みつばぁば

その他の方・60代・愛知県

  • Line
自己紹介
旦那様とふたりの娘のいるふつうのオバちゃんです。
たぶん、ホンの少しだけ
絵本と仲良くチャンスが多いと思うので
オバちゃんのひとり言が本選びの参考になると
嬉しいです。


ひとこと
私にとって絵本は、教科書だったり 育児書だったり
子どもとの共通の話題の元だったり…そして、癒しだったり
大きくなった娘達とも 将来、その娘達の子どもとも
いろいろな話ができるであろう 大切なモノだと思っています。





みつばぁばさんの声

34件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 思い出しました・・・   投稿日:2010/10/16
英日CD付英語絵本 かぶ The Turnip(新装版)
英日CD付英語絵本 かぶ The Turnip(新装版) 著: 斎藤君子
絵: 小野 かおる
訳: サラ・アン・ニシエ

出版社: ラボ教育センター
娘が幼稚園の頃、お遊戯会で[おおきなかぶ]のネコさんの役をしたのを思い出しました。
「かぶを引っ張るおじいさん♪」
「それを引っ張るおばあさん♪」
「よいしょ・よいしょ・よいしょ♪」
今は、英語の学習に役立てています。
日本語と英語の両方でよみきかせてくれているので
わかりやすいですね。
なじみのあるお話で楽しく学べるのがGood!ですね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 〈カミ〉は、神!?   投稿日:2010/10/05
シニガミさん
シニガミさん 作・絵: 宮西 達也
出版社: えほんの杜
キッカケは、どうであれ
困っている人(ブタ)を助ける気持ち・行動は、とっても大切。
助けてもらった方も感謝の心を持ち
言葉で表わす事は、もっと 大切。
それをわかりやすく 教えてくれています。
「ほろっ(涙)」と きます・・・・・
それから、‘死’について書いた児童書は たくさんあります。が・・
こんなオチはびっくり!!です
どこが‘シニガミ’なのよ・・・イイ奴じゃん!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい すっ〜と 沁みこむ感じ   投稿日:2010/09/04
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: 村上 春樹

出版社: あすなろ書房
発売の日を心待ちにしていました。
まだ、若く‘母親’になる前に、<ほんだきんいちろう>さんの翻訳で
読んだ時は、正直 好きになれませんでした。
‘母親’になり また読み この木は、‘母親’かな…と感じました。
そして、<村上春樹>さん翻訳で読み 
この木は、私に似ているのかも…と 思いました。
村上さんの訳での『少年』は、歳をとってしまっても『少年』のままなのです。
 うまく言えないのですが‘母親’の気持ちを代弁してくれているようで…
いつか、娘たちが‘母親’になった時、こんな気持ちをわかってくれるとうれしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかよし・・・楽しいね   投稿日:2010/08/21
おすわりくまちゃん
おすわりくまちゃん 文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
可愛い ちいさなくまちゃんが並んで座ろうと
椅子をはこんで来ます。
・・あれあれ 後からやってきたくまちゃんには、椅子がありません・・
困ったくまちゃんたちは、仲良く座れるために考えます。

イラストも色使いもやさしくてストーリーにぴったり!!です。
ほんわかとした 優しい気持ちになれる1冊です。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親として   投稿日:2010/08/21
夕凪の街 桜の国【新装版】
夕凪の街 桜の国【新装版】 出版社: コアミックス
戦争の事・広島の原爆の事そのことで悩み、苦しむ人がいる。
それは、戦争が終わった今も・・
決して楽しい本では、ありません。読み聞かせの本でもないのですが お子さんがいらっしゃる方に是非とも 読んでほしいと思います。
(我が家は、回し読みをしました。)
娘たちも成長し家族・命大切さがわかっているはずです。
だからこそ、平和のありがたさ・戦争の恐ろしさを知ってほしいと思っています。
実際の所、私もわかっていないと思います。
同じ本を読むことで一緒に学んだり 感じたりしていきたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひとめぼれ!!   投稿日:2010/06/08
イソップものがたり ライオンとねずみ
イソップものがたり ライオンとねずみ 作・絵: ジェリー・ピンクニー
訳: さくま ゆみこ

出版社: 光村教育図書
表紙を見て ライオンの迫力にまず 心が奪われてしまいました。
開くと 文字のないぺージが続きます。
でも、ドンドンと ものがたりの世界へ引き込まれて・・
“この本を誰と読もう”か今からワクワクしています
そうそう、カバーの下のライオン&ねずみもお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 時代(とき)の流れ   投稿日:2010/05/12
百年の家
百年の家 作: J・パトリック・ルイス
絵: ロベルト・インノチェンティ
訳: 長田 弘

出版社: 講談社
一目で惚れてしまいました。
そこにある ‘一軒の家’は、どんな事も静かに見ている。
季節が移り、時代が流れ、人が変わっても・・・ 
ただ、見守っている家。

流れる歳月の重みを感じます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食育の教科書!   投稿日:2010/05/07
ぶたにく
ぶたにく 写真: 大西 暢夫
出版社: 幻冬舎
タイトルからインパクトが・・
仔ぶたの写真も生まれたての姿がほんとうにかわいらしく
この生命をもらっているのだと思うと・・
だからこそ、大切に
心して そして、感謝していただきたい。

この写真絵本は、大人も子どもも<食>を考える教科書のようだと
思いました。
ただ・・
お薦めする年齢が 難しいと感じました。
それだけ 生きていくことの大切さが伝わります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大迫力!!!   投稿日:2010/04/04
小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本 原寸大すいぞく館
小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本 原寸大すいぞく館 作: さかなクン
写真: 松沢 陽士

出版社: 小学館
以前にこのシリーズで「どうぶつ館」「きょうりゅう館」と
2冊ありましたが、どちらも‘原寸大’の大きさと目や皮膚感にビックリしました。
ただ、ただ、見ているだけでも楽しいのですが
 今回は、サカナ博士の‘さかなクン’がとても わかりやすく
紹介してくれています。
 水族館の特等席にいる気分になる1冊だと思いますょ!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不安な気持ち・・・すごくわかります。   投稿日:2010/03/13
てのひら
てのひら 作: 瀧村 有子
絵: 藤田 ひおこ

出版社: PHP研究所
“うん、うん・・こんなことあったなぁ”
なんて思いながら 読みました。

それぞれ違う時間を過ごすことは、お互いすごく心配だったり 不安だったり
幼稚園や保育園に行くことって
意外と子どもにとっても 親にとっても初めての試練(?)では・・ 
それを乗り越えて お互いに成長していくんだなぁ
なんて 改めて 感じました。
ちなみに小さいときの『おまじない』って不思議といつまでも記憶に残っているんですよね〜
ヒミツっぽくてドキドキもあって楽しくないですか?
私は、今でも母からの『おまじない』パワーを信じてます。
参考になりました。 0人

34件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット