話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ナオミDA45

ママ・50代・愛知県、男の子18歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
7歳の息子と3歳の娘の母親です。
自分も子供たちも本が大好き♪
息子の要望により、ほぼ毎日寝る前に2冊の読み聞かせをしています。
娘は、同じ本を繰り返し読んでもらいたがり、手を焼いています・・・
ひとこと
評価は「子供の反応」を基準にしています。
よって、良い本だなぁ、と親が思っても、反応が薄い本には評価を低くしているケースがあります。
(好みでなかったり、年齢不相応であったり、理由がわからないけど不評だったり…)

ナオミDA45さんの声

428件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う きびしいお片づけルール   投稿日:2014/03/18
ななちゃんのおかたづけ
ななちゃんのおかたづけ 作: つがね ちかこ
おかたづけアドバイス: 鈴木 尚子

出版社: 赤ちゃんとママ社
厳しいお片づけのルールに、ちょっとびっくりしました。
我が家では、子供はもちろん、親でさえも
「とりあえず、箱に入れて隠す」事をお片づけと称しています。

物の気持ちになって、本当に必要なものを買って、毎日大切に使う。
大切なことだろうケド、全然実践できていない私が読んでも説得力がない。

でも、そんなママに育てられているからこそ、
うちの子供たちにはこんな本が必要なのかも。
現実では触れ合えない世界に触れることが出来るのも本の良さ♪
と割り切って、与えてみるのもいいのかも、そんな気分になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なるほど、35年!   投稿日:2014/03/18
なにをたべてきたの?
なにをたべてきたの? 文: 岸田 衿子
絵: 長野 博一

出版社: 佼成出版社
息子が年中さんのときに読みました。
なんだか懐かしい絵本だなぁ、と思っていましたが、
なるほど、35年前からあったのですね!
母親自身が小さいころに読んだことがあったのだと思います。

動物や果物は子供の心をつかみますね!
息子は石鹸を食べて、真っ白になってしまうところが好きだったようで、
ニコニコしていました。
2歳の娘は、いまのところあまり気に入ってはいないようですが、
この先に楽しめる時が来るかもしれません。

懐かしさはあるけれど、古臭さはない、素敵な本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2歳の娘のお気に入り♪   投稿日:2014/03/18
だるまさんと
だるまさんと 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
だるまさんシリーズが全部大好きな2歳の娘、
なかでもこの「だるまさんと」が一番のお気に入りです。

ぎゅっと出来るところや、かわいい果物が登場するのがお気に入り♪
もちろん、読みながら、親子でぎゅっとします。
読めば必ず笑顔になれるのが、納得。
でも、何回読んでも楽しめるのは、不思議。

素敵な本って、不思議な力がありますね。
もうすっかり卒業の兄も、自然と寄ってきて、ぎゅっの輪に加わってきます。
子供が大きくなって、全くぎゅっとしなくなっても、
この本の表紙を見るだけで、今の幸せを思い出せる気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい めがね大好き♪   投稿日:2014/03/18
だるまさんの
だるまさんの 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
両親がめがねをかけているので、めがねが大好きな2歳の娘。
大好きなだるまさんが、めがねをかけているのを見て大興奮でした。

最近では、お話が上手になったので、
「だるまのめがねってさぁ、おとうさんのと同じだよね〜」と教えてくれます。

シリーズの3冊の中では、娘の人気は下のほうですが、
やっぱり面白いことに変わりはありません。
読めば、外れなくニコニコになって楽しんでくれます。

やっぱりだるまさんってスゴイ!と素直に思える本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1作目も楽しい♪   投稿日:2014/03/18
チリとチリリ
チリとチリリ 作: どい かや
出版社: アリス館
ちょっと早いかなぁ、と思いながらも、同じシリーズの本を
2歳の娘に買い与えました。
すぐに夢中になった娘が、毎日毎日読んでもらっていたので、
7歳の息子が「僕もチリとチリリが欲しい!!」と言い出しました。

そこで、購入したのが1作目の「チリとチリリ」
絵のかわいらしさも、登場する動物や食べ物の美しさも最高!
女の子の夢を形にした本だと思っていましたが、
男の子の心もぐっとつかんでしまったようです。

このシリーズをどんどんそろえてゆくことになりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さい時を思い出す♪   投稿日:2014/03/17
に〜っこり
に〜っこり 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: くもん出版
表紙の笑顔がたまらなく「きゅん」とします。
子供たちの小さい時を思い出します。
「イチゴちょうだい!」と言うわけでもなく、
与えられたイチゴをモグモグして、にっこり♪

なんて、かわいい・・・
ママからの愛を受け取る一方だった時を思い出します。
育児で疲れたときにも、この表紙を見ただけでほんわかした気分になれます。
きっと、プレゼントにもぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2歳の娘も夢中です!   投稿日:2013/12/30
いちにちおもちゃ
いちにちおもちゃ 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
「いちにちぶんぼうぐ」が面白かったので、こちらも読んでみました。
期待通りの面白さ!
小学校の読み聞かせ会でも大人気です。

7歳の息子用にと思って読んだのですが、2歳の娘も楽しさがわかるようで、
何回も読んで!とせがまれました。
確かに、2歳児でも、知っているおもちゃが多いように思います。
娘は内容を覚えてしまって、逆に親に読みきかせをしてくれました。

絵を見ただけで、面白さがわかる。でも、細かい絵の遊びもある。
ゆっくり読んでも、早く読み飛ばしても楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クリスマスイ「ブー」に大笑い♪   投稿日:2013/12/29
にんじゃサンタ
にんじゃサンタ 作: 丸山 誠司
出版社: PHP研究所
こんな素敵な絵本があったとは!
読み聞かせ会用に、サンタの本を探していたら、このインパクトのある題名&絵。
手に取ってみたら、あまりに面白くてこの本に即決です!

家で読んでみたら、7歳の息子はニヤニヤ。
とても楽しんでいるようで、
「この本、読み聞かせ会でみんな喜ぶと思うよ。」と
上から目線でアドバイスしてくれました。
2歳の娘は「???」という感じでした。

擬音とかわいらしいビビッドな絵が最高です。
特に、クリスマスイ「ブー」は、低学年男子にオオウケ!
(その理由は読んでのお楽しみ♪)

とても楽しい絵本なので、ぜひ読んでいただきたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽々答えて良い気分♪   投稿日:2013/12/29
たぬきくんとことりちゃん
たぬきくんとことりちゃん 作: サトシン
絵: 中谷 靖彦

出版社: アリス館
「た」を抜くたぬきくんと、「こ」をとることりちゃんが、
3問ずつクイズを出してくれます。

言葉遊びというジャンルだとは思いますが、音で楽しめるわけではないので、
文字が書けるくらいの年齢にならないとピーンとはこないと思います。

私は、比較的楽に答えられる年齢(小学生低学年くらい)の子供への
読み聞かせ会の導入によく使っています。
1年生くらいだと、問題によっては、答えられない子がたくさんいます。
むしろ、高学年のほうが「わからないわけ無いじゃ〜ん♪」とかいいながら、結構ノリノリです。

普通の絵本とちょっと違う感じなので、
絵の雰囲気よりも少し上の年齢の子にオススメです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 衝撃!面白すぎる〜   投稿日:2013/12/29
いちにちぶんぼうぐ
いちにちぶんぼうぐ 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
息子の友達のママに紹介されて読んでみました。
「ふーん」くらいの気持ちで見てみたら、なんということ!!
面白すぎます。

文房具になってみよう!というチャレンジのバカバカしさと
その厳しい結果に、笑わない人はいないんじゃないかな〜。

7歳の息子も、その友達たちもみんな大爆笑!
裏表紙などに、おまけみたいに載っている文房具たちも面白いです。
小学校1年生だと、ちょっとわからない文房具もあるようですが、
それでも楽しさが勝つようで、十分に楽しめます。

ぜひ読んでいただきたいと思います。
参考になりました。 0人

428件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット