全132件中 41 〜 50件目 | 最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ |
リズムの良い楽しい言葉たち
|
投稿日:2008/12/13 |
言葉の音・リズムがとても楽しいです。
独特な雰囲気を持つ絵も魅力的。
声を出して読みたい絵本です。
8歳の娘は一緒に声を出して読みたがりました。
5歳の息子はただただリズムが楽しかったようです。
上手に読めるように、繰り返し練習して楽しみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あったとさ♪
|
投稿日:2008/12/13 |
あったとさ、あったとさ…でテンポ良く進んでいく話が愉快です。
子どももすぐにこの世界に入り込めるようで、100人の子ども達と一緒になって楽しんでいるかのようでした。
久々にすーっと子どもが絵本の世界に入り込んでいくのを感じた気がします。
読んでいても言葉がとても軽妙で楽しいですし、聞いている方もとても楽しいようです。
想像の世界を楽しめる子ども達ならきっと楽しめる一冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思いは伝わる。
|
投稿日:2008/12/11 |
5歳の息子に読みきかせ、8歳の娘は自分で読んでいました。
先に読んだ娘が「泣いちゃった…」と一言。
簡単に言ってしまえば“おじいちゃんの死に向き合う話”です。
おばけになったおじいちゃん、おじいちゃんの心残り、そしてその思いが伝わる…。
特に5歳の息子には難しいかな、と思ったのですが最後まで神妙な顔をしてしっかり聞いていました。何か感じるところはあったのではないかと思います。
噛み砕いて死について教えてくれる良作だと感じました。
繰り返し、繰り返し読みたい作品です。
子どもも成長とともに理解を深めることができるのではないかと思います。
大人にもぜひぜひおすすめしたい作品です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ライオンでありたい
|
投稿日:2008/12/11 |
読み終わって、私はこの絵本にでてくるライオンでありたいと思いました。
そして、たくさんの勇気、一歩踏み出す勇気をくれるであろうこの絵本を子どもに読んであげたいと思いました。
可愛らしい絵と、決して難しくない文章で大切なことを伝えてくれる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さるかに合戦だけどちょっと違う?
|
投稿日:2008/12/07 |
いわゆるさるかに合戦。
昔から語り継がれている話です。
いろんな作者でいろんな絵で何冊も絵本がある物語です。
この本は絵がとても素敵だと思います。
墨絵風の迫力ある絵にひきつけられました。
文章も方言まじりでリズムも良く、声に出して読むと面白さ倍増です。
でもこの話、私が思っていたさるかに合戦と違う…。
さるかに合戦のつもりで読んでいたのですが桃太郎?
おにぎりはどこ?きびだんご!?
と、驚かされました。
さるかに合戦だけどちょっと違う。
でもこれはこれで日本昔話として楽しめる一冊なのかなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
THE さるかに
|
投稿日:2008/12/07 |
何冊かさるかに合戦の絵本はありますが、私の中にあるさるかに合戦はまさにこれ!そう感じた作品です。
とてもやさしく、擬音が愉快、そしてテンポの良い文章がスッと頭に入ってきます。絵もとてもやさしい色遣いで素敵です。(見たことあるタッチの絵だなぁ…と思っていたら滝平二郎さん、「モチモチの木」や「花さき山」も手がけられている方だったんですね!)
とにかくこれぞ、さるかに合戦です。
語り継がれている、これからも語り継がれる昔話だと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
素敵な詩集
|
投稿日:2008/12/07 |
素敵な詩集だと思います。
物語としても形が整っているので子どもでも楽しめますが、それでもやっぱり詩集。お話とは違うなぁ…と声に出して読んでいて感じましたし、子どももなんか違うなぁ…という顔をしていました。
きっと原書が読めればもっと素敵なんだろうなぁとふと思わされた一冊です。
(英語全くダメですが)
丁寧な絵もとても素敵で、なんだか読むというより眺めるといった方がぴったりくるかも。
子どもと一緒に楽しむのもいいと思いますが、大人がちょっとゆったりした気分の時に眺めるのにも良い本ではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
日本のクリスマス
|
投稿日:2008/12/05 |
クリスマスはすっかり日本に定着しているというのに、絵本等で見るクリスマスは外国というイメージがありました。良い意味でイメージを覆される本です。
ほんわかした日本のクリスマスが描かれています。
手に入れたサンタさんの箱を大切に眺める僕がとても可愛らしいです。
サンタさんからのプレゼントを待ちこがれる子どもの気持ちがしみじみ伝わってくる名作だと思います。
子どもの頃に感じたクリスマスのワクワク、ドキドキを思い出させてくれる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろいろなことを教えてくれる絵本
|
投稿日:2008/12/05 |
戦後の貧しい時代背景でのおはなしです。
アンナというひとりの女の子の赤いオーバーを手に入れるまでのおはなし。
多くの人の手を借りて、お母さんは家にあった大切なものを犠牲にし…そして手に入れるオーバー。ひとつのことを成し遂げるにはいろいろな人の力を借りるんだよ、と決して押しつけがましくなく教えてくれる本です。感謝の心を持って日々暮らすことの大切さも感じられます。
とても魅力的な絵とおはなしにひきつけられること間違いなしです。
何度も繰り返し読み返した絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
懐かしい絵本
|
投稿日:2008/12/05 |
とにかく11匹のねこが生き生きと描かれています。
ひょうひょうとしていて、気ままでとっても魅力的。
大きな魚に向かっていく姿はとても愉快です。
ドキドキワクワクと笑いが程良く混ざった素敵な絵本です。
大きな魚を捕まえる場面に喜び、骨だけになった魚に「食べちゃったよ…」呆然としたわが子達。子ども達の反応がとても面白かったです。
素直に心から楽しめる絵本ではないでしょうか?
子どもの頃に読んだ記憶のある絵本。
懐かしさとともに楽しみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全132件中 41 〜 50件目 | 最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ |