話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

hime59153

ママ・50代・三重県、男の子13歳

  • Line

hime59153さんの声

2736件中 2341 〜 2350件目最初のページ 前の10件 233 234 235 236 237 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う いろいろな落語を読んでみたい   投稿日:2018/10/09
えほん寄席 鮮度抜群の巻
えほん寄席 鮮度抜群の巻 作: NHKエデュケーショナル
出版社: 小学館
最近落語絵本を色々と読んでいて、何か違うお話を・・・と思い探していて、これを手に取りました。
落語絵本とは違い、本当の落語家さんが話すような感じの、畳みかける台詞が多いので、読み聞かせをするには結構難しいですね。
内容的にも面白いといえば面白いのですが、子供には少し分かりにくいのかな?と思う感じもあります。
少し学年が上の子向きかなと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う もうひとひねり欲しい   投稿日:2018/10/09
あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし
あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんが、無言でベッドにもぐりこむので、みんなはとっても心配していたのに、実はたまごを抱えていたなんて・・・!
でも読んでいて、ばばばあちゃんが早とちりしてたまごを持って行ってしまったのではないかしら?なんて思えてしまいました(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思っていたのとは違いますが   投稿日:2018/10/09
おもちのかみさま
おもちのかみさま 作: かとう まふみ
出版社: 佼成出版社
カチカチになってしまったおもちが、食べられたくないと思って旅に出る・・・
表情と態度が何とも傲慢で、イラーッとするのですが、神様に言われた言葉で更に傲慢になっている様子は、何か苦笑してしまいました(笑)
ラストは思わぬ展開で、「ああ、なるほどね!」と納得。
神様がたぬきで、微妙ですが(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心の揺れ動きが繊細なお話です   投稿日:2018/10/09
ミカちゃんのひだりて
ミカちゃんのひだりて 作・絵: 中川 洋典
出版社: ひかりのくに
自分と似たような人と友達になったり、はみ出していない人と仲良くすることが多い大人。
でも子供は自分と違う「何か」が魅力的に見えたり、正反対の性格の子と仲良くなってみたり・・・
子供の世界独特の感性で、吸い寄せられるように仲良くなったりする。
そんな不思議な感覚に恥じらいを感じ、でもそれを超える友情を見出した、友達とは何か、を考えていきたいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ついついじっくり眺めてしまいます   投稿日:2018/10/09
どうぶつのかお ならべてみた!
どうぶつのかお ならべてみた! 文: 高岡 昌江
絵: かしわら あきお
監修: 今泉 忠明

出版社: ポプラ社
沢山ある写真の中から、ひょうはどれ・・・?と選んだり、右のページと左のページ、どちらがモルモットか・・・を探したり。
子供が思わずのぞきこんでじっくりと写真を見比べて探したくなる、とっても面白い本でした。
見比べた動物の違いが分かる紹介が、次ページに掲載されており、なるほどなるほどとまた納得。
自然と興味を持って、記憶に残りそうな構成になっているところも良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考える力を伸ばす   投稿日:2018/10/06
だいこんだんめん れんこんざんねん
だいこんだんめん れんこんざんねん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
外側から見て中を想像する。
切ってみると実際とは違っている・・・
そんな切り口で始まる断面のお話。
縦に切ったり斜めに切ったりすると、それが何なのか分からない。
答えがすぐに分かったり、推測してみたり、読んでいるだけで子供の考える力を伸ばしてくれるような一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい マントの怪人、面白い!   投稿日:2018/10/06
ムラサキダコ ~海からあらわれるマントの怪人~
ムラサキダコ ~海からあらわれるマントの怪人~ 写真・文: 中村 宏治
監修: 奥谷喬司

出版社: フレーベル館
イカのようにも見える不思議なムラサキダコ。
詳しい生態は分かっていないとのことでしたが、オスとメスの大きさの違いや威嚇時に使われるという大きな膜の使い方などは、とても目を引き、興味深いものでした。
さらに膜を折り畳んでいく様子は・・・面白い!
あんなにもビラビラしたものが少しずつ消えていくのは、実物を見てみたくなりますね。ムラサキダコにはいい迷惑なのでしょうけど・・・

子供と一緒にあれこれ想像したり、似たものを考えたりしながら読むことが出来、子供の成長も感じることの出来た一冊でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 友達とは   投稿日:2018/10/06
ともだちなんかいらない
ともだちなんかいらない 文: 内田 麟太郎
絵: 喜湯本 のづみ

出版社: 小学館
友達とは何か?
そんなことを考えさせられる内容です。

主人公はいじっぱりですが、自分の心を認めて、大切な何かを学んだのが伝わってきました。
人とのつながりというのはこんなにもシンプルなものなんだ・・・とじんわりくるものがあります。

作者が同じなので当然ですが、ともだちやシリーズを彷彿とさせるお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分で読んで楽しめる   投稿日:2018/10/06
おならバスのたーむくん
おならバスのたーむくん 作・絵: ささき みお
出版社: ひさかたチャイルド
子供大好きキーワード「おなら」が前面に出てくるお話です。
おならをそんな風に使われたら、外にいるのはイヤだなぁ・・・なんて思ってしまいますが、ほんわかとした流れで楽しめます。

字数は少なく、挿絵が可愛いので、自分で読んで楽しむことも出来そうですね。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 団十郎は凄かった   投稿日:2018/10/06
しばいのすきなえんまさん
しばいのすきなえんまさん 絵: 松谷春男
脚本: 渋谷 勲

出版社: ほるぷ出版
団十郎が人気役者になるまで、いろいろな試練を乗り越えて、一流の役者足りえたのでしょう。
だからこそ機転が利いて、度胸もあって、閻魔さんを陥れてしまう。
意外と素直で真面目な閻魔さんは可哀想なのですが、この逆転劇こそが団十郎が一流であった証なのかもしれませんね。

また服を取り換える話は、他の日本民話や世界民話にもありますが、服を変えることで簡単に地位が変わってしまうほど、権力を持つ者は愛されていなかったのかな、という皮肉も感じてしまうのでした。
参考になりました。 0人

2736件中 2341 〜 2350件目最初のページ 前の10件 233 234 235 236 237 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット