TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 子供が一人で読む練習に!   投稿日:2012/04/17
あいうえおおきなだいふくだ
あいうえおおきなだいふくだ 作: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
文字もだいぶ読めるようになった子供が毎日少しずつ読む練習をしています。

初めて長い文章に挑戦して自信がでたようです。

寝る前には私が読み聞かせて絵本の内容もしっかり楽しんでいます。

子供のお気に入りは ねばねばねば〜なにぬねのみこんじゃった〜ごっくん!のページです。大福が猟師をのみこんじゃうんです!

読む練習にオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごく奥深い作品です   投稿日:2012/04/17
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
小児科の待合室で見つけ読ませていただきました。

皆で線路をつなげながら今は何が必用か考え必用な物を作り、また線路をつなぎ前へ進んで行くという内容のお話しです。

簡単な問題からなので息子もどうして線路を作ったらいいのか考えながら読んでいました。ところが次々に回避する方法が難しくなり「すごいね〜こんな線路作ったらいいのか〜」と驚いていました。

最後の山から山へ線路をつなげていく方法は息子にとって未知の世界だったようです。

皆で力を合わせてコツコツ頑張ればできない事なんてないよと言われてる気がしました。

幼児とは違ったとらえ方ができると思うので小学生のお子さんにもオススメの作品です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ホットケーキのとりこに   投稿日:2012/04/16
ちびくろサンボ
ちびくろサンボ 作: ヘレン・バンナーマン
絵: フランク・ドビアス

出版社: 径書房
自分が子供の頃好きな絵本だったので息子にも読み聞かせてみようと図書館で借りてみました。

トラに遭遇したちびくろサンボは毎回自分が身に付けているものをあげてトラたちから逃げます…しかしトラたちは一番強いトラは自分だ!と言い合い喧嘩になります…喧嘩の結末が!トラたちはグルグル輪になり追いかけあい最後には溶けてバターになるんです!
そのトラバターをサンボのお父さんが持ち帰りお母さんがホットケーキを山のように焼いてくれるというなんとも美味しそうなお話しです。

なぜトラがバターになるのか不思議だしバターで作ったホットケーキは必ず子供の心をつかむと思います。

この絵本を読み終わったら息子はいつも「ぼく○○枚食べられるで」と 楽しそうに言ってます。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 電気を消し忘れる息子へ   投稿日:2012/04/16
わたしがぼくがちきゅうのためにできる10のこと
わたしがぼくがちきゅうのためにできる10のこと 作: メラニー・ウォルシュ
訳: 山本 和子

出版社: チャイルド本社
息子はトイレへ行くたび電気を消し忘れてしまいます。

困っていたらこの作品を発見したので読み聞かせてみました。

「電気は消さなあかんなー」「いつも缶は別に捨ててるやろ」「お菓子の箱でお店屋さん作ってるもん」などなど子供ながらに思った事を話してくれたので何か感じてくれたんだと思います。

これからトイレの後どうなっているのか楽しみです。

地球がまだはっきり理解できていませんが物を大切にする事は理解できるのでいい作品だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 大好きな動物を探しながら楽しめます   投稿日:2012/04/16
はっけんずかん どうぶつ
はっけんずかん どうぶつ 絵: 山口まさよし
出版社: Gakken
まず大好きな動物を発見する楽しさがあります。

次にこれどうなっているのかな?と疑問をもちます。

そして「こんなのかー」と小さいお子さんでも楽しみながら理解していける図鑑になっています。

お子さんが仕掛けをドキドキ!ワクワク!楽しみながらめくる姿もカワイイと思います。

ぜひ動物園に行く前や帰ってからこの図鑑を開いて親子で話しを楽しんでみて下さい!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しめそうです!   投稿日:2012/04/14
なぞなぞのみせ
なぞなぞのみせ 作: 石津 ちひろ
絵: なかざわ くみこ

出版社: 偕成社
なぞなぞに興味があるので購入しました。

今はまだ知らない物もあるので答えを親子で探していますが、もう少し大きくなれば一人で楽しめると思います。

絵本の中で文具にはすごく興味がわいたようです。まだ知らないだろうと思っていたムシメガネもおばあちゃんが持ってるよって教えてくれたり、子供の成長を感じながら楽しめました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 白黒パンダと白黒おにぎりがカワイイです!   投稿日:2012/04/14
パンダくんのおにぎり
パンダくんのおにぎり 作・絵: いしかわ こうじ
出版社: PHP研究所
パンダちゃんが食べようとしたおにぎりが〜コロコロと〜

白黒のパンダに白黒のおにぎりが子供心をつかんでしまいました!あれ?おにぎりどこかな?ページをめくりながらおにぎりがどこにあるのが探せるのも楽しいです。

お友だちと一緒に読み聞かせするとどっちが先におにぎりの場所を見つけるのか競争したりして楽しめますよ!

最後にいろんな具のおにぎりがでてくるので何おにぎりが食べたいな〜とか朝ごはんは○○おにぎり作って!と食欲もでるようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 人を恐がらせるのって楽しいよね   投稿日:2012/04/14
おばけのひやめしや
おばけのひやめしや 作・絵: ささき みお
出版社: ひさかたチャイルド
よく息子と寝る前に「お化けが来た〜」ってお布団へもぐり込んで遊んでます!「きゃー恐い」と言ってもらえるのが楽しい年頃なんですよね。

この絵本のおばけも寒い日に冷たい料理を作って食べさせお客さんを恐がらせて楽しんでいます。
でも季節が夏になりお客さんは冷たい料理を喜んで食べるようになるので…おばけとしては面白くないんですよね!

出てくる料理を見て息子も夏には氷のお皿でご飯が食べたいと言ってます。食欲も出そうだし楽しそうですよね。

おばけ=ヒンヤリ を連想する楽しい作品でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 人とクジラの関係がとてもステキです!   投稿日:2012/04/14
ふうせんクジラ ボンはヒーロー
ふうせんクジラ ボンはヒーロー 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: 佼成出版社
クジラの子ボンが大活躍する絵本です。

氷の海で遊覧船が…!!ボンは遊覧船を助けるためにお父さんや仲間のクジラを呼ぶのですが息子は真剣な顔をしてハラハラドキドキ話しに夢中のようでした。

とてもいいお話しで心があたたまりました。

最後にはクジラのご飯はオキアミ?オキアミって何?息子の興味が感動からオキアミになってしまいましたが…1つ物知りになれたかな。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 音のなる絵本(鳴き声・乗り物の音など)の次にはこの図鑑を!   投稿日:2012/04/14
こどもものしりずかん にほんご+えいご
こどもものしりずかん にほんご+えいご 著: 永岡書店編集部
出版社: 永岡書店
この図鑑は絵がはっきりしていて小さいお子さんにも理解しやすいです。

2さい頃から見ていますが幼稚園に入ってからも平がな・カタカナ・英語の読み方と言葉や文字が覚えられます。

一番気に入っているのはカタカナが読めなくてもちゃんと平がなのふりがながあるので安心できるという点です!

一般的に子供って平がなを先に覚えると思うので次のステップ(カタカナ)へ自然に進めます。

内容もタベモノ・イキモノ・ノリモノ中心で小さいお子さんが好む物だと思います!
参考になりました。 0人

257件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット