全395件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |
可愛らしい
|
投稿日:2014/05/29 |
幼稚園で借りてきました。
ほっこりとさせられるような絵とお話です。
わりと長いですが、先が気になる内容のせいか
飽きるほどではないです。
教訓めいた感じではないのに、いろいろ考えさせられるというか
いい話だねぇ、そうだよねぇと思わされました。
読み聞かせが終わったら、
娘が「良かったねぇ〜」と満足げにしていました。
読んだことのない方には是非一度、とおすすめしたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵に惹かれて
|
投稿日:2014/05/29 |
幼稚園で娘が絵に惹かれて借りてきました。
私も子供の頃、この絵が好きで、
図書館で片っ端から読んだことを思い出しました。
それにしても「うさぎのパイ」には子供も驚いたようです。
そういえば子供の頃の私もこの本でミートパイなるものを知りました。
妙に人間ぽい動物たちと、現実っぽい厳しさのある生活と、
愛らしい絵に、なぜかひきこまれるんですよね。
意外と、可愛いだけ楽しいだけのお話ではないので
ある意味新鮮に感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
有名なお話
|
投稿日:2012/12/15 |
家にも簡単な読み聞かせの本があるのですが、
ざっくりした内容なので改めて絵本を借りてみました。
おとぎ話には珍しい猫が主役(?)のお話ですが、
絵を書いた人や訳した人によってだいぶ雰囲気が変わりますね。
絵もお話も面白かったです。
娘も気に入ったようで、何度も絵を見返していました。
一度は読み聞かせしておきたい絵本としておすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シンプルなのに忘れられない絵
|
投稿日:2012/12/15 |
昔から有名なシリーズですね。
実は私は今回読んだのが初めてでした。
タイトルと絵は知っていたんですけどね。
シンプルな線で描かれているのに、
何故か一目見ただけで忘れられない絵です。
もちろんお話も面白いです。
このシリーズの他の絵本も読んでみようと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
木の見取り図
|
投稿日:2012/08/05 |
佐藤さとるさんの絵は
誰もが目にしたことがあると思います。
この絵本も昔から有名だと思います。
誰もが一度は憧れる木の上の家。
おそらく実際に木の上に家を作ったら、そんなに簡単には
いかないということは大人になるとわかるでしょう。
でも、子供だからこその想像力を大切にしたいなと
思わされる絵本です。
娘は挿絵の木の見取り図を気に入ったようで、
読み終わったあと何回も眺めていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おすすめです
|
投稿日:2012/07/27 |
読み応えありますが、薄い絵本一冊では
物足りなくなった娘にちょうど良かったです。
連休を利用して、毎日少しずつ読みましたが、
もっともっとと言われて、一気に読まされそうな勢いでした。
それくらい、子どもにとっても面白い本なのでしょうね。
中川李枝子さんの本は、幼少期の子ども達に与えるものとしては
間違いないと言っても過言ではないと思います。
実際私も子どもの頃に読んで、とても印象に残っていますから。
親になってから、読み聞かせをするようになっても楽しいですしね。
おすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やまんばの娘のまゆ
|
投稿日:2012/07/13 |
やまんばの娘のまゆシリーズを幼稚園で発見。
今回は迷子のうりんこを見つけて、
お母さんが見つかるまでまゆがお世話するというもの。
まゆはやまんばの娘なので怪力の持ち主だけれども
うりんこの御飯や昼寝のお世話をして「おかあさん」が
どれだけ大変なのかを実感します。
このシリーズで出てくる食べ物は、
素朴なのにすごくおいしそうなんです。
まゆと同じぐらいのお子さんにおすすめだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
有名なお話
|
投稿日:2012/07/13 |
私が小さい頃にもよくテレビなどでもやっていたお話です。
絵本を読んだかどうかは正直覚えていないのですが、
お話の内容はかなりはっきりと覚えています。
それだけ、インパクトのある話だと思います。
読んだら娘がシュンとしてしまいました。
戦争は悲しいことばかりですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハラハラ
|
投稿日:2012/07/13 |
嵐の夜に約束をしたふたりが、お日様の下で再会。
「友達を“ごはん”としてみてしまうのはいけない!」
と思うオオカミと、
「もしや自分のことを“ごはん”だと思っているのでは?
いやいや友達を疑ってはいけない!」
と思うヤギの葛藤が面白い。
単に子どもだましの友情ストーリー
というわけではないのが良いです。
幼稚園児にもなれば、
捕食者と被食者の関係もわかってくるので
こうゆう絵本が好ましいと思います。
フェイントもあり、大人も楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
期待していなかったけど
|
投稿日:2012/06/13 |
暗闇の中の描写とか、友情物語なのに
綺麗ごとが書かれているわけではないところが好きです。
絵本とかで、「草食動物と肉食動物がお友達」
とかいうのが出てくると、性格の悪い親としては
「そのうちこの子があの子に喰われちゃうんじゃないの?」
って喉から出かかる(たまに出る)のが正直なところ。
幼稚園児にもなれば、虫やけものに
草食だとか肉食だとかがあると知るようになるから、
リアルではない絵本の世界に疑問をもつこともあるのです。
有名で7作目まで続編があるということで、
正直、あまり期待していなかったのですが、
(大ヒットした映画みたいに…)
思いの外良かったです。
まだ最後まで読んでいないのですが、
最後の作品も評価高いですね。
7冊セットを購入してしまいそうな勢いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全395件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |