TOP500

風の秋桜

その他の方・60代・埼玉県

  • Line
自己紹介
過去に幼稚園の先生、小学校図書整理員をやってました、今は・・・
好きなもの
北海道内時刻表、飛び出す絵本、ピーターパン、プラネタリウム・・・
ひとこと
ここで最新情報がはいり、参考になります

マイ絵本棚

他の本棚

一押し絵本

公開

風の秋桜さんの声

2236件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う かげじゃないの〜?   投稿日:2013/06/22
パラパラ山のおばけ
パラパラ山のおばけ 出版社: 岩崎書店
4〜5歳児に読みました
お化けのお話のリクエストが多いのでこの絵本を選びましたが、どうやらこれは、ちょっと臆病なブタのルル君のお話です
でもパラパラやまのお化けの正体がわかるまでは、見ている子どもたちもルルの話にのせられて、どんなにか恐ろしいお化けを想像していたのかな・・・?
ラスト近くになると回転の速い子どもは「かげじゃないの〜」とうすうす気づき始めて…
子どもってネタがわかると安心して何度も読み返して楽しんでいるんですね〜
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しんかんくんのグッズ   投稿日:2013/06/18
しんかんくん うちにくる
しんかんくん うちにくる 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
3〜5歳児に読みました
しんかんくんの一番最初のおはなしです
かんたろうくんが風邪をひいて会えないところに、しんかんくんがせんろくんに協力してもらって、やっと行きつくのですが・・・
そのころからしんかんくんは泣き虫なんだな〜と子どもたちは感じたみたいです
かんたろうくんのお部屋のある、しんかんくんのグッズに子どもたちも息をのむほどたくさんありました
読み終わるとやっぱり「おばけ」や「ねこ」を探す子どもたちでした
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 簡単すぎたかな〜   投稿日:2013/06/18
いちばんつよいのはオレだ
いちばんつよいのはオレだ 作・絵: マリオ・ラモ
訳: 原 光枝

出版社: 平凡社
3〜5歳児に読みました
オオカミクンが森を歩きながら「一番強いのはだれだ?」と聞きまわっていきます
その相手にはどこかの物語に出てくるような、動物や女の子・・・
子どもたちも「あれあれ〜?」と言った表情をして見せます
でもラストに表れたのは、カエルの子・・・?
5歳児にはちょっと簡単すぎたかな〜
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しっかり見届けて   投稿日:2013/06/18
しんかんくんけんかする
しんかんくんけんかする 作: のぶみ
出版社: あかね書房
3〜5歳児に読みました
なんと仲よしのはずのしんかんくんとかんたろうくんがケンカをしてしまいます。
「けんか」と聞いただけで「いけないんだよね〜」と子どもたち
絵本を読み進めていくと、どうやらおめんを破ってしまったらしい・・・
「あやまればいいのにね〜」と声がします
でもしんかんくんは、どうやってあやまればいいのかもわかりません
「ごめんなさい」の練習をするシーンではなぜか子どもたちは、大笑い
でもラストは・・・・子どもたちもしっかり見届けて安心したみたいです
そして、またまた「おばけ」探しに熱中してました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもたちの観察力   投稿日:2013/06/13
しんかんくん ようちえんにいく
しんかんくん ようちえんにいく 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
3〜5歳児に読みました
かんたろうくんが大好きなしんかんくんはどうしても幼稚園に行きたくてしょうがありません
さて、かんたろうくんに追いつけるのかな〜?
子どもの中では、すっかりとしんかんくんはお友達と同じ状態で見ているんですね
ページを良く見ると、ママとかんたろうくんが小さく描かれているのを上手に見つけだす子どもたちの観察力はすごい!
途中で3歳児は飽きてしまうところもありましたが「ようちえん」が出てきて、また身近に感じたのでしょうか、ラストはちゃんと見てました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作者が仕掛けるミニクイズ   投稿日:2013/06/13
しんかんくんとあかちゃんたち
しんかんくんとあかちゃんたち 作: のぶみ
出版社: あかね書房
3〜5歳児に読みました
こんどはたくさんの赤ちゃんに囲まれたしんかんくん
最初のうちは赤ちゃんも喜んでいましたが、あらあら泣き出しちゃった
泣いた赤ちゃんをあやそうと「ママかんくん」に変装したシーンは子どもたちにかなりうけてましたね〜
そして「ぷりぷり〜」とうんちの大行列にも大笑い・・・
さてこの絵本の中にはミニクイズを作者が仕掛けているのです
気がついた子どもたちで、読み聞かせが終わったら、絵本を取り合うほど人気がありました
赤ちゃんたちの「しんたんとぅん」の口真似も喜んで真似してました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもたちの興味のあるものが   投稿日:2013/06/13
しんかんくんひっこしする
しんかんくんひっこしする 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
3〜5歳児に読みました
しんかんくんシリーズをずっと読み続けているので、表紙を見せただけで「しんかんくんだ!」と声をあげる子どもたち
こんどは「ひっこし」がテーマです
いったいどこに引っ越すかと言うと・・・・
泣き虫のしんかんくんに子どもたちも慣れて「また泣いてるね〜」と言った感じ
引っ越し先を見つけるときは「そこはダメだよ〜」と子どもからも声が出ます・・・実によく見ているのです
でもすごいよね!地下にお引っ越しだって・・・
ブランコ、すべり台、ひみつきち・・・子どもたちの興味のあるものが満載のイラストに子どもたちの目もくぎ付け・・・
絵本を読み終わった後は子どもたちで「おばけさがし」や「ねこさがし」をして楽しんでました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まる妖怪   投稿日:2013/06/09
妖怪道中膝栗毛(5) 夜の迷路で 妖怪パニック
妖怪道中膝栗毛(5) 夜の迷路で 妖怪パニック 作: 三田村信行
絵: 十々夜

出版社: あかね書房
「妖怪道中膝栗毛 」のシリーズ5
いよいよ物語も大詰めになってきました
前回から大河原博士も薬売りとして、蒼太たちと合流してますが、ダイダラボウのお札を納める約束として、お夏は別行動になってます
今回も3つのお話に別れていて、それぞれ妖怪が登場しますが、中には世話になった主人の恩返しにと夜毎活動する心温まる妖怪が現れます
読みながら、次の流れが気になって一気に読んでしまいました
山ン本五郎左衛門は今回は遭遇することはありませんが、博士には色々とヒントになることを告げているようで、まだまだ謎は深まるばかりです
東海道の「三条大橋」が終点としたら、次回が最終回になるのかな?
はやく続きが読みたいです
小学校高学年にお勧めです
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本物をさがす   投稿日:2013/06/08
なにわのでっちこまめどん どろぼうどいつやの巻
なにわのでっちこまめどん どろぼうどいつやの巻 作: 村上 しいこ
絵: たごもりのりこ

出版社: 佼成出版社
3〜5歳児に読みました
でっちのこまめどんのシリーズ絵本です
今回は「どろぼうどいつや」の巻
つまみ食いをするこまめどんが「どろぼう!」というねえさんの大声
に飛び出すと・・・
次々とどろぼうを追いかける団体が膨れ上がっていく様子が、見ていて楽しいそうですが、小さな子どもにはダジャレがいまいちわかりづらかったかもしれません
イラストを良く見ている子どもたちがラストにしっかりと本物!を探してくれました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本からいいにおい   投稿日:2013/06/06
しんかんくんの パンやさん
しんかんくんの パンやさん 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
3〜5歳児に読みました
しんかくんとかんたろうくんが、幼稚園でパンを作ると言うお話です
楽しみにしていた、しんかくんでしたが、車輪の手ではうまくパン作りが出来なくて、とうとう泣き出してしまいます
心配そうに見ていた子どもたちも、かんたろうが手伝ってパン作りが出来ると、安心した様子
みんなで焼いたパンが大きなしんかくんになると、見ていた子どもたちも大歓声!
なんだか、絵本からいいにおいがしてきそうでした
参考になりました。 0人

2236件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット