TOP500

りらまいりら

ママ・50代・愛知県、男の子21歳 男の子18歳

  • Line
自己紹介
書店に勤めて、早20年。
途中結婚、子育てで中断しつつも、結局本屋がやめられません。
それはひとえに本が好きだから。そして何より絵本が好きだから。
子供が赤ちゃんの頃から絵本を読み続け、子供ももちろん絵本が大好き!
子供と絵本を読んでいる幸せな時間がたまらなく大好きです。
好きなもの
私の青春の書は、「赤毛のアン」
何度読み返しても何度も涙しています。
そして、この中には育児の参考になることがいっぱいです♪

りらまいりらさんの声

580件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 54 55 56 57 58 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい こんにちは!ぺこり   投稿日:2006/04/29
たまごのあかちゃん
たまごのあかちゃん 作: 神沢 利子
絵: 柳生 弦一郎

出版社: 福音館書店
「たまごのなかでかくれんぼしてるあかちゃんはだあれ?
でておいでよ〜」
「ぴっぴっぴ こんにちは にわとりのあかちゃん こんにちは」

タマゴから飛び出すいろんな赤ちゃん。
変形版いないいないばあといったところでしょうか。
この絵本も0歳の時から大好きな絵本でした。
ある日、いつものように読んでいると、
「こんにちは」というところで、息子がぺこりと頭を下げます。
ちゃーんと絵本に向かって挨拶してるの!
もうかわいくってかわいくって。
寝かしつけの時に読むと、寝転がってるのをわざわざ少しおきあがって、ぺこりとする律儀さです(笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みーつけた!   投稿日:2006/04/29
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
五味太郎さんの鮮やかなイラストがとっても楽しい!
まだ0歳の頃から読んでいましたが、その頃はきんぎょを見つけることは出来なかったけれど、でもカラフルな色彩に興味津々の様子でした。
指差しができるようになった頃、特に私が「どこかな〜?」なんて聞かなくても、ふいにきんぎょを指差して「あっあっ」といったので、ほんとにびっくり。
わかっていないようでも、ちゃんと見て、理解してたんだな〜と子どもの成長に感動しました。
そこにきんぎょがいるってわかってても、何度でも見つける楽しみ。
そして、それを私に教えて褒めてもらう。
息子にとってはそれはこの絵本を読む一番の楽しみのようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなにおやすみなさい   投稿日:2006/04/29
おやすみなさい おつきさま
おやすみなさい おつきさま 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
とてもやさしい絵で落ち着きます。
お腹の中にいるときからこの絵本を読んでいました。
お部屋の中のすべてのものたちに「おやすみなさい」といいながら眠りにつくうさぎさん。
だんだん暗くなっていく部屋。
息子を寝かしつけるときも、こんなふうに「○○さんおやすみなさい」といいながら、段々部屋を暗くしていきます。
一日の疲れがほっととれるような絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒にきゅっきゅっきゅ   投稿日:2006/04/28
きゅっきゅっきゅっ
きゅっきゅっきゅっ 作・絵: 林 明子
出版社: 福音館書店
林明子さんの描く赤ちゃんのなんともかわいいこと!
ふっくらしたお手手、真っ赤なほっぺ、
愛らしい笑顔。どれもこれもたまりません。

ぬいぐるみたちと一緒にお食事。
うさぎさんがこぼしたスープを、赤ちゃんが拭いてあげます。
きっとママにやってもらってるマネなんだよね。
そして、最後は自分もママにふいてもらってご機嫌☆
息子も「きゅっきゅっきゅ」しようね、っていうと、
ちゃんと自分のタオルを持ってきて、きゅっきゅっきゅしてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい でたでた〜!   投稿日:2006/04/28
おててがでたよ
おててがでたよ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
赤ちゃんが一人でお着替え。
「おててはどこかな〜」「おててがでたよ!」
「お顔はどこかな〜」「お顔もでたよ!」
おててやお顔が出たときの赤ちゃんのうれしそうな
そして得意げな笑顔はほんとにかわいい♪
あんよを出すときの「うーんうーん」と必死な表情もたまりません。
そうそう、するする。こんな顔!

子どもを着替えさせるときも、普通に着替えようとすると、
いやいやするくせに、
「おててはどこかな〜」なんていうと、喜んで手を出してくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑顔って最高!   投稿日:2006/04/28
おひさま あはは
おひさま あはは 作: 前川かずお
出版社: こぐま社
正直こんなに喜んでもらえるとは思いませんでした。
0歳の頃からの息子のお気に入りの絵本です。

見てください。このお日様の満面の笑顔!
息子はこれをみただけで笑顔になります。
絵本の中ではお日様もお花も虫もみーんなみーんあ笑顔。
黄色を基調に描かれた絵から元気をいっぱいもらえます。
一人だけ、なんだかご機嫌ななめの男の子。
でも、おかあさんが抱っこしてくれたら、やっぱり「あはは!」

これを読んでいるととっても明るくなれます。元気になれます。
息子も私も大好きな絵本になりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 音って楽しい!   投稿日:2006/04/28
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
とっても評判のいい絵本だということは知っていたので、
息子が6ヶ月の頃に購入しましたが、いまいち興味を示しませんでした。
何度か読んでみたけれど、反応がないので、このままお蔵入りか!?と思っていましたが、
遅ればせながら1歳半の時に自分でこの絵本を選んで持ってきました。
「みず じゃーじゃー」「じどうしゃ ブーブー」がお気に入りで、何度も自分で読んでます。
1歳過ぎてから反応がよくなったのは、実際に自分が色々経験したり聞いたりしたことで、より身近に感じられたのかな?と思ってます。

ブックスタートでは必ずといっていいほど選ばれているこの絵本。
赤ちゃん絵本のバイブルともいえそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい げらげら笑います   投稿日:2006/04/28
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
絵本を読んで大声で笑ったのはこの絵本が初めてだったかも。
確かまだ7、8ヶ月の頃に読んだ絵本だと思います。
「かえるが・・・・ぴょーん!」
かえるさん、ばったさんがみんな必死に跳んでます。
「ぴょーん」という掛け声とともに本を思いっきりうえにあげると、一生懸命目で追って、大笑い。
こんなに笑ってくれるなんて!とうれしくて何度も何度もぴょーんとやってしまいます。
もちろん、最後の締めは息子を抱っこして「ぴょーん!」
けっこう体力のいる絵本です(笑
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 童謡大好き   投稿日:2006/04/28
うたえほん
うたえほん 絵: つちだ よしはる
出版社: グランまま社
妊娠中、よくお風呂の中でどうようを歌っていたのですが、
どうも知っているはずの歌がちゃんと思い出せない。
途中から「ふふふ〜ん♪」と鼻唄になったり、ずっと同じ歌詞になってしまったり。
これじゃ〜いけない!と買ってきたのがこの絵本。
昔から歌われている童謡が載っているので、これをみながらいろいろ歌いました。
特によく歌っていた童謡は、生まれてからも眠る前に歌ってあげるととても落ち着いて眠れます。
お母さんの声って、子どもにとってはどれも子守唄になるんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好き!ぎゅっ   投稿日:2006/04/27
ぎゅっ
ぎゅっ 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
他の動物たちがぎゅっとしてるのをみて、段々寂しくなるジョジョ。
「ぎゅっ ぎゅっ」ってお母さんを求めるジョジョが
なんともいとおしくて切なくて・・・。
他の動物たちもそんなジョジョを心配して、
みんなでジョジョを見守ります。
最後お母さんに会えたジョジョのなんともうれしそうな顔がたまりません!

息子もジョジョを指差しながら、心配そう。
お母さんと出会えたときは一緒に笑顔になっています。
保育園に行き始めて私と離れてることが多くなったので、
余計にジョジョの気持ちがわかるのかな。

「ぎゅっ」という言葉しかない絵本だけれど、
絵をみているだけで、ジョジョの気持ちや、
動物たちのやさしさが伝わってくる、すばらしい絵本だと思います。

もちろん読み終わった後は、息子とぎゅっ!
この絵本を読むと、とっても幸せなひとときがすごせます。
参考になりました。 0人

580件中 561 〜 570件目最初のページ 前の10件 54 55 56 57 58 次の10件 最後のページ

【特集】絵本ナビのクリスマス2025

出版社おすすめ

  • しってた?
    しってた?
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    じわじわとユーモアの渦に巻き込まれ、その可笑しさに、笑みがこぼれていく絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット