TOP500

hime59153

ママ・50代・三重県、男の子13歳

  • Line

hime59153さんの声

2822件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う イオン誕生物語   投稿日:2025/09/09
町が生まれ 森が広がる 岡田卓也のものがたり
町が生まれ 森が広がる 岡田卓也のものがたり 文: きむら ゆういち
絵: 篠崎 三朗

出版社: 講談社
イオンの前身・ジャスコがどのように出来ていったのかが描かれています。
創業者の伝記というよりは、どんな考えをもってジャスコ、そしてイオンを発展させてきたかが少し分かります。
イオンでは植樹祭をしているのは知っていましたが、最後の方でそれについても少し触れられています。
森に関する話はほんの少しなので、それがタイトルにつくのは少し違うかな・・・とも思いますが、お店を発展させる考え方に通じているのかなとも思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 身近な道具   投稿日:2025/09/09
メガネをかけたらどうなるの?
メガネをかけたらどうなるの? 作: ハリエット・ブランドル
総合監修: 中野 泰志
監修: 仁科 幸子(国立成育医療研究センター)

出版社: ほるぷ出版
メガネは大人から子供までお世話になる可能性がある、一番身近な体の為の道具ですね。
そのメガネが何故必要になるのかが分かりやすく紹介されている本です。
目が見えにくくなった時にどうするのか、目が見えにくいというのも種類の違いがあることなどが分かりやすく書かれているので、子供も理解しやすいのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う モンテッソーリ教育   投稿日:2025/09/09
マリア・モンテッソーリ
マリア・モンテッソーリ 著: マリア・イサベル・サンチェス・ベガラ
絵: ラケル・マルティン
訳: 清水 玲奈

出版社: ほるぷ出版
子供が小さい頃に、モンテッソーリ教育というのは耳にしたりしましたし、モンテッソーリの幼稚園などもあるので、知ってはいましたが、それを考えた方がどんな方なのかは、今回初めてしりました。
お話が淡々と描かれていたので、少々感情移入しづらい内容でしたが、この淡々とした雰囲気は、マリアの考える教育そのものなのかもしれないとも感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 努力の素晴らしさ   投稿日:2025/09/09
野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり
野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり 作: とりごえ こうじ
絵: 山田 花菜

出版社: 世界文化社
大谷翔平選手が、子供の頃から野球にひたむきに努力を続け、今なお努力を続けている様子が描かれていました。
すごい選手になって、活躍しているところが中心に描かれているので、野球をやってみたい!と思う子供は増えていくかもしれませんね。

でも大谷選手の素晴らしさは野球だけでなく、自分でしっかりと目標を立てて、それを実行していくところや、周囲の人を大切に扱っているところもあるのではないでしょうか。
そういう人間的に素晴らしいところも、もっと描かれていたらいいのに・・・と読んでいて感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かりやすいです   投稿日:2025/09/09
プラスチック星にはなりたくない! 地球のためにできること
プラスチック星にはなりたくない! 地球のためにできること 作・絵: ニール・レイトン
訳: いわじょう よしひと
監修: 高田 秀重

出版社: ひさかたチャイルド
近年、プラスチックごみの危険性がどんどんフィーチャーされていますね。
この本では、プラスチックごみが何故そんなにも問題になっているのかを子供でも納得できるよう、分かりやすく紹介しています。

自分が子供の頃よりもプラスチック製品は身近になり、レジ袋やちょっとした梱包にもプラスチックが大量に使われています。
それを見直さなければならないと考えさせられる内容でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 努力の先に   投稿日:2025/09/04
6この点 点字を発明したルイ・ブライユのおはなし
6この点 点字を発明したルイ・ブライユのおはなし 文: ジェン・ブライアント
絵: ボリス・クリコフ
訳: 日当 陽子

出版社: 岩崎書店
賢くて好奇心があるルイ・ブライユ。
小さな事故が元で目が見えなくなってしまったのは知りませんでした。
それでも学ぶことに対して希望を持ち続け、努力し続けた姿は素晴らしいと思いました。

子供が小学生の時に、何かの授業でルイ・ブライユのことを習っていたようですが、このように困難があっても努力し続ける彼は、子供に知ってほしい偉人ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヨーロッパとの混在   投稿日:2025/09/04
ポリネシアのごはん
ポリネシアのごはん 作: 銀城康子
絵: マルタン・フェノ

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
ポリネシアというと、海に囲まれた大自然を想像しますが、環境はそうでも、実際の生活は私達とそう変わるものではありませんね。
ただ、ヨーロッパの影響を受けており、宗教や食生活にかなり入り込んでいるのかなと感じました。
それでも自分達のルーツを大事にする特別な料理を今も作っているのは素敵だなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読みやすいです   投稿日:2025/08/28
齋藤孝の覚えておきたい 日本人
齋藤孝の覚えておきたい 日本人 著: 齋藤 孝
絵: 深蔵

出版社: 金の星社
沢山の偉人達のお話がコンパクトにまとめられています。
情報量としてはそれほど多くはありませんが、4コマ漫画があったり、テーマの偉人と関わりのあった偉人が一緒に紹介されていたりと、興味が広がりそうな構成になっています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美しい写真ですが   投稿日:2025/08/28
ナショジオ ワンダーフォトブック 動物おすまし写真館
ナショジオ ワンダーフォトブック 動物おすまし写真館 編: ナショナル ジオグラフィック
出版社: 日経ナショナル ジオグラフィック社
背景がブラックなだけに、動物たちのおすまし顔がすごく際立って感じられます。
ただ、写真に一切の情報がないので、名前を知りたい時は、巻末にある名前一覧を探さなければなりません。
それが少々見るテンポを狂わせてしまうような・・・
余計な情報なしに、写真だけを楽しみたいような、名前も一緒に知りたいような・・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本格的です   投稿日:2025/08/28
ブルーベリーの絵本
ブルーベリーの絵本 作: たまだたかと
絵: ささめや ゆき

出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
ブルーベリーの苗をどのように育てていくか、苗の作り方はどうか、剪定はどういうところを切るか、など、ブルーベリーを育てるためのノウハウが紹介されている絵本です。
実際に育てていない人なら、この情報でもいいと思いますが、実際に育てている場合は、少し分かりにくい・・・という感じではあります。
参考になりました。 0人

2822件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット