全343件中 121 〜 130件目 | 最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ |
大きなアクビ
|
投稿日:2006/11/17 |
犬や猫、象たちが起きる姿を描いている、
とてもシンプルな絵本なのですが、
どの動物達も、起きる姿がとても
ほほえましく、可愛く描かれています。
1歳9ヶ月になる息子は、
犬と象のシーンがお気に入りらしく、
アクビをしている犬を見ると、
同じようにアクビをしてみせたりと、
とても楽しんで読んでいます☆
なんだか、寝起きが良くなりそうな絵本でした。
動物が大好きな子供にとって、
とっても楽しめる絵本だと思います。
ボードブックなので、低月例の赤ちゃんにもお勧めです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢があります
|
投稿日:2006/11/13 |
表紙のちょっと怖いイメージとは正反対の
「すてきな三にんぐみ」と言うタイトルが印象的な
このお話は、世にも恐ろしい強盗3人組が主人公。
あるとき、さらってきた少女、レベッカちゃんの一言で、
3人組の運命が変わってしまいます。。
とっても素敵な、優しい内容でした。
こんな3人組がいたら、きっと世の中は平和なんだろうな。
また、イラストも、とっても綺麗で、
暗い背景に明るい色が浮き立つように描かれていて、
内容だけでなく、イラストでも楽しめます。
保母さんの友人から推薦されていた絵本で、
ずっと読んでみたかったのですが、
低月例だった息子にはまだ早いかな?と思い、
中々手に取らなかったのですが、
思ったより、文章もシンプルで読みやすく、
1歳9ヶ月になる息子にも、
集中して読むことが出来たようです。
大切にしたい一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
沢山の乗り物
|
投稿日:2006/11/13 |
乗り物系が大好きな息子が大のお気に入りの一冊です。
「ロケット」「ヨット」「船」など、
大きい乗り物から小さい乗り物まで、
沢山出てきます。
中には、蛙の乗り物、睡蓮なども出てきたりして、
バラエティ豊かで楽しめました。
沢山の乗り物が出てきて、
絵本を読むというよりは、
乗り物を指差しては、
あてっこクイズ形式で楽しんでいます。
この絵本のおかげで、自転車やエスカレーターなどの
名前を覚えることが出来ました。
内容はあまり無いので、
低月例の赤ちゃんでも、読んで楽しめる絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寝る前の日課
|
投稿日:2006/11/13 |
雅子様が小さいころに読んでいらしたという事で有名な
この絵本は、以前からずっと読んでみたい一冊でした。
ウサギの子が、お休み前にお部屋にある物達へ
お休みの挨拶をするお話。
とても静かで、優しいお話。
絵の中のクマや、てぶくろや時計、
あらゆる物へ「お休みなさい」と挨拶をするのですが、
とてもほほえましいので、
最近は1歳9ヶ月になる息子にも、
寝る前に色々な物へおやすみなさいの挨拶を
させるようにしてみました。
その挨拶をするという行為が、
夜寝る前の儀式のようになっているらしく、
おやすみなさいの挨拶をしてから寝室へ行くようになりました。
寝る前に読んであげたい一冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
遠足に行きたくなります☆
|
投稿日:2006/11/13 |
遠足が待ち遠しくて、楽しみな園児と園長先生。
園長先生は楽しみすぎて夜寝れずに、
なんと!寝坊して、みんなに置いていかれてしまうのです(笑)
その代わり、最後はとっても美味しいおまけつき♪
遠足の前の日って、なぜかワクワクしすぎて
寝れないんですよね。私も経験があるので、
とっても良く判ります。
イラストも可愛いし、内容もホノボノしていて、
大好きな絵本です。
沢山のお弁当のおかずが出てきて、
どれも美味しそう☆みんなが一つずつ分けてくれれば、
豪華なお弁当の出来上がり♪
空の下での食事って、本当に美味しいですよね。
1歳9ヶ月の息子はまだ遠足には行けないけれど、
近くの公園でピクニックしたくなるお話でした。
息子が幼稚園へ通うようになったら、
遠足のときに読んであげたい一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
痛い思い
|
投稿日:2006/11/07 |
こぐまちゃんが、
沢山のイタイイタイを経験する絵本です。
階段から落ちてしまったり、
お団子の串がささってしまったり。
子供だったら、みんな一度はやってしまうような
怪我や事故。
こぐまちゃんが変わりに、その危険を教えてくれているようなお話でした。
子供は、沢山の痛い思いをしながら、
どうやったら、痛い思いをしないでいられるかを
学習していくんだなぁと、改めて感じました。
そして、大人も、子供へのあらゆる危険に
目を行き届かせていなければいけないなーと
思わされた絵本でした。
1歳9ヶ月になった息子は、
少し内容を理解したようで、
階段も慎重に下りるようになり、
積み木も投げたり、落としたりすることがなくなったので、
読んでよかった♪と、思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後には・・・♪
|
投稿日:2006/11/07 |
大忙しな「トラックくん」のお話。
大きな箱を届けに、一生懸命走っています。
途中、坂道やガタガタ道。踏み切りや、さらには雨まで降ってきて、泥だらけになりながらも
荷物を届けるトラック君。とっても健気です。
最後、猫さんたちのお家へ荷物を届け、
中身のペンキでトラック君も綺麗に
ペイントしてもらうところはとても微笑ましかったです。
1歳9ヶ月の車が大好きな息子が、
図書館に行ったときに、
棚から持ってきた絵本だったのですが、
自分で夢中になってページをめくっていました。
そして、最近覚えたばかりの踏み切り(カンカン)
のシーンになると、毎回大喜びしています。
擬音語ばかりの絵本で、イラストもシンプルだし、
色使いもカラフルなので、0歳児の赤ちゃんに
お勧めの絵本だと思いました。
特に、車の大好きな男の子には、
とってもぴったりだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きもちよさそうな泥んこ遊び
|
投稿日:2006/11/07 |
やっとお砂場デビューした息子に、最近買ってあげた本
なのですが、
くまくんのどこんこ遊びはダイナミックで、
とっても気持ちが良さそう☆
本当は、洋服も、体中も泥んこだらけになって
遊ばせてあげたら、子供も喜ぶんだろうなぁと
思いながらも、息子はまだ、コップで砂をすくったり、
手でつかんだりと言う程度。
いつかは、くまくんの様に、泥だらけになって
お砂場遊びをする日がくるんだなぁと、
心待ちにしながらも、
ちょっと困ってしまうなぁ。なんて思う今日この頃です(笑)
大好きな「くまくん」シリーズなので、
息子も熱心に読んでいました。
くまくんシリーズは、
ちょうど今の息子の月例に合っているのか、
絵本棚からちょくちょく持ってきては、
読んでとせがまれる絵本です。
1歳〜2歳台位の赤ちゃんにお勧めの絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シンプルだけど面白い
|
投稿日:2006/11/07 |
沢山のトラック(働く車)が出てくるこの絵本は、
車が大好きな息子のお気に入りの絵本です。
とてもシンプルな内容ですが、
男の子のツボを抑えている絵本で、
ミキサー車やダンプカー、高所作業車などなど、
あらゆる車が出てきて、1歳9ヶ月になる息子は大興奮(笑)
この絵本のおかげで、
「タンクローリー」と、「ダンプカー」、
等などの名前を覚えることが出来ました。
0歳児の赤ちゃんでも、イラストもシンプルだし、
文章も少ないので、
楽しんで読める絵本だと思います。
この「のりものえほん」シリーズは、
この絵本以外には「ひこうき」を読んだことがあるのですが、是非別のシリーズも読んで見たいなぁと思いました。
絵本のサイズも小さめなので、
お出かけのときに持っていって、街中で、
トラックやその他の車を見たときに、
この絵本を開いてみても良いかな?と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リズムが良い
|
投稿日:2006/11/06 |
「雨」と言う存在がとても気になりだしてきた
1歳9ヶ月になったばかりの息子に、
雨の絵本を読んであげたくて、
図書館から借りてきたのですが、
「あめあめ ぽったん あめぽったん」と、
リズミカルな文章で、読みやすく、
内容もシンプルだったので、楽しそうに聞いていました。
雨が降っても、外にはカエルやカタツムリ等の
お友達がいるし、お気に入りの真っ赤な傘と長靴が
あれば、雨の日がとっても楽しみになるんですよね。
梅雨の時期にこの絵本に知り合っていたら良かったなぁと
思ってしまいました。
最近私の傘を持ちたがる息子に、
子供用の傘を買ってあげようかな?なんて思ってしまう
絵本でした。
1歳前の赤ちゃんでも、リズムが良いので、
楽しんで読むことが出来るお話だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全343件中 121 〜 130件目 | 最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ |