱいなのではないでしょうか。そんな子どもたちの心の準備に役立つのが、学校を舞台にしたお…

心に残る夏休みの物語(読み物)

いつもより時間がたっぷりある夏休みだからこその冒険、挑戦、出会い、友情……。こちらでは、夏休みを舞台にした心に残る物語を集めました。さあ、ページをめくれば、夏の匂いとともに、ワクワクの特別な体験が待っています。

72件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  3  4  次へ→  最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット