TOP500

hime59153

ママ・50代・三重県、男の子13歳

  • Line

hime59153さんの声

2825件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい カラフル!   投稿日:2025/08/20
世界の国からいただきます!
世界の国からいただきます! 著: ナタリア・バラノフスカ アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ
訳: 徳間書店児童書編集部
監修: 岡根谷 実里

出版社: 徳間書店
その国の歴史を感じさせる、古代から現代へ変わっていく様子が分かるイラスト、その国でよく食べられている食材や料理。
とてもカラフルで、見ていると楽しくなってきます。
あまり知らない料理や食材は、その実物がどんなものか分かりにくいものもありますが、それが愛されているのだというのがイラストの様子から伝わってきます。
この本に掲載されていた「ガラナ」が気になって検索してみましたが、思った以上に似ていました!
こんな風に端々に気になるものが満載で、すごく楽しめる内容です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 世界中にある納豆   投稿日:2025/08/20
世界の納豆をめぐる探検
世界の納豆をめぐる探検 写真・作: 高野 秀行
絵: スケラッコ

出版社: 福音館書店
納豆というと、今や日本のどこのスーパーに行っても普通に売られていますし、食べる方も多いと思います。
私が子供の頃よりも身近な食品になっているように思います。
でもこの本を読んでいると、日本人にとって身近というだけでなく、世界、特にアジア系の国の方にとっても身近な食材なのですね。
形状や食べ方は違うこともあるようですが、こんなにも似たものが沢山あるのだなぁと実感しました。
また、アフリカの方でも納豆のような食べ物があるのだというのは驚きでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お世話は大変そうですが   投稿日:2025/08/20
飼育員さんおしえて!ライオンのひみつ
飼育員さんおしえて!ライオンのひみつ 写真: 松橋 利光
文: 池田 菜津美

出版社: 新日本出版社
他の動物と違って、ライオンの場合は近寄って触ったり出来ないし、バリエーションのある餌をあげることもなかなか出来ないので、お世話は大変そうだなぁ・・・と思います。
でも心をこめてお世話をしていると、飼育員さんのことをちゃんと覚えてくれているのだと感じられ、心が通じているのだと思うと、凄いなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心の中にある差別   投稿日:2025/08/20
止めたい!人種差別(3)「ガイジン」って呼ばないで! ほか
止めたい!人種差別(3)「ガイジン」って呼ばないで! ほか 監修: 梁英聖
出版社: 汐文社
日本では、他の国に比べれば差別は少ない。
そう思っていましたが、この本を読んでいると、当事者たちにとってはそんなことはないと感じているのだと実感しました。
例えば色鉛筆の「肌色」という色は今は殆ど見かけないと思いますが、私が子供の頃には普通にありましたし、今でもその色を「肌色」と無意識に認識しています。
学生スポーツで日本人と風貌の違う子供がいれば、ハーフかなと思ってしまったりします。
そういうこと自体が差別の入口になっているのかもしれないと、とても考えさせられる内容でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しさを学ぶ   投稿日:2025/08/13
義肢をつけたらどうなるの?
義肢をつけたらどうなるの? 作: ハリエット・ブランドル
監修: 中野 泰志 桂 律也

出版社: ほるぷ出版
パラリンピックの時期になると、義肢をつけたアスリートをテレビでよく見かけます。
義肢というものがどんなものなのかを身近に感じるのはその時くらいかもしれません。
でも、もしも普段の生活の中で、義肢を使用している方と出会った時に、何故義肢を使用しているのか、義肢とはどんなものなのかを知っておけば、その方と自然に接することが出来るのではないでしょうか。
身構えることなく自然に接することが出来る為の知識として、こういう本を読んでおくのはとてもよいことなのではないかと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 内容は面白いです   投稿日:2025/08/13
名探偵コナンの探究ファイル 小学生のうちに知っておきたい世界のこと
名探偵コナンの探究ファイル 小学生のうちに知っておきたい世界のこと 原作: 青山 剛昌
出版社: 小学館
歴史、科学、芸術など、いくつかのジャンルに分かれて、その中で雑学を紹介しています。
ちょっとした小ネタのようなものもありますが、マラソンの距離の話やオリンピックのメダルの話は、とても面白かったです。

内容的には魅力充分ですが、「名探偵コナン」と銘打ってはあるものの、それは挿絵のみ。
全体的には普通の雑学本なので、無理にコナンを使わなくてもいいのでは・・・と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 世の中を回るお金   投稿日:2025/08/06
投資家と考える10歳からのお金の話
投資家と考える10歳からのお金の話 著: レオス・キャピタルワークス株式会社 ひふみ金融経済教育ラボ
漫画: 遠田 おと
イラスト: 伊藤 和人

出版社: 講談社
お金の歴史についての紹介もありますが、全体的には、お金そのものの話、働いてお金を稼ぐ、投資をしてお金を増やすという話というよりは、お金があると出来ることやお金と社会の関わりのようなことが書かれています。
そしてそれが、自分の将来にどう広がっていくのか・・・という内容なので、子供自身の将来を考える機会になりそうです。

導入部は漫画で、後は文章という構成なので、10歳からこれを楽しんで読めるかどうかは少々微妙です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力あります   投稿日:2025/08/06
ナショジオキッズ 潜入!世界のフィールドワーク ビッグ・キャット
ナショジオキッズ 潜入!世界のフィールドワーク ビッグ・キャット 原作: エリザベス・カーニー
監修: 新宅 広二

出版社: エムディエヌコーポレーション
ビッグキャットというとなんか可愛い感じがしますが、ライオンやトラなどの大型動物を集めた一冊です。
一点を集中して見ている様子や、太い前足を見ていると迫力を感じますね。
中型くらいの仲間も多数紹介されており、猫の世界が広がる内容です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 勉強になります   投稿日:2025/08/06
吸入器ってなんだろう?
吸入器ってなんだろう? 作: ハリエット・ブランドル
監修: 中野 泰志 福家 辰樹

出版社: ほるぷ出版
吸入器というのはドラマや漫画で見ることはありますが、実際にどんな病気にどんな風に効いているのかは、あまり分からないです。
この本ではまずは肺がどういう働きをしているのかを紹介し、吸入器が必要な場合はどういう時か、というのを解説しています。
もしも実際に使っている人を見かけた時に、理解した対応が出来るように、親子で読んでみるといいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昔の話ではない   投稿日:2025/07/30
止めたい!人種差別(2) 「黒人の命も大切だ」ブラック・ライブズ・マター運動 ほか
止めたい!人種差別(2) 「黒人の命も大切だ」ブラック・ライブズ・マター運動 ほか 監修: 川島正樹
出版社: 汐文社
黒人の人種差別は歴史の中に登場する話ではなく、現在進行形であることを示している話から始まります。
2020年5月にSNSに投稿された「黒人が守るべき16のルール」。
黒人の人種差別の歴史を知っているからこそ、今もこんなことに気を付けて生きていかなければならないのかと知らされるのはとても衝撃的です。

何故人種差別が始まったのか。
その歴史について紹介されていますが、その内容は差別される側にとってはとても過酷なものです。

今もなお差別がなくならないことについて、私達は遠い国の話として考えるのではなく、どうしたら差別がなくなるのか、そして自分の中にある差別意識について、真摯に見つめなければならないのだと考えさせられます。
参考になりました。 0人

2825件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

あたらしい絵本大賞 結果発表!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット