もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
1960年、三重県松阪市生まれ。 二代目枝雀入門し、1995年、四代目桂文我を襲名。定番の名作落語に加え、古い落語資料から、収拾した数多くの古いネタも得意とする、人気上方落語家。 子どもを対象とした「おやこ寄席」では、古典落語を表情豊かに演じ、全国の子どもたちに落語の楽しさを伝えている。 主な絵本作品に「えほん寄席」シリーズ(小学館)、『ちゃっくりがきぃふ らくご絵本』(福音館書店)、『りゅうぐうじょうでさがしもの』(童心社)、『落語絵本 しまめぐり』(ブロンズ新社)他多数。
お気に入りの作家に追加する
桂 文我さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
33件見つかりました
表示
お花見シーズンにピッタリの紙芝居でした。 桜の花をめぐるご近所トラブル。 一体、どんな落としどころで解決するのかと思いきや、花と鼻をかけ合わせるなんて、落語らしいおもしろさがありました。 息子に・・・続きを読む
軽妙な語り口調と何とも都合の良い「もぐらどろぼう」の態度がとてもおもしろいお話でした。けれども、逆にまだ真面目な子どもにとっては「もぐらどろぼうはさぁ…」と言いたいことがいろいろと出てきたお話のようで・・・続きを読む
「そんなバカなことある!?」と言いたくなるものの、笑わずにはいられないとてもおもしろいお話でした。特に、幼稚園男児の息子には大ウケでした。幼稚園児にとっては「お尻」が出てくるだけでおもしろいのに、この・・・続きを読む
長谷川さんの絵に惹かれて図書館で拝借してきました。6歳娘は年長のときから紙芝居が大好きですが、学校ではなかなか読んでもらえる機会がなく、図書館でせっせと借りたものを読んで楽しんでいます。 こちらは落・・・続きを読む
落語絵本は本当の面白い!! いつも探して読んでいます。 また見つけました。 大好きな桂文我さんのものでした。 釜を盗むどろぼうが横行し 心配した主人が、釜の中で寝て番をするというもの・・・続きを読む
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索