しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
ぴよちゃんとひまわり(学研)
道徳の教科書にも掲載されている、命を慈しむ心をはぐくむ絵本です。
1970年埼玉県生まれ。上智大学仏文科卒。絵本を好きになったきっかけは、子どもの頃父親が、自分や近所の子を主人公にして漫画付きのお話をしてくれたこと。20歳の時、パリと南仏エクサンプロヴァンスに留学。洋書絵本卸会社、ラジオ番組制作会社、餃子店経営を経て、海外の絵本や児童書の翻訳、紹介につとめている。ペットは、顔、頭、目、耳、鼻、性格ともに悪い、忠義心のないラブラドール。 おもな訳書に『うんちっち』(あすなろ書房)、『トラのじゅうたんになりたかったトラ』(岩波書店)、『どうぶつにふくをきせてはいけません』(朔北社)、『せんをたどって』シリーズ(講談社)など。
お気に入りの作家に追加する
伏見 操さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
201件見つかりました
表示
子供は大好きですよね、、、多分、第一子のときにこの本に出会っていたら、顔をしかめていたかもしれません。ただ、今は兄弟も増え、子供ってこういうのが好きなもの、と割り切れるので一緒に楽しんで読みました。絵・・・続きを読む
六軒の、古ぼけた赤茶色の煉瓦長屋に暮らす老いた住人たちの為人が、壁に飾られた絵や写真に投影される;正装のアデレード、チェゲバラのウィリアム、料理写真のアダ、金魚のエマ、水兵のハリー、工具ウォールのア・・・続きを読む
カンガルーの赤ちゃんが初めてママのポケットから出て一人遊びにでも・・・・ハチに出会うと怖くて ママーポケット! 安心ですね ママのポケットは またでたくなり こんどは ウサギに とりに で・・・続きを読む
私はフランスが大好きです。フランスの絵画にも強い関心があります。スーラ、ゴーギャン、モネなどは大好きです。またフランスの児童文学も大好きです。だからこの本は興味深く読ませて頂きました。これは何よりもパ・・・続きを読む
冬の真夜中。 森の農場では、人も動物も、ぐっすり眠っています。 人々は寝床で丸くなり、暖炉に夜通し火を絶やしません。 それくらい厳しい冬の夜、毎晩毎晩見回りをして、人や動物を守っている小人が・・・続きを読む
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
dキッズで、学習まんがプレゼントキャンペーン実施中!
出版社おすすめ
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索