TOP500

ひよっこママ

ママ・30代・北海道、女の子7歳 男の子3歳

  • Line

ひよっこママさんの声

128件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 世界観に引き込まれていきました   投稿日:2021/10/25
じっちょりんとおつきさま
じっちょりんとおつきさま 作: かとう あじゅ
出版社: 文溪堂
3歳の子供に何か秋の季節感のあるお話をと思い、お月見がテーマのこちらを読みました。
私には最初、じっちょりんの設定がよくわからず、「妖精?」「昆虫?」「おたのしみのみ??」と混乱して少しとっつきづらかったのですが、子供は一切そういったことがなく、初めて読んだ時からとても気に入っておりました。
じっちょりんはとても小さいので、絵本の中では私たちが普段見ているものがとても大きく描かれています。3歳の子供は頭が柔らかいからか、そういったことに戸惑う様子もなく想像力を働かせてファンタジーの世界を楽しんでいる様子でした。
シリーズで出ているので、ほかの本も読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 色々な動物のうんち   投稿日:2021/10/25
うんちしたのはだれよ!
うんちしたのはだれよ! 作: ヴェルナー・ホルツヴァルト
絵: ヴォルフ・エールブルッフ
訳: 関口 裕昭

出版社: 偕成社
「うんち」というワードが好きになってきた3歳の子供に読みましたが、残念ながらうちの子供にはあまりヒットしませんでした。
様々な動物のうんちが順番に出てきて、それぞれ違った特徴があることが物語の中で描かれています。しかし、なぜその動物のうんちがそういった特徴なのかといった理由までは書かれておらず、簡単にでもそこに触れられていればさらに良かったなと感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おなじみのお話が楽しめます   投稿日:2021/10/25
魔女の宅急便
魔女の宅急便 原作: 角野 栄子
監督: 宮崎 駿

出版社: 徳間書店
映像ではまだ魔女の宅急便を見たことのない3歳の子供に読みました。
100ページ越えのお話ですが、絵本が大好きなうちの子は最後まで集中して聞いていました。映画のシーンそのままの絵もたくさんあるので理解しやすかったのか、熱心に聞き入っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハラハラする展開です   投稿日:2021/10/25
あさえとちいさいいもうと
あさえとちいさいいもうと 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
「こんとあき」「おでかけのまえに」が好きな3歳の子供に読みました。この本も何度も読んでと持ってきました。
途中、小さな妹がどこかに行ってしまいハラハラする展開ですが、最後は無事見つかりほっと一安心。
筒井頼子さんの、子供のピュアな気持ちが表現されているお話と、林明子さんの優しいタッチの絵がとても素晴らしいです。多くの子にぜひ読んでほしい一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食育にも   投稿日:2021/10/25
もったいないばあさんの いただきます
もったいないばあさんの いただきます 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
「もったいないばあさん」を子供が気に入っていたのでこちらも読んでみました。
「もったいないばあさん」は色んなジャンルに対してもったいないというお話ですが、「いただきます」は食べ物に特化したお話です。
食育的な内容も入っているため、子供に読んであげたい一冊です。
ですが、ストーリーにあまり面白さを感じなかったのか、うちの子供はそこまで気に入っていませんでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫好きにもそうでない子にも   投稿日:2021/10/22
カブトくん
カブトくん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
3歳の子供が通う園でクワガタを飼っており、カブトムシも似ているからと図書館で借りてみたところ、子供に大ヒット。毎日「読んで」と持ってきます。
お話に登場するカブトムシはとても大きく男の子のこんちゃんととっても仲良し。そして最後は森に帰っていくお話です。
うちの子供はカブトくんの幼虫の絵を見て「クワガタの幼虫も見たよ!」や、「クワガタは触ったら挟まれるけどカブトムシは挟まないのかなぁ」等、園で毎日見ているクワガタと比べて楽しんでいるようです。
親である私は虫が得意ではなく、本格的な昆虫図鑑に抵抗があるのですが、この絵本でしたらデフォルメされたかわいらしいカブトムシなので穏やかな気持ちで読めました。
また、木の蜜が好き、夜が好き等、本当の生態に合致した話も出てくるため、虫の勉強にもなりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3歳娘のお気に入り   投稿日:2021/10/22
どんぐりむらのぱんやさん
どんぐりむらのぱんやさん 作・絵: なかや みわ
出版社: Gakken
初めにそらまめくんの本を読んでおり、同じ著者でこちらも有名なので読んでみました。結果、そらまめくんシリーズより子供が気に入っておりました。
パン屋さんの2つぶの子供達が、こっそりと新作パン作りに挑戦するお話です。
娘の気に入ったポイントは、絵が可愛い!主人公の2つぶの子供「こっぺ」と「くっぺ」という名前が可愛い!パンを作っているシーンが面白い!登場人物が多く、みんなの名前やお仕事が気になる!(これに関しては末尾に登場人物全員の説明書きがあるのでそこを何度も読んでいます)という点です。
シリーズのほかの本も読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑えます   投稿日:2021/10/22
どろんこおそうじ
どろんこおそうじ 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
すいかのたねに続き、2冊目のばばばあちゃんの絵本として読みました。
ばばばあちゃん独特の言い回し、ぶっとんだ話の展開など、好きな子にはハマる絵本です。
うちの3歳の子供は、ふとした時に言い回しをニヤニヤしながら真似したり、「変なの〜」と笑いながら読み聞かせを聞いたりと楽しんでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっこりするお話   投稿日:2021/05/13
おまたせクッキー
おまたせクッキー 作: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
英語バージョンの「The Doorbell Rang」を読みました。
お友達がどんどん出てきて、一人当たりのクッキーの枚数が減っていき…最後はおばあちゃんが沢山のクッキーを手に現れるお話です。
2歳の子供に読みましたが、クッキーやお友達よりも、黒猫に引き付けられていました。脚にくっついたり、膝の上に乗ったり…。うちの子供は甘えん坊なので、人懐っこい黒猫と「おなじだね〜」と笑いながら読んでいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 想像の世界?   投稿日:2021/04/30
かぼちゃひこうせんぷっくらこ
かぼちゃひこうせんぷっくらこ 作: レンナート・ヘルシング
絵: スベン・オットー
訳: 奥田 継夫

出版社: アリス館
表紙の絵を見て子供が読んでみたいと言ったので、図書館で借りました。
2歳の子供には少し難しい気がしましたが、2歳なりに楽しそうに読んでいました。
しかし親には最後のページの締めがイマイチ理解できず…このお話はファンタジー物語だったのか?それともくまたちの空想の世界だったのか?謎が残りました。
参考になりました。 1人

128件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット