TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 子供がワクワク楽しめる絵本です   投稿日:2012/06/17
へび のみこんだ なに のみこんだ?
へび のみこんだ なに のみこんだ? 作: tupera tupera
出版社: えほんの杜
年中の息子に読み聞かせました。

白と黒 光と闇 とても上手く表現された作品です。

明るいところでヘビが何かを飲み込み「さー何を飲み込んだのか考えてみよう!」と息子に言うとかなり早口で答えていました。
「じゃ飲み込んだのは何か見てみよう!」次のページは暗いヘビのお腹のなか…お腹のなかにあるものが見えるようになってます。

息子は1ページずつページをめくるのがワクワクしているようで楽しんで何度も見返しています。

最後にヘビが飲み込んだものは…大変なものを飲み込んだようです。これってもう日のあたる世界がなくなっちゃうのかな??

息子は最後のページを見るたび「暗いからもう何も見えへんな」と言って締めくくっています。

子供たちの心をつかむ素敵なオススメ作品です!
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 子供には絵だけでも地獄を知ることができます   投稿日:2012/06/16
絵本 地獄
絵本 地獄 監修: 宮 次男
構成: 白仁 成昭 中村 真男
装幀: 貝原 浩
レイアウト: 貝原 浩

出版社: 風濤社
話題になっている作品だったので図書館で借りてみました。

息子は何やら気になったようで一人で本の絵を見始め少しずつ質問をしてきました。

地獄とは…こんな絵のような所なんやね。こんな事をすると〇〇地獄に行くんやね。いろんな話しをしながら怖がらせないように地獄ってどんな所かを話してあげる事ができました。

必要もないのに虫を殺したりしないでね。
お友だちと仲良く遊ぼうね。
ケンカしたらちゃんとごめんなさいしようね。
人と約束したら守ろうね。
普通の生活をしていれば地獄に行かなくていいと理解できるように小さなお子さんには親が上手く説明してあげると怖がることなく読める絵本だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 虫が苦手でも楽しくて虫好きになれそう   投稿日:2012/06/16
ムッシーげきじょう
ムッシーげきじょう 作・絵: 土橋 とし子
出版社: 教育画劇
息子が幼稚園に通い始めた頃から気に入って何度も図書館で借りている絵本です。

今まで見たこともない名前も知らない虫がでてきて特技を披露しているのを見て虫の細かいところまで知ることができました。
虫が苦手でもカワイイ絵で虫に興味がでてきます!

息子はバラハキリバチが切り抜いた葉っぱのおみやげが毎回ほしい〜と言っています。実際に見た事がないので見てみたいようです。

最後にホタルが出てきたので先日田舎へ行きホタルを見せてあげました。絵本から広がる世界が楽しめるいい作品だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 絵本で風を感じることができました   投稿日:2012/06/16
かぜ びゅんびゅん
かぜ びゅんびゅん 作・絵: 新井 洋行
出版社: 童心社
青い色が好きな4歳の息子に読み聞かせましたが赤ちゃんから読み聞かせてあげれるステキな作品です。

文字は少なく色も5色くらいで描かれたふんわり優しい風・力強い風など小さな子供でもよくわかるように風が表現されている作品で気に入っています。

ただ4歳のお子さんにはお話しが短く感じるかと思います。

一人でも最後まで読めるのでうちの息子にはピッタリの絵本でした。

風の表情にも注目しながら楽しく読んでほしいです。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う お空の雲を見るのが楽しくなるよ   投稿日:2012/06/16
くもくも ぱんやさん
くもくも ぱんやさん 文: やまうち ゆうこ
絵: いのうえ ふみか

出版社: 岩崎書店
雲がパンになるんだ!くもパンを作っているのは…なぜかクモのコックさん。

虹にのせてパンを運ぶというのもステキな発想ですね。

息子と晴れの日に空を見上げてくものパンを探してみました。
なかなか思っている形は見つからなかったけど雲の観察がこんなに楽しく感じるなんて絵本を読むまで気がつきませんでした。

晴れた休みの日には広い芝生で寝ころびながら空にうかぶ雲の観察をしてみようと思います。どんなクモパンがみつかるか楽しみです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 覚えましたよ!寿司用語!   投稿日:2012/06/10
かいてんずしだいさくせん
かいてんずしだいさくせん 作: 平田 昌広
絵: 平田 景

出版社: 講談社
息子がこの絵本で興味をもったのは寿司用語です。

絵本の男の子と同じように「ひかりものってなに?」「キュウリはなんでカッパなん?」「しょうがのことガリっていうのかー」と知らない事を読みながら覚えていました。

最後には食べたお皿の数を楽しそうに1枚〜2枚〜と数えて一言「お父さん食べ過ぎやろ」って言ってました。

一度うちも私抜きで回転寿司へ行かせてみようかな。

男同士の時間をつくるのもいい事だなと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 本当はね大人も泣きたいんだよ   投稿日:2012/06/10
ないた
ないた 作: 中川 ひろたか
絵: 長 新太

出版社: 金の星社
幼稚園に入るまであまり泣くことがなかった息子ですが年中になった今はいつでもどこでも毎日泣いています。

絵本のように簡単な理由で泣いたり…理由もなく泣いたり…とりあえず泣かないと1日が終われないようで…

この作品を読み聞かせていると息子が「今日は2回泣いたなー」「髪の毛洗うとき鼻に水が入ったしや」「歯磨きしたくなかったしや」と自分でなぜ泣いたのかを話してくれました。

読み終わってから息子に「大人も泣きたときあるよ」「でも1つずつ歳が増えていくと泣くことも1つずつ我慢できるようになるんやで」「〇〇〇くんは4歳なんやから今はまだ我慢できなくても大丈夫」と話しをすると「ふーん」ってわかっているのかどうなのか…とりあえず何か感じてくれているようなのでこの作品に出会えて良かったです。

親子で泣くことについて話しをし子供の単純そうで複雑な気持ちを感じることができました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ひみつのお菓子を作っちゃおう!   投稿日:2012/06/08
ルビーとレナードのひ・み・つ
ルビーとレナードのひ・み・つ 作・絵: ジュディス・ロッセル
訳: ささやまゆうこ

出版社: PHP研究所
カワイイねずみルビーとレナードがお誕生日をお祝いするためにカップケーキを作るというお話しです。

ねずみさんでもケーキが作れるなら僕も作りたい!息子が絵本を読み終わると言いました。
ちょうど最後のページにカップケーキのレシピが載っていたのでお家でも作ってみようと思ってます。

息子が絵本で食紅のことを知ってしまったので頑張ってカラフルなケーキにしたいですが上手くできるか不安です。

お手伝いしてもらいながらお話しと料理を楽しめる素敵な作品だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 夏ってこうやってくるのか〜   投稿日:2012/06/08
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
息子が な・つ・の・お・と・ず・れ と自分で読んだ瞬間!
「おとずれって何?」質問してきました。もうすぐ夏がやってくるってことじゃないかな。そう答えると納得したように続きを読み始めました。

夏を連想するキャラクターたちが登場するたびに笑顔で楽しそうに見ていましたがみんなが流しそうめんのようにすべって行くページがかなり気に入り何度も繰り返して見ていました。

最後のページでは登場したキャラクターがどこにいるのかと探して楽しんでいました。

子供がワクワク楽しめるオススメの作品です!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う でんぐりしたくて眠れない…   投稿日:2012/06/08
でんぐり でんぐり でんぐりこ
でんぐり でんぐり でんぐりこ 作: 長野 ヒデ子
絵: 山口 マオ

出版社: 佼成出版社
まるで呪文のような[でんぐり でんぐり でんぐりこ]と言うたびに…うちの息子は「読むのちょっと待って」と言いお布団の上でゴロリとでんぐりを披露してくれます。

寝る前の読み聞かせだったのに楽しみすぎてなかなか眠れない状況になってしまいました。

なべさんとやかんさんが登場したときは一言「むりやな」と言ってましたがでんぐりでしたのをみて驚いていました。

いろんなキャラクターがでんぐりするのを息子はずっと笑いっぱなしで見ていました。かなり楽しいオススメの作品です。
参考になりました。 1人

257件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話

全ページためしよみ
年齢別絵本セット