新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

TOP500

はなびや

ママ・60代・愛知県、男の子23歳

  • Line
自己紹介
良い本って何だろう?と思います。子どもの喜ぶ本、大人がいいと思う本、お話会での読み聞かせに向く本、自分の好きな本、いろいろな視点があると思います。その時その時に自分が感じたことを大切に書いていきたと思います。

レビューを書くよりも評価をつけるのがとても難しいと感じることがあります。最終的には自分の好きな本という視点ですが、本一冊がこの世に送られる時に作家さんだけでなく、多くの人の熱意があるというのを知っているだけに、その辺はいつも複雑な気持ちになります。

いつも読んでくださってありがとうございます。 

現在、学校司書として勤務しながら、大学でも教えています。子どもの本のすばらしさや、読書のたのしさを伝えていきたいです。読書バリアフリーについても勉強中です。2024年8月更新。
好きなもの
子どもの頃から好きなのは佐藤さとる、安房直子、ファンタジーが好きです。思春期の子どもの心の揺れを描いたカニグズバーグや、子どもの心を大切に描いたケストナーも。<BR>絵本ナビに参加するようになってから、気になる作家が増えました。<BR>たかどのほうこ、二宮由紀子などです。<BR>投稿し始めた頃は息子がおもしろい本を好む時期だったこともあり、おもしろ系を選んでましたが、今は日本語の美しいものを中心に読むようにしています。
ひとこと
 子どもと絵本を読むのがとても楽しいです。同じ時間を共有し、感想を話し合う、家族で共通の話題が持てるのがいいなと思います。子どもが絵本を選ぶ時期というのは難しいと思います。早すぎても遅すぎても子どものアンテナに引っ掛からないので。絵本ナビで「こんな本の感想はないだろう」と思って検索しても少なくとも一人は読んでいらっしゃる方がいて、毎回驚かされます。2007年5月下旬から投稿を始めました。良い作品なのに埋もれてしまっている作品をできるだけ紹介しようと思います。私のことをお気に入りメンバーとしていらっしゃる方がいることを知りました。ありがとうございます。<BR>

はなびやさんの声

5485件中 5471 〜 5480件目最初のページ 前の10件 545 546 547 548 549 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ずいぶんのんびりしてます   投稿日:2007/05/23
バスにのって
バスにのって 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
荒井良二は「なぞなぞのたび」以来気に入ってます。ぼくは旅の途中、バスを待っていますが、待てども待てどもバスは来ません。すごく気の長い話です。せかせかしたところがないので、のんびり感を楽しみたい人にオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢をかなえる素晴らしさ   投稿日:2007/05/23
エレーナのセレナーデ
エレーナのセレナーデ 作: キャンベル・ギースリン
絵: アナ・ファン
訳: 小島 希里

出版社: BL出版
色使いがとてもきれいな本です。夢をかなえるために、旅に出るエレーナのたくましさと純粋さが心を打ちます。子どもの頃に、素敵な風景、美しい色に出会うと、エレーナみたいに素敵な作品が作れるのでしょうね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい まさか怖い話とは…   投稿日:2007/05/23
おおさむ こさむ
おおさむ こさむ 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
きつねのきっこシリーズは大好きです。今まで、きっこが怖い場面に出会うことがなかったのに、この本では、おおさむとこさむが「ゆきぼうず」に変身してともて怖かったです。おおばあちゃんの言いつけを忘れないでよかったですね。「何事にも先達はあらまほしきものなり」と徒然草を思い出しちゃいました。年長者の知恵は大したものです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わかっちゃいるけど   投稿日:2007/05/23
わがままいもうと
わがままいもうと 作: ねじめ 正一
絵: 村上 康成

出版社: 教育画劇
「テレビ絵本」で知りました。子どもと私の好きなページは「ぐるぐるげりげりごろごろ」のところです。アイスをあんなに食べたら、お腹壊すよねとわかっていながら笑っています。「ぐるぐるげりげりごろごろ」はカ行の音の響きがいいので、読んでいるとリズム感があるし、お腹を壊している姿が、強烈に伝わってきます。こんな優しいお兄ちゃん、妹じゃなくてもほしいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度も読みました。   投稿日:2007/05/23
さとうねずみのケーキ
さとうねずみのケーキ 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: アリス館
子どもが大好きで何度も読みました。長い話なので、親としては結構辛いのですが、その辛さを忘れさせてくれるぐらいの面白さです。何度読んでも、さとうねずみのケーキに据えられたティムは大丈夫かとハラハラドキドキします。王様に選ばれることよりも、仲良しのティムの安否を心配するトムの友情に感動しました。一番大好きな人がそばにいて、自分の料理を「おいしい」と言って食べてくれるのが、本当の幸せだなと、改めて感じました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 子どもってほんとうに寝ないんですよね。   投稿日:2007/05/23
スースーとネルネル
スースーとネルネル 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
大好きな荒井良二の絵です。子どもと共に、スースーとネルネルの世界で楽しく遊べます。この本を読んだ後、私は空想で、眠ったら行ける「ネムネムの国」というのを作りました。眠った人だけが、遊べるので、子どもは急いで寝ています。でも、眠ったら行けないんですけどね。

子どもの中に何がつまっているかを見ることはできませんが、きっとスースーとネルネルのような色々な空想が詰まっているんだろうなと思うと、こちらまで楽しくなります。子どもはなかなか寝ないという事実を、楽しく伝えている本だと思います。短い絵本ですが、この絵本から、いろいろ連想が働くので、自分なりのスースーネルネル物語が生まれると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う この不思議さが好きです   投稿日:2007/05/23
ほかほかパン
ほかほかパン 作・絵: スズキ コージ
出版社: 福音館書店
スズキコージはとても不思議な文と絵を書く人です。この「ほかほかパン」は、粘土細工で作られた物を撮影しているので、絵の質感がおもしろいです。はなめんちゃんがお母さんにほかほかパンを買ってきてと頼まれるというお話なのですが、結末はびっくりです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピンクの輪郭がかわいいです。   投稿日:2007/05/23
おこりんぼフンガくん
おこりんぼフンガくん 作・絵: 国松エリカ
出版社: 小学館
「テレビ絵本」を見てとても気になった本です。癇癪をおこすフンガくんの姿はまるで、うちの息子そっくりです。絵本を読みながら「あなたにそっくりね」と言っています。癇癪をおこしても、すぐに忘れてしまうところが、とてもかわいくて笑ってしまいます。「忘れる」とは子どもの良い特性だなと思います。

フンガくんを描くピンクの輪郭がとても印象的で、かわいらしさをかもし出していると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スケールの大きさに驚きました。   投稿日:2007/05/23
まゆとりゅう
まゆとりゅう 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
降矢ななの絵が好きです。春を告げるために龍がやってくるという発想の見事さに驚きました。まゆの天真爛漫さややまんばかあさんの豪快さも素敵です。シリーズ物なので、次の作品がとても待ち遠しいです。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 題名に惹かれました。   投稿日:2007/05/23
まじょのふるどうぐや
まじょのふるどうぐや 作・絵: 佐々木 マキ
出版社: 福音館書店
「まじょのふるどうぐや」って何だろうと、わくわくして読みました。きのこが、動物たちを助けている間に、きっと魔女が出で来て危なくなるんだろうなと予想しながら、本当にドキドキしました。やっぱり佐々木マキって面白いなと思います。子どもももちろん大好きです。
参考になりました。 1人

5485件中 5471 〜 5480件目最初のページ 前の10件 545 546 547 548 549 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット