全1325件中 41 〜 50件目 | 最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ |
イラストがすてき
|
投稿日:2017/02/11 |
5歳の、乗り物好きの息子と読みました。
乗り物についての話かと思ったら、そうではなくて、
ボランティア食堂におばあちゃんと一緒に手伝いにいく話。
イラストがステキ。
そして、ジェイと、想像力豊かなおばあちゃんとの会話も魅力。
さまざまな人種が描かれているのもいいです。
バスの中でギターを弾く人がいるのはびっくりしました。
息子は楽しかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人間臭い
|
投稿日:2017/02/11 |
5歳の息子と読みました。
フィンランドの小人の話をたくさん集めたもの。
日本でいうと、座敷童と似ているのかな?
ちょっと人間臭い(感情起伏の激しい)トントゥが、
生き生きと描かれていて、おもしろい。
いろんな話があって、ちょっと長いけれど、
息子は楽しそうにずっと聞いていました。
ちょっとマンガチックなイラストも魅力的です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
取材がぬかりない
|
投稿日:2017/02/07 |
5歳の飛行機が大好きな息子と読みました。
息子の大好きなボーイング787と、
空港で787に関わる人々の仕事の内容です。
普段私たちが目にすることのできない仕事も多く、興味深い。
さすが、モリナガさん、取材は緻密でぬかりない。
こんなにエンジンを分解して洗ったり整備したりするのですね。
息子は夢中で聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもが喜ぶ1冊
|
投稿日:2017/02/07 |
息子の大好きな、ウォーリーを探せのシリーズ。
さまざまな時代のさまざまな場面があって
ちょっぴり歴史の勉強にもなるかしら。
25人のウォーリーの親衛隊がいるのも楽しい。
息子は夫とどちらが早く探せるか、競争をして喜んでいます。
子どもが喜ぶ1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自由に生きる
|
投稿日:2017/02/06 |
5歳の息子が、幼稚園で先生に読んでもらって大変気に入り、
かなり熱心に私や夫に教えてくれた絵本です。
この絵本の存在は知っていましたが、
この手の本を息子が好むのは、私としてはちょっと意外。
ちょっと大人向けのような絵本に感じたからです。
息子はとにかくこの絵本のすべての内容が好きだそう。
ネコがたくさん死んでしまうところも、
家族ができて楽しいところも、「好き」という単純な理由。
私は、、この絵本を読んで、死生観よりも「生き方」観を感じました。
愛する白猫と家族を持つまで、
このネコは自分の意志で生きていたように感じられなかったから。
それまでは全て飼い主の意のまま。
それが、初めて野良になり白猫と家族をもって、
自分の意志で自由に生きることができたんだろうと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
センスが良い!!
|
投稿日:2017/02/05 |
5歳の息子と読みました。
好き嫌いの多い妹に食事をさせなければいけないチャーリー。
(ローラの嫌いな食べ物を息子は「全部食べられる」と自慢していましたw)
「お兄ちゃん、大変だわ〜」と思ったのも束の間、
チャーリーのにんじんを「えだみかん」とするネーミングセンスに脱帽!
詩的でもあるし、「こんな設定だったら」と興味をそそります。
そんなネーミングだったら、私も食べてみたくなっちゃうわー。
本当にキレッキレです。
…ローラはこんなにたやすく何回も騙されてしまったの?と思っていたら、
やはり!!
お兄ちゃんとこうやって想像力豊かに食べるのが楽しかったね。
最後がピリっとして良かった。
壁紙や食べ物の写真が、コラージュとして効果的に使われていて、
ポップな感じがとても楽しかった。
ちょっとわがままな妹のローラにぴったり!!
こういうセンスが私も息子も大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子は気球が楽しかったみたい
|
投稿日:2017/02/05 |
最近、飛行機や飛行船にハマっている5歳息子と読みました。
彼は気球も大好き。
ミランダが、気球に乗って世界中を旅するというストーリー。
息子はまずは気球が気に入ったみたい。
風の乗り方なども前もって私に教えてくれました。
この絵本を読んで、砂袋の使い方もわかったみたいです。
私としては地図を見ながら、息子と世界について触れられたのも楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
植林
|
投稿日:2017/01/31 |
5歳の息子と読みました。
版画のような、黒い線のはっきりしたイラストで、
息子が好きそうだったので。
天竜川の洪水を防ぐために、いろいろ工夫をして、
上流の方に植林をした人の一生の話です。
木を植えて洪水を抑えるというのは、本当にすばらしいアイデアだと思います。
息子もまあまあおもしろかったようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子は大喜び
|
投稿日:2017/01/31 |
ひつじのショーンが大好きな5歳の息子。
彼がインフルエンザにかかってしまい、5日間の登園停止になってしまったので、時間つぶしにでもと彼自身が選んで買いました。
クレイでつくったものではなくイラストなので、
私の中でのショーンたちのイメージとはちょっと違いましたが、
息子は大喜びで探していました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
描かれた丁寧な線がいい
|
投稿日:2017/01/28 |
5歳の、飛行機が好きな息子と読みました。
真っ黒のベースに、不思議な感じのするイラスト。
スクラッチの線の細さがいいあんばいの、独特な雰囲気。
その絵や線の丁寧な描き込みに、とても惹かれ、楽しめました。
構図も迫力があって、とても良かった。
息子はまだ字がすらすらとは読めません。
が、最近、よく感じるのは、
私が読み聞かせをしていると、
話を効きながら、絵をかなり細部まで見て楽しんで
いろんな想像を働かせていることです。
この絵本の絵からもいろいろ想像したようで、
私にもそれを教えてくれました。
子どもにとって絵は、かなり重要な要素なのだと、改めて感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1325件中 41 〜 50件目 | 最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ |