残念ながら読んでくれず。
|
投稿日:2022/03/07 |
図書館で見つけて、面白そうだなあと思い(読み聞かせ用に)借りてみました。が、ハラハラドキドキの展開の物語が苦手で、怖がりの息子は途中から「もう読まないっ!」と本を閉じてしまいました涙
食べるつもりで育てていたのに、たまごからかえった子どもたちにおとうさんと呼ばれて、気持ちが変化していくプンタの様子が切なくて、どうなっちゃうんだろうとドキドキしながら読みました。
最後はハッピーエンドなので、息子もいつか怖がらずに読んでくれたら嬉しいです。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
後味が悪いです。
|
投稿日:2022/01/27 |
絵本読み放題にあって、息子がだいふくの絵に惹かれて読みたいというので読み聞かせしました。
一体だいふくくんの何がかっこわるいのかと思ったら、何もかっこわるくないのに、他の和菓子たちに標的にされてマウントとられまくっている状態で、読んでいて悲しい気持ちになりました。(読み聞かせ中にかっこわるいよ!と何度も読まなければならず、よけいにいやな気持ちになりました。)
最後は自己犠牲で和菓子たちを助けるのですが、ものすごくモヤモヤしました。散々悪口言われといてそれでいいのかだいふくくん。
だいふくくんが中にイチゴが入っていたことで、「知らなかったんだ」と他の和菓子たちが言う場面もモヤッとしました。
一体何が伝えたかったのか謎の絵本で、ただただ後味が悪かったです。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの入学前に。
|
投稿日:2022/01/25 |
春から小学生になる子どもに読み聞かせました。
タイトルや、作者が小学生の女の子ということで、てっきり小学校が大好きな女の子が、小学校生活のこんなところが楽しいんだよ、ということが沢山載っている絵本なのかなと思っていました。
中身は、小学校生活で困らないように、不安にならないようにという、これから小学校に行く子たちへのお姉さん的なアドバイスでした。
的確なアドバイスが沢山ある一方で、こんなことができると楽しいけれど、わからなかったり、できないと不安になったり、はずかしくなる。といった場面に、息子は逆に不安を募らせていました。(作者のういちゃんは、決して怖がらせようと思ったわけではないと思うのですが。)
誰でも最初はわからない、できないことがあるのはが自然で当たり前なので、子どもにはもう少しポジティブに伝えられたらなと思いました。
小学校に入る前に、色々な心構えとして読むのにいいと思います。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わくわくします
|
投稿日:2022/01/20 |
商店街が好きなので、私が読みたくて図書館で借りてみましたが、息子もとても楽しそうに読んでいました。
美味しそうな食べ物や面白そうなお店、歩いているだけでも楽しい商店街の様子が味わえます。
後半に不思議な世界がチラッと出てくるのですが、女の子が驚くものの割とあっさりとした反応だったなあと思いました。自分ならもっともっとあの不思議な世界を見ていたいです笑
|
| 参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
世界に目を向けるきっかけに。
|
投稿日:2022/01/20 |
春から小学校に通う息子に読みました。
いろんな国の様々な通学路に息子は驚いていました。
日本なら考えられらない状況の中をこどもたちが通学していて、壊れそうな橋の場面では、「なんで?橋は直せないの?危なくないの?」などと心配していました。日本以外の国の状況について色々考えるきっかけになったようです。
自分の通う小学校までの道にこれまで「遠すぎるよー。学校通えないよー。」と文句を言ってましたが、この本を読んでからはそれほどぶつぶつ言わなくなりました。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白い!
|
投稿日:2022/01/20 |
食べ物がたくさん出てくるので、見ているだけでも楽しい絵本ですが、中身もとっても面白いです。
しりとりブームの息子が、「パン屋もラーメン屋さんもダメじゃん!負けちゃうじゃん!」と言ってましたが、結果は意外なもので。。
いろんな食べ物が出てきてワクワクするので、小さな子からでも十分楽しめる絵本だと思います。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
年長さんにも分かりやすい。
|
投稿日:2022/01/12 |
昔はこうだったんだよ。とか、この時代にはこんな事が・・などと子供に説明するとき、とても役立つ一冊です。
それぞれの時代がざっくりと絵と文で説明してあって、小さな子でもイメージや雰囲気が掴めるのでとても良いと思います。
時々自分で引っ張り出してながめたり、合戦の様子が特に気になるようで興味深そうに見ています。
息子は自分が平成生まれで、令和生まれではないことにガッカリしてました笑 令和の方がカッコいいイメージのようです。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスの時期に。
|
投稿日:2021/11/26 |
とにかくわすれんぼうのサンタさん。
いろんなものを忘れてしまうので、なかなか出発できません。
サンタさんよりトナカイの方がしっかりしているのが面白いです。
ラストはお正月になっていてびっくりな展開ですが、5歳の息子はとても楽しく読んでいました。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みかん風呂をやってみました。
|
投稿日:2021/11/26 |
幼稚園で先生が読み聞かせしてくれて、面白かったようです。
最初の数ページは子どもの口のまわりについた食べ物を食べたり、ちょっと怖いばあさんだなあと思いました。(一歩間違うと犯罪。。)子どもはそれほど気にせず絵本の世界を楽しんでいました。
みかんぶろを真似したいというので、みかんの皮を乾燥させてからお風呂に入れてみました。とても新鮮で楽しかったようです。
残念だったのは、この絵本で一番伝えたかったであろう、「もったいない」という精神が息子にまるで伝わらなかったことです笑
面白いばあさんが出てくる絵本としては、とても楽しんでいたようです。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい絵本。
|
投稿日:2021/11/26 |
こちょこちょして、いろんな動物が笑う楽しい絵本です。
すぐに読み終わるので、ちょっとした読み聞かせに良いと思います。
小さな子むけの絵本だと思いますが、5歳の息子でも楽しく読んでいました。(図書館で自分で見つけて、楽しく読んでいました。)
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|