TOP500

多夢

ママ・60代・兵庫県、女の子25歳

  • Line
自己紹介
娘への読み聞かせがきっかけで、絵本が好きになりました。
今は、自分が楽しむために読んだり、
幼稚園や小学校での絵本の読み聞かせをしたりといった形で、
絵本との関わりを持っています。

               (2024.3.27)
好きなもの
絵本作家  村上康成さん、とよたかずひとさん<BR>童話作家  佐藤さとるさん、あまんきみこさん<BR>新日本画家  中島 潔さん<BR>猫より犬派 コーギーが大好き。<BR>好きな料理はカレーライス。<BR>アニメは名探偵コナン。親子で毎年映画を観に行っています。
ひとこと
現在の感想の傾向としては、幼稚園や小学校での読み聞かせの感想、自分自身で読んだ感想が主になっています。<BR>私の感想が少しでもお役に立てれば幸いです。<BR>絵本ナビさんには、常に様々な情報を提供して頂きありがとうございます。<BR>初めて絵本ナビに感想が掲載されて、19年になりました。<BR>絵本ナビさんとは、長いお付き合いをさせていただいています。これからも宜しくお願いします。<BR>ひとりでも、絵本の好きな子どもが増えますように。<BR>                            (2024.3.27)

多夢さんの声

1759件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 笑顔になれます。   投稿日:2015/08/14
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
ほっぺとほっぺをくっつけて、ぎゅ〜って抱きしめるときの幸せな気持ち。
今でも覚えています。

「おかあさんと わたしが くっついた」

誰もが一度は経験したことがあると思います。
子育てが大変でも、幸せなひとときですよね。

この絵本に登場するきんぎょさんもあひるさんも、みんな可愛い。
自然と笑顔がこぼれます。

子育てのふれあいの中から生まれた絵本だそうです。

娘の時は、「ぴったんこ」と言っていました。
私はこっちの方がしっくりとくるのですが・・・
たぶん、子どもの頃見たアニメの影響があったかもしれません。

それぞれの家庭で、それぞれのふれあいを大切にして、
この絵本と一緒に幸せな時を過ごしてほしいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい だましたつもりが・・・   投稿日:2015/08/03
おばけのおうちいりませんか?
おばけのおうちいりませんか? 作・絵: せき ゆうこ
出版社: PHP研究所
人里離れた山奥に、
おばけが住んでいる古い家がありました。
おばけに相応しいぼろぼろの家。

ところが、「こんなところに住んでいられるか!」と言って、
新しい家に引っ越すことに。
しかし、新しい家を買うにはお金が必要。
そこで、ぼろ家を売るために、あの手この手で、
うそをでっち上げて、人の良いお金持ちをだまそうと・・・

おばけたちの奮闘ぶりが面白い。
仲間のおばけが化けている絵を、有名な画家の作品ですと紹介したり、
ぐらぐら揺れる廊下を、斬新なデザインですと説明たり・・・
レンガに色をつけただけの本や、みかん箱でつくったベッド、
金色の絵の具をぬったバスタブなど、おばけたちが適当につくったものばかりなのに、
バカがつくほど人の良いお客さんはだまされっぱなし。

可愛そうに・・・と思っていたら、
最後にこんなどんでん返しがあろうとは。
びっくりです。

とても面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 元気いっぱいな男の子たち   投稿日:2015/08/03
やめろ、スカタン!
やめろ、スカタン! 作: くすのき しげのり
絵: 羽尻 利門

出版社: 小学館
プールの波しぶきに、大粒の雨。
水の表現が凄い!と思った。

夏休みの学校のプール。
やってきたのは三人の男の子たち。
ふざけ過ぎてしまって、ともだちを怒らせてしまう。

「やめろ、スカタン!」と、プールじゅうにシンゴの声がひびくシーンは、
彼の感情がよく表れている。

気まずい雰囲気で、プールを後にする三人。
すると、急に空が曇って、大粒の雨が!

突然の土砂降りの雨に、
修行だと言って、顔から雨を受ける三人。
滝のように降る雨に、
修行をする三人。
バッカだなぁ〜(笑)
でも、好きだよ。こんな子。

雨を表現するのって難しいって思うけど、
この絵本の雨は、素敵だなって思った。

そう、この「水」が、この物語のキーになっているからこそ、
惹きつけるものが大きい。

些細なことから始まったケンカ。
男の子って、単純だけど、カラッとした関係がいい。
対等な関係だからこそ、
ケンカもするが、仲直りも早い。

男の子の友情・・・堪能させてもらった。

「スカタン」という言葉は、なんとなく知ってたけれど、
使ったことはない。・・・たぶん。
使っている子っているのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏本番!   投稿日:2015/07/28
スダジイのなつ
スダジイのなつ 作: 谷口 國博
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
蝉がうるさく鳴いてます。
私が住んでいる地域は、クマゼミかアブラゼミがほとんど。
でも、ちょうどこの絵本を読んでる時、
ミーンミンミンミンミーン
と、ミンミンゼミが!
珍しい。なんか、感動してしまいました。
だって、この絵本に出てくる蝉が、ミンミンゼミだったので。

にぎやかな夏を迎えました。
おおきなおおきなスダジイという木の周りには、
今日もたくさんの生き物たちが、
元気に生きてます。

けんちゃんが鳥の羽を見つけました。
「なんの鳥?」
「ホッ」
見上げると・・・もう、そこには何もいない。

気になって次の朝、来てみたら・・・
みつけた!
アオバズクっていうんだよ。

可愛いね。
村上さんの描く生き物たちは、ほんとに愛らしい。

優しさにあふれた語り口にも、ほっとします。
スダジイの木は、これからもそっと見守り続けるのでしょうね。

私も、このスダジイの木のように、
優しいまなざしで、生き物たちや子どもたちを見守って
いけたらいいなって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぴょんぴょんぴょん   投稿日:2015/07/28
ばったのぴょんこちゃん
ばったのぴょんこちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
この「かわいいむしのえほん」シリーズには、様々な虫たちが出てきます。
この絵本は、とのさまばったのぴょんこちゃんが主人公。

ばったの生態や天敵、ハラハラドキドキしながらも、
楽しく学べます。

ばったは、脱皮するって知ってた?

ばったといっても、いろんな種類のばったがいるよ。

敵も、いろいろ。

でも、ばったの天敵の蜘蛛にだって、天敵いるんだよ。
蜘蛛の糸でぐるぐる巻きにされた時は、
どうなるんだろうって、心配したけど。
助けてもらって良かったね。

あとがきの解説も、とってもお役立ち。
子どもも大人も勉強になります。

私も好きなシリーズです。

それにしても・・・我が家の花壇を荒らされて、
ちょっと閉口ぎみです(涙)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑顔がいっぱい☆   投稿日:2015/06/13
わらってる わらってる
わらってる わらってる 出版社: クレヨンハウス
笑い顔を見ていると、ほっとします。
心が休まるというか・・・幸せな気分にひたれます。

この絵本には、笑顔!えがお!笑顔がいっぱい。
それも、今活躍中の絵本作家さん他の方々の笑顔の絵が
いっぱい描かれています。
ストーリーはありません。
でも、それぞれの作家さんらしい絵に、
思わず笑みがこぼれました。

今をときめく人気作家さん画家さんの豪華なこの絵本。
手元に置いておきたくなりました。

ボードブックですので、あかちゃんから大人まで
楽しめる絵本となっています。

ラストには、それぞれの作家さんが「いちばんわらった思い出」を語っています。
思わず、笑ってしまうような答えもあり、
さいごまで楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい またまた、大ピンチ?   投稿日:2015/05/23
999ひきのきょうだいのおとうと
999ひきのきょうだいのおとうと 文: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
「999ひきのきょうだい」シリーズは大好きで、ずっと読んできました。
「999ひきのきょうだい」は、おたまじゃくしが、999個の卵から産まれました。
ところが、いつまでたってもかえらない卵がひとつ。
そのおにいちゃんおたまじゃくしののお話。
「999ひきのきょうだいのおひっこし」は、池が狭くなったので、
999匹のかえるの兄弟と両親がお引越し。
そのハラハラドキドキのお引越しのお話。
「999ひきのきょうだいのはるですよ」は、1作目「999ひきのきょうだい」で、
なかなか卵からかえらなかった寝ぼすけお兄ちゃんのお話。
毎回、かえるの兄弟たちの奮闘ぶりが可愛いくてたまりません。

そして、この絵本では、かえるの兄弟に弟が!?
といっても、かえるじゃありませんよ。
ざりがにのあかちゃんです。
そして、おにいちゃんと呼ばれるおたまじゃくしは、
兄弟の中で一番小さなおたまじゃくしです。
どういう展開でおにいちゃんって呼ばれるようになったのか?
というのは読んでからのお楽しみ。

長いことシリーズが続くと、絵も少しずつ変わってきますね。
今回のおたまじゃくしは、黒めに白、姿もとってもチャーミングです。

期待にもれず、まったく怖くないへびも出てきます。
そう、かえるたちの危機に助けてくれたのは?

今回もかえるの兄弟の奮闘ぶりも健在です。
みんなで助け合うのって、素敵なことです。

このシリーズは、1冊1話完結なので、どの絵本から読んでも大丈夫です。

おたまじゃくしにかえるの兄弟、ざりがにのあかちゃんにそのお母さん、
そして、天敵であるへび・・・村上康成さんの描く生き物って、
みんなみんな可愛いです。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 宇宙人の正体!   投稿日:2015/05/22
ルラルさんのえほん(7) ルラルさんのぼうえんきょう
ルラルさんのえほん(7) ルラルさんのぼうえんきょう 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
最近、娘が望遠鏡が欲しいって言うんですよ。
夜空を眺めるのって、知らない世界が広がっていて、
夢があるっていうか。
人間ってちっぽけだな〜って思う瞬間でもあります。

ルラルさんが、庭の仲間と一緒に夜空の星を眺めています。
ねこが、望遠鏡をのぞいていたら、
な、なんと宇宙人が!

みんな大騒ぎ。
その宇宙人は敵?それとも、味方?
どっちだろうと悩むところは、みんな一緒ですね。
実際に会ってみないと!

探しに行ったけど、結局宇宙人はいませんでした。
彼らは、地球を救ったヒーローに。

ところが、ルラルさんは、宇宙人の正体を知ってしまいます。
(なんとなく、予想はしてました)
でも、そんなことどうでもいいよね。
陽気な彼らには関係ない。

無邪気な彼らがとても可愛らしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作ってくれないなら自分で!?   投稿日:2015/05/22
ねえ カレーつくってよ
ねえ カレーつくってよ 作: 早坂 優子
絵: ひらの てつお

出版社: 視覚デザイン研究所
今日はカレーが食べたいぶたくん。
でも、お母さんは作ってくれない。
「じゃあ、自分で材料買ってくる!」と出かけていきますが・・・
お金が足りないので、畑へ。
ところが、畑は葉っぱばっかり。
にんじんはどこ?じゃがいもは?玉ねぎは?

野菜が土の中で出来ることを教えてくれます。

では、お肉は?

思いがけない展開に、ちょっとびっくり。
そして、最後のオチ!
そう来たか!
と思わず大爆笑です。
(私だけ?)
子どもたちはわかったかな?

野菜が美味しい季節と、お母さんが出てくるので、
この5月にぴったりな絵本だと思って、
年中さんに読み聞かせしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な名前。   投稿日:2015/05/22
はこちゃん
はこちゃん 文: かんの ゆうこ
絵: 江頭 路子

出版社: 講談社
「はこちゃん」
素敵な響きの名前だと思います。

名前は、両親からもらう初めてのプレゼント。
両親の愛と想いがいっぱい詰まっています。

はこちゃんは、自分の名前の由来を知りませんでした。
そのうえ、男の子にからかわれて悲しくなります。
泣きながら駆け込んだ公園で、
優しく語り掛ける声を聞きます。
誰でしょうか?
透き通る声でなぐさめてくれた歌に勇気をもらったはこちゃん。

はこちゃんは、お母さんから名前の由来を聞きます。
そう、とても素敵な内容でした。
いい名前だなって思いました。
はこちゃんも、自分の名前に自信が持てたと思います。
自分の名前が大好きになったと思います。

みんなひとりひとりに一つずつ名前があって、
その名前にはそれぞれ親からのメッセージや願いが
込められていることがわかる絵本です。

5歳から小学生のお子さんに。
参考になりました。 1人

1759件中 101 〜 110件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット