話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい りんごの変化がおもしろい!   投稿日:2021/08/19
りんご だんだん
りんご だんだん 作・写真: 小川 忠博
出版社: あすなろ書房
つるつるだったりんごが、しわしわになって、ぱんぱんになって、ごつごつして…土になった〜!?
ただりんごをおいておく。その変化がすごくおもしろくて、おぉ〜!ってなりました。
たった一つのりんごが、視点を変えるだけでこんなにも興味深い。この発見こそが、絵本のだいご味ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おまじないの力   投稿日:2021/08/19
つるかめ つるかめ
つるかめ つるかめ 作: 中脇 初枝
絵: あずみ虫

出版社: あすなろ書房
今までになかった大雨、異常な暑さ、他国の山火事に、前代未聞の感染症。
どうすればいいのか答えが分からないことだらけで、今の世の中の状態を子どもに伝えようと、一緒にニュースを見ては、世の中のことを伝えるようにしています。
でも、大人でも考えるだけで溜息がもれ、悲しく絶望的になるニュースばかり、最近伝えているかも…って、この絵本を見て反省しました。
昔、自分がちいさかった時、おばけや地震、怖い思いや痛い思いに対して、「だいじょうぶ だいじょうぶ」「痛いの痛いのとんでいけ」って、根拠のない、でもなんだかあたたかくて安心する言葉をかけてもらっていたことを思い出しました。
はっきりした科学的根拠がなくても、いつもの言葉。そんな安心できる「おまじない」には効果があるんですね。母の声を思い出しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!   投稿日:2021/08/19
パンダぱん
パンダぱん 作: かけひ さとこ
出版社: 教育画劇
かわいい!おいしそう!
パンって、あの美味しそうな焼き色を見ているだけでも幸せになれるのに、そのパンが、パンダで、しかもチョコみれでメロンパン!
音もリズムもかわいくて、読んでいる方も読んでもらう方も、ニコニコ笑顔になること必須
の赤ちゃん絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お兄ちゃんの気持ちも、ママの気持ちもすごく分かる…   投稿日:2021/08/19
わかってるって
わかってるって 作・絵: しもかわら ゆみ
出版社: イマジネイション ・プラス
お兄ちゃんの、ママ大好きな気持ちが、かわいらしいあらいぐまの表情にのっかって、まっすぐに伝わってきます。
ママは赤ちゃんばっかり手をやくけれど、でも、ママの「どっちも だ〜いすき」は、本当だよ。お兄ちゃんも赤ちゃんも、どっちも絶対大好きで、どっちも絶対なんだよ。って、ママあらいぐまの気持ちもちゃんと伝わってきて、幸せな気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい〜!   投稿日:2021/08/19
へんてこたいそう
へんてこたいそう 作: 新井 洋行
出版社: 小峰書店
楽しい〜♪街で見かけるピクトグラムたちが、動き出します。
非常口のマークの「ぷりぷり」とか、ゴミすてマークのロボットダンスとか、うまい!
思わず踊りだしたくなります。
デザインっておもしろいな〜って、発想のおもしろさを実感です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伝えなくちゃいけない…   投稿日:2021/08/19
笑顔が守った命〜津波から150人の子どもを救った保育士たちの実話
笑顔が守った命〜津波から150人の子どもを救った保育士たちの実話 作: あいはら ひろゆき
絵: ちゅうがんじ たかむ

出版社: サニーサイド
東日本大震災。あの衝撃日から、10年なんですね。
不安、責任、先の見えない怖さ、当該県にいたわけではないのに、当時を思い出し、涙がました。決して忘れてはいけない災害の怖さと、とっさの判断の重要性が伝わってきます。
戦争とは違うけれど、伝えることで救える命があるから、伝え、教え、備えなければいけないと、切に思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 命について、しっかり考えられていました   投稿日:2021/08/17
命の境界線 保護されるシカと駆除される鹿
命の境界線 保護されるシカと駆除される鹿 著: 今西乃子
写真: 浜田 一男

出版社: 合同出版
奈良の鹿は保護され、三重や滋賀の鹿は、駆除される。
こんなんって変じゃない?と、題名の通り、命の境界線があることに疑問を抱き、怒っていました。
その後、国境を例に、人間でも…と話をしたりして、答えはない問いを親子で考えてみました。
写真み豊富で、もても分かりやすく考えさせられる本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 鉱物の魅力を伝える、素晴らしい一冊!   投稿日:2021/08/15
世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑
世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑 著者: さとう かよこ
出版社: 東京書店
きれい!
すごい!
欲しい!!
子ども以上に、母が魅せられました。
どの鉱物も美しく、観察の仕方や分類の仕方、化学組成式、硬度など、端的に特徴と魅力を伝える方法が芸術的。

なかでも、鉱物で実験しようのコーナーは、ワクワクという音が聞こえるんじゃないかと思うくらい、読んでいて楽しくて、もっとじっくり見たい気持ちと次のページをめくりたい気持ちがいっぱいでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こうやって医学が進歩していったのか…   投稿日:2021/08/14
世界をうごかした科学者たち 医学者
世界をうごかした科学者たち 医学者 著: サラン・テイラー
訳: 本郷 尚子

出版社: ほるぷ出版
医学の世界で活躍した、世界をうごかした科学者を、ヒポクラテスから順に紹介していく本です。
聞いたことある!っていうナイチンゲールやレントゲンから、名前は知らないけれど、この人が最初に医学と化学を結び付けて考えた人なのか。とか、この人がホルモンを見つけたのか。とか、時代を変えていった要となる人々がわかります。
だいたい見開き1ページか、半ページにまとめられているので、読みやすくわかりやすい。
淡々と紹介していることで、こうやって時代が少しずつ変わっていったのかと、今に至るまでの長い道のりを感じることができました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 漫画として楽しんでいました。   投稿日:2021/08/14
学校では教えてくれない大切なこと(26) 研究って楽しい〜探究心の育て方〜
学校では教えてくれない大切なこと(26) 研究って楽しい〜探究心の育て方〜 編集: 旺文社
出版社: 旺文社
身の回りの不便を改善しようとする気持ちが、発明品につながるとか、そんな発明が今の生活を豊かにしてくれているというのがわかります。

後半になると、計画をたてて、整理しようとか、調べるときの注意点とか、少し具体的に自由研究のヒントになるようなことも。

ただ、全体としては、おちゃらけ要素が大きすぎて、思ったより中身は濃くなかったなぁ。。というのが感想です。
参考になりました。 0人

2665件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • もじゃげとうさん
    もじゃげとうさん
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 優秀賞受賞作品。父さんはゴロンと寝転んで、足をテントの外に出して‥。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット