新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 ジス・イズ・オーストラリア
「オーストラリア」と聞くとまだワールドカップでの痛みがちくっと疼く気がしますが(笑)、この絵本を読めばとすぐにそんな気分は気持ちいい大陸の風に吹き飛んでしまいます。 オーストラリアは世界一大きい島… ちいさな曲芸師 バーナビーこの絵本の題材となっているのは、フランスで古く何百年もの間語り継がれてきた「聖母マリアの曲芸師」というおはなし。色々な作家が手がけ、様々な解釈で小説やオペラの歌として発表されてきました。 アメリカ… ルフランルフラン2 〜本のあいだのくにへ〜
ひっこしが大好きなルフラン。うみべのまちからやまのほうへいく途中、急に強い風がサーッと吹いてきて地面の中に吸い込まれて・・・気が付くと何にもない真っ白の世界!そこで出会う人々はみんな何も書いていない… そらまめくんのぼくのいちにちふわふわのベットが大のお気に入りのそらまめくん。既刊の三作では、可愛らしいだけでなくお友達との関係がしっかり描かれていて大人気となりました。色鉛筆で描かれたきれいな自然の風景も魅力的です。2003年… リスとアリとゾウ
小さなリスがゾウとアリと森の中で一緒に暮らしていました。そんな不思議な設定のお話がチェコから届きました。 3人が住んでいるほら穴はリスにはちょうどいいのですが、大きなゾウには「狭すぎ」て、小さ… リサのすてきなスカーフ
表紙で可愛いピンクのスカーフを巻いて得意気顔のリサ。でもこのスカーフをママからもらってご機嫌リサになるまでには大変なエピソードが・・・。リサの学校でシラミが流行って、なんとリサにも移ってしまったので… 特急キト号
「マドレーヌ」シリーズのベーメルマンスにこんな可愛い男の子と汽車の絵本があったんです! 舞台は赤道直下の国、エクアドル。高くそびえるアンデス山脈のふもとを走るのが小さな赤い機関車「キト号」。 そして… まぬけのイワン
お人好しで正直者のイワン。素直で何事にも動じないイワンは、働いている家のご主人様の言いつけを守っているつもりがおかしな事ばかり繰り返し、誰もが恐れるクマに出会ってもすぐに仲良しになってしまいます。言… おばけのアイスクリームやさんおばけのぼんちゃんはもりでアイスクリームやさんをしています。ねこちゃんに会ったら「ねこちゃんアイス」、うさぎちゃんに会ったら「うさぎちゃんアイス」、ふたごのはとさんにあったら「ふたごちゃんアイス」。… ぼくのパンツがぬすまれた!「はなくそ」というインパクトある題名で話題騒然!?の作者の新作。今度のテーマはパンツ。期待が高まります。 おおかみくんはかわいいこひつじを見つけて大喜び。次の日遊びに来る彼女にも一緒にご馳走しようと… ボヨンボヨンだいおうのおはなしこのちょっと気の抜けちゃう様な題名と、これまたちょっと拍子抜けする位シンプルな絵。でも読んでいて自分の亡き祖父を思い出して、なんだか気になってしまったのです。 ひろい国の立派な王さま。まじめで仕事が… とんでもない おいかけっこ「おやすみなさいおつきさま」「ぼくにげちゃうよ」の絵を描いた作家とくれば期待しちゃいますね。 今作品は1941年に発表されたクレメント・ハード自身が創った作品です。 まちかどで出会ったいぬとねこ。 … たからもの
まずしい男アイザックは三回続けて見た夢にしたがってはるばる旅に出る。なんでも宝物があるという・・・。 着いた街で特に探すでもなくぶらぶら滞在していると、城の衛兵隊の隊長から思いがけない話を聞いて。 … ひみつの魔法レッスン
妖精と魔法とキラキラが好きな女の子にぴったりのドイツの絵本「プリンセス・リリー」。続編が出ましたよ。 今度は魔法が上手に使えない小さな妖精ベラの為に奮闘するちょっぴりお姉さんのリリー。リリーは秘密の… ぞうくんのあめふりさんぽ人気絵本「ぞうくんのさんぽ」の続編が出ました!今日のぞうくんはあめふりの中をさんぽです。 かばくんをさんぽに誘うと「いけの中ならいいよ。」さて、ぞうくんはどうやって池の中をさんぽするのでしょう。 そ… ももんちゃん ぽっぽーお待たせももんちゃんの新刊は?今度は電車遊びです。おなじみちゃぽちゃぽのきんぎょさん、ちくちくちくりのさぼてんさん、どろどろどろんのおばけさんが集まって「ぽっぽー」。 坂を上って、坂を下って、トンネル… せかいでひとつだけのケーキきょうはママのたんじょうび。ゆうたはママの大好きなケーキを買いに行く計画だったのに、妹のモモの面倒をみなくてはならなくなってしまった! 仕方がないので小さなモモを連れてケーキを買いに、お兄ちゃんと妹… |
出版社おすすめ |