新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

えれふぁんてせんべい

ママ・40代・

  • Line

えれふぁんてせんべいさんの声

288件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
あまりおすすめしない ぼやけた印象の絵   投稿日:2017/02/26
せいめいのれきし 改訂版
せいめいのれきし 改訂版 文・絵: バージニア・リー・バートン
訳: いしい ももこ
監修: まなべ まこと

出版社: 岩波書店
字が細く小さく、絵は科学的であろうとしたことが理解できるもののファンタジーよりの印象で、絵本は中身を確認すべきと反省した一冊です。無駄な線が多いように思います。作者が有名で力が入っていることは伝わってきます。ノートの装飾に力を入れすぎて授業を聞いていないような感じ、気合は十分伝わってきます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 哀愁の絵本   投稿日:2017/02/26
さだおばさん
さだおばさん 作・絵: 原田泰治
出版社: 講談社
地域の在り方が変わりゆくのを哀しみをもって見るしかない無力さを知りつつも、その無力さに酔いしれるのは違うのだと気づかされる一冊です。ちょっとしたこと、悲しみつつ弔問客用の料理のために人参を切るおばさんの割烹着姿などが描かれているところに作者の郷愁がこめられているような気がします。二度とは戻らない時代を絵本に閉じ込めた雰囲気、この絵本と同時代に生きた人のほうが読むのにふさわしいのだろうと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こりない猫たち   投稿日:2017/02/26
11ぴきのねことぶた
11ぴきのねことぶた 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
11ぴきの行動力と身勝手さには驚かされますが、無邪気なので憎むに憎めません。明るい色合いに可愛い顔のねこたち、話の展開もわかりやすく、子どもが最後まで読み聞かせにつきあってくれました。最後の結末に教示的な要素を見出そうとするとつまらないような気がして、ただ楽しく読ませていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 柔らかな春の日差し   投稿日:2017/02/24
ポケットえほん 14ひきのぴくにっく
ポケットえほん 14ひきのぴくにっく 作: いわむら かずお
出版社: 童心社
青空に紫雲英、蒲公英、殿様蛙、蛙の卵、仏の座。子どもに読み聞かせたら最後まで聞いてくれました。ピクニックの準備をするページでは、なかなか袖をとおせない子ネズミに「がんばれ、がんばれ」応援、絵が美しく親しみやすく、文字数が少なくわかりやすい展開、自信を持っておすすめしたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読後感が良い絵本   投稿日:2017/02/24
旅するベッド
旅するベッド 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 長田 弘

出版社: ほるぷ出版
呪文を唱えて眠りにつけば不思議と旅に出られるベッド、ロマンチックなストーリーで、読み聞かせに選びました。子どもは最後まで読み聞かせにつきあってくれました(話の内容が理解できたかはわかりません)。主人公の表情が親しみやすく色合いが穏やかなので飽きずに見れただけかもしれません。ガンピーさんと比べると明るくて読みやすいのですが、もしかしたら大人向けかもしれません。旅にでるかのような勢いで玄関の扉を開ける子どもを見て思ったのですが、子どもはベッドで旅をしたくなるほどは日常に疲れていないような気がします。大人にすすめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知育絵本の要素があります。   投稿日:2017/02/24
だるまちゃんとてんじんちゃん
だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
伸びやかなだるまちゃんのキャラクターに魅了されて子どもに読み聞かせました。大きな魚と格闘するだるまちゃん、偶然とおりかかったてんじんちゃん兄弟が助けるところから話が始まります。この兄弟のやさしさと仲の良さと家族が協力する姿は、日本のみならずあらゆる国の人々の共感をよぶようなきがします。青、黄、黒、いち、に、さん、など、意外にも知育要素がありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「いやじゃ、いやじゃ」   投稿日:2017/02/24
とのさま1ねんせい
とのさま1ねんせい 作・絵: 長野 ヒデ子 本田 カヨ子
出版社: あすなろ書房
ランドセル、小学生、巾着袋、防災頭巾など、子どもの知らない単語が多かったにも関わらず、読み聞かせたら最後まで集中して見ていました。話は年長さん向けだと思いますが、殿様のキャラクターと原色使いの親しみやすい絵のおかげか、イヤイヤ期の子どもでも読み通せたので、自信を持っておすすめしたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表紙の絵からはわかりませんが   投稿日:2017/02/09
バルボンさんのおしごと
バルボンさんのおしごと 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
バスから降りたバルボンさんが向かう先は動物園、子どもが「バルボンさん、バス」と言って持ってきます。バルボンさんは独身ですが、勤務後は、ゾウさん夫婦やシロクマさん夫婦と一緒に保育園に向かいます。適当に力の抜けた筆致、長くない文、何度も子どもに読んで聞かせましたが、まだまだ飽きないようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 女の子が憧れた物語   投稿日:2017/02/09
新装版 うみのいろのバケツ
新装版 うみのいろのバケツ 文: 立原 えりか
絵: 永田 萠

出版社: 講談社
清楚なウェディングドレスに憧れた世代であれば誰しも、花嫁さんが人生のゴールだと疑わなかった子どもの頃を思い出すのではないでしょうか。ホワイトベージュの砂丘に浜昼顔、紫に染まる海に美しい娘、夏の終わり、夕焼けに染まる海を見つめる女の子の後ろ姿。あわただしい日常に追われながらではなく、紅茶をいただきながら読むのにすすめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣くかと思ったら   投稿日:2017/02/06
せつぶんワイワイまめまきの日!
せつぶんワイワイまめまきの日! 作: ますだ ゆうこ
絵: たちもと みちこ

出版社: 文溪堂
気弱な主人公が鬼に変身する話なので怖がるかと思いきや、子どもは最後まで読み聞かせにつきあってくれました。子どもの遊びには鬼が登場するものが多いですよね。憑き物が落ちた、なんて言葉を知らない子どもにもわかりやすい話でした。
参考になりました。 0人

288件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット