TOP500

ひよっこママ

ママ・30代・北海道、女の子7歳 男の子3歳

  • Line

ひよっこママさんの声

128件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子供に大ウケ   投稿日:2021/04/11
ペネロペ ひとりでふくをきる
ペネロペ ひとりでふくをきる 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
絵本のタイトル通り、ひとりでがんばって服を着るお話しです。
ズボンを履いたけどパンツがちょっぴり見えてたり、服から頭を出すときに顔が伸びて変になったりするシーンで子供は大ウケでした。
ペネロペらしく、頑張りやさんだけどどこかちょっと抜けてる、可愛らしさが詰まった絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛らしいちびゴリラ   投稿日:2021/04/10
ちびゴリラのちびちび
ちびゴリラのちびちび 作: ルース・ボーンスタイン
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
小さなゴリラが、家族や森の動物たちから愛されて育つお話しです。特に話の起伏や落ちはありませんが、小さな赤ちゃんのときも大きなゴリラになっても、みんなあなたの事がだいすきだよと伝わってくる心が暖まる内容でした。
2歳半の子供に読みましたが、とても気に入ったようで何度も読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 面白い   投稿日:2021/04/08
ホネホネたんけんたい
ホネホネたんけんたい 文: 松田 素子
写真: 大西成明
監修: 西澤 真樹子

出版社: アリス館
色んな動物の骨の写真が出てきます。図鑑的要素のある本です。色んな角度、全体、一部だけの写真など工夫されており興味深かったです。また、その骨の特徴や説明文もあり、大人も勉強になります。
大人から見ると、沢山の頭蓋骨が載っているページなどは少し怖く感じましたが子供は特に気にしていない様子でた。今回は2歳半の子供に読みましたが、もう少し大きくなったらまた読んでみたい本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分が赤ちゃんの頃と重ねて   投稿日:2021/04/08
こいぬがうまれるよ
こいぬがうまれるよ 作: ジョアンナ・コール
写真: ジェローム・ウェクスラー
訳: 坪井 郁美

出版社: 福音館書店
子犬の誕生についての写真絵本です。白黒写真でした。
動物の誕生の瞬間の動画を見せたときも興味深々だったので読んでみたのですが、絵本では動画よりも自分のペースでじっくりと見られるので絵本には絵本の良さがあるなぁと感じました。
絵本にはお腹がパンパンのお母さん、誕生の瞬間、目や耳がまだ開いていない赤ちゃん、乳首に吸い付く赤ちゃん等、可愛らしい様子が沢山載っていました。「あなたもこうだったんだよ」というと嬉しそうにニコニコしながら絵本を見ていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵です   投稿日:2021/04/07
The Snowy Day(ゆきのひ)
The Snowy Day(ゆきのひ) 作・絵: エズラ・ジャック・キーツ
出版社: Viking Books
沢山積もった雪で遊ぶお話しです。
色んな足跡をつけてみたり、雪だるまを作ったり、雪の上に寝転んでみたり、部屋に大切に持ってきた雪玉が溶けて悲しんだり…。雪国の子供ならみんなやってる定番の遊びが出てきて、子供にも親近感が沸いたようでした。
絵からストーリーを理解しやすい内容だったので、普段は英語の絵本をあまり好まない2歳半の子供も気に入っていました。
絵も素敵で、大人も雪で無邪気に遊んだ子供時代が懐かしくなるような絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほほえましい日常   投稿日:2021/04/07
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
主人公のあやこが、ピクニックの準備を色々手伝うけど、その度に失敗してしまう(大人から見ると仕事を増やしてしまう…)お話しです。小さい子にはよくある日常が描かれています。
自分もお手伝いしたいというあやこの気持ちや、怒らず対応しているお父さんお母さんの優しさが感じられる素敵な絵本です。こんな親になれたら素敵だなと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学べる絵本   投稿日:2021/04/04
さっちゃんとなっちゃん
作・絵: 浜田 桂子
出版社: 教育画劇
人それぞれ、好きなこと、体格、環境、など色々違うんだよ、ということが描かれている絵本です。
2歳半でも十分理解できる内容でした。
登場人物の名前を、自分の名前と仲良しの子の名前で読んで欲しいと言ってきました。とても気に入った様子で、何度も読みました。
また、途中で「ねこランドやさん」という猫のテーマパークみたいな場面が出てきます。うちの子はそれにはまり、ねこランドやさんごっこをして遊びました。
とてもお勧めの絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 分かりやすい   投稿日:2021/04/03
いそげ! きゅうきゅうしゃ
いそげ! きゅうきゅうしゃ 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
幼児向け図鑑や、街で見かける働く乗り物に興味があったので2歳半の娘に読みました。
文章と絵が分かりやすいので2歳半でも十分理解できたようです。救急車が何をする乗り物なのかを学べる良い絵本でした。娘も気に入って何度も読みました。
この本を読んでから、お医者さんごっこの中で「これはおおきい病院に行った方がいいな」というこの本で出てくるフレーズをよく使うようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学べる絵本   投稿日:2021/04/03
がんばれ! パトカー
がんばれ! パトカー 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
シリーズの、「いそげきゅうきゅうしゃ」を気に入っていたのでこちらも読んでみました。
こちらも物語形式でパトカーについて学べる良い内容でした。
しかし、2歳半の子供には、ごちゃごちゃした街の交通整理・取り締まり、強盗を捕まえる、といったことがイマイチ理解出来なかった様子なので、もう少し年齢が上の子供向けかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 恐竜好きにおすすめ   投稿日:2021/04/03
ほね、ほね、きょうりゅうのほね
ほね、ほね、きょうりゅうのほね 著者: バイロン・バートン
訳: かけがわやすこ

出版社: ポプラ社
恐竜の骨の発掘〜展示までを描いた絵本です。
はっきりした色使いのシンプルな絵で、文字は少な目ですので、2歳半の子供も楽しめました。恐竜や骨の絵は全く怖くありません。
発掘した化石を綺麗にしたり組み立てる場面では作業内容に関する詳しい説明(道具や手法など)が無かったので、「この子は何をやってるんだろう?」と聞かれても親が答えられない事が何ヵ所かありました。ですので自分で調べて教えてあげました。
恐竜が好きな子供にはお薦めです。
参考になりました。 0人

128件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット