話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

えるるうちゃ

ママ・50代・千葉県、女の子23歳 男の子15歳

  • Line

えるるうちゃさんの声

335件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う カラフルでハッピー   投稿日:2014/01/27
Elmer(ぞうのエルマー)
Elmer(ぞうのエルマー) 作・絵: デビッド・マッキー
出版社: HarperCollins Publishers
日本で有名な話とは知っていながら、実は日本語版は読んだ事がありません。このカラフルな表紙からインパクト大じゃないですか?出てくる英語、英単語は中学生程度かな。ちょっと日本語訳を交えながら読んであげています。色だけでなく、絵も、そしてハッピーエンドで、何度読んでもウキウキさせられます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しいしかけ絵本   投稿日:2014/01/27
パパ、お月さまとって!
パパ、お月さまとって! 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
はらぺこあおむしの作者なんですね。イメージがちがうので、あれ?っという感じを受けました…。

モニカのお願いを聞いて、月を取りに行くパパも素敵だし、見事な仕掛け、そして絵がとても美しいです。子供向けだけど、大人も魅了される絵本。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 月の不思議が描かれてます   投稿日:2014/01/27
どこへいったの、お月さま
どこへいったの、お月さま 作・絵: フランク・アッシュ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
子供なら、どこに月はいってしまったの?って主人公のクマと同じように思うでしょう。毎日見ていても、大人は疑問には感じない自然現象。子供にとっては想像を膨らませながら、最後はホッとさせられるストーリー。外国の作家らしく、絵や色がとてもはっきりしていて、クマがとにかくかわいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいです   投稿日:2014/01/27
とこちゃんはどこ
とこちゃんはどこ 作: 松岡 享子
絵: 加古 里子

出版社: 福音館書店
絵が細かくて凝っている。楽しい。かわいい。子供はトコちゃん探しに夢中になります。2度も読めば、もうトコちゃんの居場所を覚えてしまいますが、子供は何度読んでも面白いみたい。かこさとしさんの絵の魅力のせいでしょう。私自身はこの本の、昭和の香りが漂うレトロな感じが大好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これならすぐに覚えられる   投稿日:2014/01/27
ことばのべんきょう1
ことばのべんきょう1 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
子供に馴染み深い、身の周りにある物の名前などを覚えるための本。私が読んだ古い本ですが、気に入っていて、しかも小さいので大事に保管していたんです。3歳の息子が2歳の時に、初めて見せてあげました。。読むというより、息子が指差しした物の名前を言う、という感じです。さすがに現代には無いような物も結構描かれてますが、本当に絵が魅力的。3歳半以上になった今も、何度も繰り返して読まされています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すべての子供達に読ませたい   投稿日:2014/01/27
かわいそうなぞう
かわいそうなぞう 作: 土家 由岐雄
絵: 武部 本一郎

出版社: 金の星社
子供の頃、この本の朗読をラジオ番組で聞いて泣きました。子供ながらに、戦争は良くない、決してあってはならない、と思いました。大人になった今読んでも、泣けてしまいます。泣いて読めなくなるので、自分の子供には読んであげられませんが、戦争のあった悲惨な時代を知ってもらうためにも、日本のすべての子供達に読んで欲しい本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 詳しく分かる…   投稿日:2014/01/27
おへそのひみつ
おへそのひみつ 作: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
おへそについて書かれた本です。内容は結構科学的だったりして、簡単とは言えませんが、イラストが漫画風で、カラフル、楽しくて、分かりやすく解説していると思います。命が繋がっていた大事な場所っていう事も知って欲しいし、小学生にぜひ一度は読ませたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さい子が喜ぶ仕掛け本   投稿日:2014/01/27
コロちゃんはどこ?
コロちゃんはどこ? 作・絵: エリック・ヒル
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
コロちゃんのお母さんが、コロちゃんを探すために、ドアを開けたり、ピアノの中を覗いたり、絨毯の下をめくったり、といった仕掛け本。いろいろな動物達が登場して、「ここにはいないよ」と教えてくれながら話が進みます。うちは、2歳過ぎから読み始めましたが、多分1歳半くらいから楽しめます。めくると動物が出てくるのが大好きで、破れてしまったページもあります。幼児向けの仕掛け本の宿命かな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 社会で勉強する前にオススメ   投稿日:2014/01/27
はじめての日本地図絵本
はじめての日本地図絵本 作・絵: にしもとおさむ
出版社: 世界文化社
学校で日本の地理を勉強する前に是非とも読んで欲しい本です。絵もかわいいし、勉強と感じさせないで、日本の地理に興味を持ってもらい、概要だけでも頭に入ることうけあいです。少なくとも学校で習う時に、苦手意識はなくなるのでは?幼児から…と、いうことで、内容は分かりやすく書かれていますが、未就学の子供では興味を持つまではいかないような気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 恐竜好きへの一冊(小学生以上におすすめ)   投稿日:2013/12/27
講談社の動く図鑑 MOVE 恐竜
講談社の動く図鑑 MOVE 恐竜 監修: 小林 快次 真鍋 真
出版社: 講談社
3歳の恐竜好きの息子用に買いましたが、図鑑の内容は、説明なども多いので、小学生以上でないと難しいです。11歳の娘の方が興味を持って見ています。(たぶん高学年位で全部自分で読んで、内容を理解できる感じなので…。)息子はどちらかと言えば、写真を眺めて楽しんでいるだけです。

DVDなしでも値段が安い図鑑の方が良いと思っていましたが、ついてて◎。息子は何度も繰り返して見ています。図鑑は読んであげても難しいけれど、DVDは映像なのでバッチリです。ナレーションは私的にはうるさすぎですが、子供にはOKみたいです。
参考になりました。 0人

335件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット