TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 想像力が育つ絵本   投稿日:2012/12/19
バーバパパのふうせんりょこう
バーバパパのふうせんりょこう 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバのお話し今回はフウセン!

お弁当の入ったカゴにいぬくんが入っちゃう。それをワシが山の上の巣に持って行っちゃった!さーバーバの子供たちはどうするのかな?

みんなで力を合わせ助けに行きます。

どんな形になって助けるんだろう?子供と考えながら読み進めていくと…

山登りでは階段に!みんな協力して頑張ってる姿は素敵!

息子が大好きなモジャもチョッピリ活躍していました。

無事に助けたけど下に降りれないよ〜

どうしたらいいのかな?またまた考えました。
息子は鳥になるといいやんって想像力を働かせています。

いろんな形になれるバーバのお話しは子供の想像力を育ててくれるいい作品です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う くるくるくるよ♪おもしろお寿司!   投稿日:2012/12/18
くるくるくるよおすしがくるよ
くるくるくるよおすしがくるよ 作: 川北 亮司
絵: 山村 浩二

出版社: ブロンズ新社
テンポよく「くるくるくるよ」と楽しく読み聞かせできました。

とにかく普通のお寿司じゃない!楽しいお寿司が歌遊びで登場します。

お父さんが注文した◆かっぱまき◆息子が一番気に入っています。

カッパ巻き=カッパ

歯が強調されているカッパの登場とそのカッパの歯が入れ歯だったのがすごく面白いみたいで…何度も見返しています。

ゴリラまで登場しますよ!え〜ゴリラもお寿司なん??って息子は本当にゴリラも食べれるんだと勘違いしちゃってるみたいでした。

家族で回転寿司に行ったら必ずこの作品を思い出してしまうくらい楽しい内容でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 誕生日前に読んでみて!   投稿日:2012/12/18
おたんじょうびのひ
おたんじょうびのひ 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 朔北社
もうすぐ5歳の誕生日!ちょうどいいタイミングに図書館で子供が見付けて借りてきました。

絵本の男の子は6歳の誕生日をむかえます。

お誕生会の日に自分が誕生したときどんなだったのか聞いてくるように!と先生から言われます。

一人一人にいろんな誕生エピソードがあるんだよね。

子供にも誕生したときどんなだったかいろいろ話してあげました。
嬉しかったこと!大変だったこと!など…
今まで話したことがなかったので真剣に聞いてくれていました。

子供にこんな話をしてあげられたのも絵本のおかげです。

とてもいい親子の時間が過ごせる素敵な作品に出会えました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ビーチサンダル遊びしたいな!   投稿日:2012/12/17
ようこそうみへ
ようこそうみへ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
夏の海には楽しいことがたくさんあります!

この作品の中でみんなのビーチサンダルを集めて空にばらまいて同じサンダルを見つける遊びがありました。
息子がその遊びを気に入って夏になったらしよう!と海水浴に行くのを楽しみにしています。

くもと友達になって遊べるのも羨ましそうに「くもの滑り台すべってみたい!」と言っています。

カワイイ絵で夏の海がうまく表現されている素敵な作品でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う まゆげの存在感に驚きです!   投稿日:2012/12/16
まゆげちゃん
まゆげちゃん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
子供にとってお父さんの存在ってきっと大きいのでしょうね。

この作品はお父さんの顔のまゆげ!が主役。
これまたかなりの存在感でまゆげが活躍しています。

普段はあまり気にもしていなかったけど…まゆげの動きで表情もかなり変化するもんなんですね。

まゆげを自在にあやつるお父さんがカッコいい!なかなか子供には真似できないよね。

まゆげだけじゃなく大人を真似していろんな事が少しずつできるようになっていく子供たち!
きっとたくましい大人になるんでしょうね。

ぜひお子さんと一緒にこの絵本を見ながらまゆげを動かし楽しんで下さい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけより男の子に驚きました!   投稿日:2012/12/16
ぴーかーぶー!
ぴーかーぶー! 作: 新井 洋行
絵: 小林 ゆき子

出版社: くもん出版
最近読み聞かせした作品の中で子どもが一押しの絵本です。

ぴーかーぶーって名前の村はおばけたちが住む村なんですが…
子どもは合い言葉のような動物の鳴き声のような ぴーかーぶー! の響きが気に入っています。

おばけと言えばこわがらせるのが大好き!だけどぜんぜんこわがってくれない男の子がやってくるんです。
どうして男の子はおばけがこわくないのかな?
この男の子にはきっとみなさん驚かされると思います!

息子はドラキュラとミイラおとこのページを少しこわそうに見ていましたがこわいよりも全体的には楽しい内容になっています。

久しぶりに読み終わったとき息子が「これおもしろい!」と言ってました。
子どもが絵本に夢中になれる素敵な作品でした。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 奇妙だけどおもしろい!   投稿日:2012/12/16
キャベツがたべたいのです
キャベツがたべたいのです 著: シゲタ サヤカ
出版社: 教育画劇
とにかくチョウチョの絵からすでに…おっちゃんぽいのです。

このヘンテコチョウチョに親子でかなりはまってしまいました。

今まで考えもしなかったけどチョウチョは口がストローみたいになっているのにアオムシのころはストローみたいじゃなかったのよね。

変身する昆虫は幼虫のころが懐かしいのかな?って子供と他の昆虫の事も話して盛上がりました!

チョウチョがキャベツを食べたいと八百屋のおじさんに言うとおじさんがキャベツジュースを作ってくれます。
だけどジュースじゃキャベツのシャッキリ感が味わえない…
そこでおじさんはとくせいジュースを作ってくれるんです。

もしや!八百屋のおじさんは魔法使いか!

とくせいジュースを飲んだチョウチョたちはいったいどうなるのかな?

え〜みんな八百屋のおじさんに変身しちゃった〜

この奇妙で楽しい作品をぜひ読んでほしいと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 私もいやや言ってたな〜   投稿日:2012/12/13
ようちえんいやや
ようちえんいやや 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 童心社
幼稚園いやや〜数十年前に私自信が泣きながら登園していたのを思い出しました。

息子も通い始めた頃は「着替えるのいやや」「給食いやや」「バス乗るの一番じゃないといやや」といろんないやや〜の連発でした。

今振り返って懐かしいなと感じながらこの作品を親子で読みました。

息子は泣き真似しながら「いややー」のとこだけ読んでくれています。何か感じているのかな?

子供にとって初めての集団生活となる幼稚園!嫌なこと淋しいこともあるけど毎日楽しく過ごしてほしいですね。

いろんな子供のいややを見て改めて毎日頑張ってる子供をもっと応援してあげなくちゃと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 恥ずかしい〜けど楽しいね   投稿日:2012/12/12
すっぽんぽん
すっぽんぽん 文: 中川 ひろたか
絵: 藤本 ともひこ

出版社: 世界文化社
息子がひそかに気に入ってる絵本です。

とにかくページをめくると次々に男の子が身につけているものをポイポイしていきすっぽんぽんになっちゃう!

いつも息子は恥ずかしい〜と言いながら笑顔で楽しそうに見ています。

おしりまるだし〜おへそまるだし〜と歌ってみたり…
男の子がとくに好む作品のように感じました。

息子には解放かんいっぱいの絵本の男の子がすっぽんぽんだからこそ!かっこよく素敵に輝いて見えているんだと思います。

ちょっぴり恥ずかしがりながらお風呂あがりにはすっぽんぽんを楽しんでいます!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う セミとアサガオどっちが先かな?   投稿日:2012/12/12
セミのたね
セミのたね 作: 阿部 夏丸
絵: とりごえ まり

出版社: 講談社
アサガオの種を育てるために女の子が植木ばちに庭の土をいれていると…
土のなかにセミの幼虫(種)を発見しました!
お母さんは土にかえしてあげてねと言いますが女の子は「やーだよ」とアサガオと一緒にセミの種も育てることにします。

この作品を読むならやっぱり夏がオススメです。

息子とは冬に読んだので実際にセミを見れる季節に読めるとまた違う楽しみもあったかなと思います。

女の子の「やーだよ」と言うところを気に入っているようで読み聞かせていても息子は「やーだよ」って先に言ってます。

ご飯もお風呂も植木ばちと一緒!これを真似したらどうしようかなと思いながら明日息子と一緒にセミの幼虫は無理なのでドングリを植える約束をしました。

セミとアサガオどっちが先に出てくるかな〜と言いながらニコニコ!

セミは朝がくるまでに殻を脱いで大人になるんだと絵で学べて素敵な作品でした。
参考になりました。 0人

257件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット